• 会員限定
  • 2025/04/18 掲載

【徹底比較】生成AI観点で「Google WorkSpace」「Microsoft Office」を選ぶなら?

連載:グーグルの生成AIトレンドガイド

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
3
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日々の業務で利用する機会の多いGoogle WorkSpaceやMicrosoft 365の各アプリケーション内で利用できる生成AI機能は、効果的に活用すると大きな効率化につながる。現時点では、ツールごとにできること、できないことがあるため、それぞれの機能を把握したうえで使う必要がある。GoogleドキュメントとWord、GoogleスプレッドシートとExcel、GoogleスライドとPowerPointについて、現時点で利用できる機能を比較した。
photo
Google WorkSpaceとMicrosoft Officeを徹底比較
(Photo:gguy / Shutterstock.com)

AI機能を利用できるプラン

 組織向けのGoogle WorkSpaceでは、以前はAI機能を利用するにはアドオンの購入が必要だったが、2025年1月からはBusiness Standard以上のプランですべてのAI機能を追加料金なしで利用できるようになっている。

 また、個人のGoogleアカウントの場合は、Google One AI プレミアムに加入している場合にAI機能を利用できる。

 Microsoft Officeの場合も、組織向けプランと個人向けプランで利用条件が異なる。組織の場合、Microsoft 365のビジネス向けの各プランに加えて、AIアドオンのMicrosoft 365 Copilotを契約する必要がある。

 個人の場合は、Microsoft 365 PersonalまたはMicrosoft 365 Familyを利用していれば、追加費用なしでAI機能の利用が可能だ。

画像
AIサービスが利用できる条件は、組織向けプランと個人向けプランで異なる
(出典:筆者作成)


 ここからは、文書作成、表計算、スライド作成のツールごとの機能について比較していこう。

画像
次ページ以降、生成AI観点で「Google WorkSpace」「Microsoft Office」を徹底比較する
【次ページ】Googleドキュメント VS Word、Googleスプレッドシート VS Excel
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます