提供企業コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/04/17 掲載

AIロボット研究所 高橋教授が解説、「ドラえもん」で育った日本人の“意外な強み”

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
生成AIの登場は、過去のインターネットの登場に匹敵するほどの社会変革をもたらしていると言えるだろう。世界中の企業が生成AIサービスの動向に注目しており、日々最新情報を追いかけている。現在の日本は、人口減少や少子高齢化、地域産業の空洞化など、さまざまな課題に直面している。こうした状況の中、生成AIと共存し、人々がより豊かで幸せに生きられる社会を実現するためには何が必要なのか。早稲田大学文学学術院の高橋利枝氏に、人とAI/ロボットが共存する世界を実現するために必要なことについて解説する。

人とAI・ロボットが共存する世界

 日本政府が提唱する「Society5.0」では、AIやロボットの力を活用し、人々の生活をより便利で豊かにすることを目指している。AIやロボットが今後さらに世の中に普及すれば、たとえば、「AIロボットを介した医療・教育」「多言語翻訳による異文化コミュニケーションの促進」「高度なAIロボットによる子供の見守り、介護、看護」などが実現されるだろう。

 このように、人とAIやロボットが共存する社会を目指す上でポイントになるのが、「人々のロボットに対する認識」だ。早稲田大学 文学学術院/AIロボット研究所 教授、ケンブリッジ大学「知の未来」研究所アソシエイト・フェローである高橋利枝氏によると、日本と海外ではAIやロボットに対して異なるイメージを持っているという。

「日本の場合、鉄腕アトムやドラえもんなどの国民的アニメがありますし、AIやロボットに対して好意的なイメージを持たれている方が多い印象です。一方、イギリスやアメリカなどではAIが人間社会を崩壊するといったネガティブなイメージが持たれがちです」(高橋氏)

 AI社会と言われている現代において重要なのが、1人ひとりがAIやロボットを信頼し、より良い社会を作る意識を醸成することだ。加えて、AI社会を機能させていく上で、AIがもたらすチャンスとリスクについて理解しておかなければならない。ここからは、人が幸福になるAI社会と、不幸になるAI社会の違いについて解説する。

この記事の続き >>

  • ・【図解】人が不幸になる「AI社会」の特徴とは?
    ・幸福なAI社会を作る「ヒューマン・ファースト・イノベーション」とは?
    ・文系・理系の枠を越えた「クロス・ディシプリン」とは何か?
    ・【調査】AIロボットの導入が望まれている分野解説
    ・海外とは違う? 日本人の強みが「AI・ロボット導入」を加速させる理由

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

提供企業一覧

  • 株式会社エーアイセキュリティラボ
  • 、 サイボウズ株式会社
  • 、 テックタッチ株式会社
  • 、 パーソルホールディングス株式会社
  • 、 株式会社マネジメントソリューションズ
  • 、 アビームコンサルティング株式会社
  • 、 株式会社エクサウィザーズ
  • 、 株式会社マネーフォワード
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます