記事 ペーパーレス化 日立情報システムズ、給与明細をメールやWebで配信する「モバイル給与明細配信サービス」 1ユーザー30円 日立情報システムズ、給与明細をメールやWebで配信する「モバイル給与明細配信サービス」 1ユーザー30円 2010/12/09 日立情報システムズは9日、給与明細を電子化してメールやWebへ自動配信するクラウド型サービス「モバイル給与明細配信サービス」を提供すると発表した。
記事 その他ハードウェア 日本電産が三洋電機から三洋精密の全株式を取得、スマートフォン向けモータ事業強化 日本電産が三洋電機から三洋精密の全株式を取得、スマートフォン向けモータ事業強化 2010/12/09 日本電産と三洋電機は9日、三洋電機の持つ三洋精密の全株式を日本電産に譲渡する株式譲渡契約書を締結したと発表した。
記事 財務会計・管理会計 RSAセキュリティ社長でEMCジャパン副社長の山野修氏が社長へ昇格、EMCとRSAの日本法人合併受けて RSAセキュリティ社長でEMCジャパン副社長の山野修氏が社長へ昇格、EMCとRSAの日本法人合併受けて 2010/12/09 EMCジャパンは9日、現 執行役員副社長の山野修氏が代表取締役社長に昇格する人事を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 水道がなくてもケータイを持つ人々、BoPビジネス攻略のポイント 水道がなくてもケータイを持つ人々、BoPビジネス攻略のポイント 2010/12/09 世界人口の72%にあたる40億人は、年間所得3000ドル(約25万円)以下の最低所得階層、いわゆる「BoP(Base of the Economic Pyramid)」に位置する。BoPは1人1人の所得水準は低いものの、所得総額をみれば、5兆ドル(約420兆円)に達する。この“最後の巨大市場”とどう向き合っていくべきか。野村総合研究所公共経営戦略コンサルティング部 PPP・チェンジマネジメントコンサルティング室長の川越慶太氏と同部副主任コンサルタントの平本督太郎氏にお話しを伺った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ローソンとオリコン、業務・資本提携を締結 データ活用などで連携 ローソンとオリコン、業務・資本提携を締結 データ活用などで連携 2010/12/08 ローソンとオリコンは8日、業務・資本提携を締結したと発表した。両社Webサービスを連携するとともに、オリコンの持つデータやノウハウなどを、ローソンの商品企画や販売促進に活用する。
記事 クラウド 富士通ビー・エス・シー、課金計算システムをSaaS型で提供する 「従量課金onクラウド」を提供開始 富士通ビー・エス・シー、課金計算システムをSaaS型で提供する 「従量課金onクラウド」を提供開始 2010/12/08 富士通ビー・エス・シーは8日、同社が開発・販売する課金パッケージ「BillingSaver」の課金エンジンを、「従量課金 onクラウド」として、2011年1月より販売・提供を開始すると発表した。
記事 データベース 米セールスフォースがクラウド版データベース「Database.com」を無償提供、MSやオラクル対抗 米セールスフォースがクラウド版データベース「Database.com」を無償提供、MSやオラクル対抗 2010/12/08 米セールスフォース・ドットコムは7日(現地時間)、同社イベント「Dreamforce '10」において、無償のクラウドサービス「Database.com」を発表した。
記事 クラウド ソフトバンクテレコムとGoogle、企業向けクラウドサービスで提携 ソフトバンクテレコムとGoogle、企業向けクラウドサービスで提携 2010/12/08 ソフトバンクテレコムは、Googleと企業向けクラウドサービス事業で提携することを発表した。
記事 ERP・基幹システム NECとアビーム、鉄道業向けSAP ERPをクラウドで提供する「鉄道業向け経理クラウドサービス」 NECとアビーム、鉄道業向けSAP ERPをクラウドで提供する「鉄道業向け経理クラウドサービス」 2010/12/08 NECとアビームコンサルティングは8日、鉄道事業者向け経理システムをクラウドで提供する「鉄道業向け経理クラウドサービス」を開発し、12月から販売を開始すると発表した。5年間でTCOを3割低減できるという。
記事 クラウド アマゾン、マイクロソフト、セールスフォース、論客CIOが論戦、クラウドで企業の情報システム部門はどう動くべきか アマゾン、マイクロソフト、セールスフォース、論客CIOが論戦、クラウドで企業の情報システム部門はどう動くべきか 2010/12/08 「クラウドのニッチ化が起きている」「従来からのシステム構築の流れは変える必要がある」「導入だけでなく撤退も含めたスピードとスケーラビリティのニーズが高い」──。11月25日に開催された「ウイングアーク・フォーラム2010」のキーノートで、アマゾン、マイクロソフト、セールスフォースのクラウドベンダー3社と大成ロテックの木内里美氏らユーザー企業のCIOによるパネルディスカッションが行われた。議論の中で、各社のクラウド戦略の違い、またそれぞれの立場による見方の違いが浮き彫りになり、クラウドコンピューティングの抱える課題が明らかになった。
記事 経営戦略 富士通がネットワーク製品製造部門を再編、業務効率化の推進とネットワーク事業の体質強化へ 富士通がネットワーク製品製造部門を再編、業務効率化の推進とネットワーク事業の体質強化へ 2010/12/07 富士通は、ネットワーク製品の製造部門を再編・統合することを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NRIセキュアがDLP管理サービス提供、米CODE GREEN NetworksのTrueDLPを採用 NRIセキュアがDLP管理サービス提供、米CODE GREEN NetworksのTrueDLPを採用 2010/12/07 NRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)は7日、米CODE GREEN Networksが販売するDLP(Data Loss Prevention:情報漏えい防止)製品「TrueDLP」を採用した、DLP管理サービスの提供を開始すると発表した。
記事 IT資産管理 NECフィールディング、iStorageとSKYSEAを使ったクライアント管理ソリューションを提供 NECフィールディング、iStorageとSKYSEAを使ったクライアント管理ソリューションを提供 2010/12/07 NECフィールディングは7日、NECのNAS「iStorageNS100Ta」を管理サーバとして利用する「クライアント管理ソリューションパック(iStorageモデル)」を発表した。
記事 クラウド 奈良県の7市町、NECのクラウドサービス「GPRIME for SaaS」を利用 奈良県の7市町、NECのクラウドサービス「GPRIME for SaaS」を利用 2010/12/07 NECは、奈良県の7市町(香芝市、葛城市、川西町、田原本町、上牧町、広陵町、河合町)に対しクラウドサービスを提供すると発表した。
記事 システム開発総論 コンバージョンかリホストか、経営層を納得させるレガシーマイグレーションの手法 コンバージョンかリホストか、経営層を納得させるレガシーマイグレーションの手法 2010/12/07 ITシステムが企業の業務に深く浸透した今、あらためてレガシーマイグレーションが、IT投資を考える上で大きな課題となってきている。早くからシステム導入を進め、多くのシステムを抱えてきた企業ほど、その悩みは大きい。ここでは、4つのレガシーマイグレーションの手法と特徴をみるとともに、実際にマイグレーションプロジェクトをどのように進めるのか、さらに成功/失敗のポイントをみていこう。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション 【ホワイトペーパー】データ量は約1/6、バックアップ時間は約1/2、NECとオラクルによる「データベース超圧縮バックアップ」の検証データ 【ホワイトペーパー】データ量は約1/6、バックアップ時間は約1/2、NECとオラクルによる「データベース超圧縮バックアップ」の検証データ 2010/12/07 NECのiStorage HSのデータ圧縮技術「DataRedux」とオラクルのデータベースであるOracle Database 11gの持つ「Advanced Compression Option」を組み合わせた「データベース超圧縮バックアップソリューション」。このホワイトペーパーでは、同ソリューションを利用した場合に、どの程度の圧縮率とバックアップ時間の短縮化を実現できるのか、実際の構成に基づいて検証した数字を紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 【導入事例:学研】出版業界初のビックバン導入により、 業務の品質とスピードの向上、コストの削減を実現 【導入事例:学研】出版業界初のビックバン導入により、 業務の品質とスピードの向上、コストの削減を実現 2010/12/07 教育雑誌などの出版事業を手がける学習研究社。同社の情報システムは業務とともに拡張を続けてきた。しかし、成長とともに業務は複雑になり、それに対応するため情報システムは、個別のシステムが林立し、システムの全体像を把握することが困難になっていた。こうした課題に、SAPのソリューションがどのように応えたのかを解説する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【導入事例:TOA】SAPソリューションの段階的拡張により、 自社のコンピテンシーに即した競争基盤を確立 【導入事例:TOA】SAPソリューションの段階的拡張により、 自社のコンピテンシーに即した競争基盤を確立 2010/12/07 TOAの最大の強みは、商品単体ではなく、エンジニアリングまでを含めた一貫したコンセプトで、「音と映像」に対する顧客のニーズにワンストップで応える点にある。同社の事業拡大の背景には、早くからその整備に取り組んできた情報基盤がある。しかし、個々のシステムの部門最適化は、システム間のデータの不整合といった新たな管理課題 を生み出した。こうした課題に、SAPのソリューションがどのように応えたのかを解説する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【導入事例:日本梱包運輸倉庫】可視化を実現する情報基盤としてのERPの導入を決断 【導入事例:日本梱包運輸倉庫】可視化を実現する情報基盤としてのERPの導入を決断 2010/12/07 完成車(自動車、バイク)や住宅機器、重量物などの企業間物流のほか、調達物流、流通加工、定温倉庫業、普通倉庫業など、幅広い事業を展開する日本梱包運輸倉庫。これらの総合物流サービスを提供する中で、同社が数年前から取り組みを進めているのが、物流にかかるすべての情報の一元管理による業務効率と顧客サービスの向上だ。こうした取り組みに、SAPのソリューションがどのように応えたのかを解説する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【導入事例:小学館】コンテンツや版権を軸にした収益性分析を重視し、会計情報基盤の活用を推進 【導入事例:小学館】コンテンツや版権を軸にした収益性分析を重視し、会計情報基盤の活用を推進 2010/12/07 多岐にわたるコンテンツによる総合出版事業を展開する小学館。同社では雑誌や書籍の出版事業に加え、ビデオやCD、電子ブックといったマルチメディア事業への進出を加速し、商品アイテム数や売上が増加していた。その結果、オフコンをベースに構築した従来の財務会計システムの処理能力が限界に達していたため、同社は新システム構築の基本構想策定に着手した。こうした中、SAPのソリューションがどのように応えたのかを解説する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【導入事例:森トラスト】SAPソリューションで基幹システムを刷新し、不動産事業のポートフォリオを強化 【導入事例:森トラスト】SAPソリューションで基幹システムを刷新し、不動産事業のポートフォリオを強化 2010/12/07 都心一等地で大型高級複合再開発を手がけ、現在は「不動産事業」「ホテル&リゾート事業」「投資事業」の3事業を軸に、複合企業体経営を加速する森トラスト。基幹システムの運用において優れた拡張性と柔軟性を追求してきた同社では、2005年7月にSAP ERPの導入を決定して、プロジェクトをスタート。その内容を解説する。 新たな基幹システムが2007年4月より本番稼働し、不動産事業の ポートフォリオ強化を実現しています。
記事 IT戦略・IT投資・DX 実用段階に入った今後のクラウドでは、サービスとインフラの統合が重要な鍵を握る:SoftBank Technology Forum 2010 実用段階に入った今後のクラウドでは、サービスとインフラの統合が重要な鍵を握る:SoftBank Technology Forum 2010 2010/12/07 今年で6回目を迎える「SoftBank Technology Forum 2010」が、2010年11月12日、目黒雅叙園で開催された。今回のテーマは「ビジネスコミュニケーションを変える!~今、リアリティあるCloud Enabling」。ここで言うCloud Enablingとは、クラウドサービスおよびそれを支えるサービスプラットフォーム技術で、企業のクラウドコンピューティングを実現可能にするという意味だ。すでに実用のフェーズに入ったクラウドコンピューティングはどうあるべきか、本フォーラムからそのヒントを探っていこう。
記事 バックアップ・レプリケーション データ爆発時代に備えるバックアップ危機の処方箋、NECとオラクルが提供する「データベース超圧縮バックアップソリューション」 データ爆発時代に備えるバックアップ危機の処方箋、NECとオラクルが提供する「データベース超圧縮バックアップソリューション」 2010/12/07 「データを迅速かつ正確に戻す自信がありますか?」この質問に胸を張って回答できるシステム管理者がどのくらいいるだろう。増え続けるデータ容量や運用負荷、それに伴うコストの増大など、厳しい市場環境の中で、本当にメリットのあるバックアップの最適化が今、求められている。NECと日本オラクルはこの課題に対して、手を携えて解決に乗り出した。
記事 クラウド 「ジャパン・クラウド・コンソーシアム」が設立、経団連、経産省、総務省などが推進 「ジャパン・クラウド・コンソーシアム」が設立、経団連、経産省、総務省などが推進 2010/12/06 総務省 スマート・クラウド研究会座長もつとめる宮原秀夫大阪大学名誉教授が発起人になり、クラウドサービスの普及・発展を図る目的の「ジャパン・クラウド・コンソーシアム」が設立された。
記事 ビデオ会議・Web会議 日立ソリューションズ、クラウドソリューション「Harmonious Cloud」にクラウド型TV会議多地点接続サービスを追加 日立ソリューションズ、クラウドソリューション「Harmonious Cloud」にクラウド型TV会議多地点接続サービスを追加 2010/12/06 日立ソリューションズは、RADVISION JapanのTV会議システム「SCOPIA」を用いたクラウド型TV会議多地点接続サービスの提供を開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、SSLサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウドサービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を販売開始 日本ベリサイン、SSLサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウドサービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を販売開始 2010/12/06 日本ベリサインは6日、シーディーネットワークス・ジャパンと代理店契約を締結し、SSLサーバ証明書を利用したWebサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウド型サービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を提供すると発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI インターコム、中小規模向けEDI運用管理パッケージ「Biware EDI Assist 2.0」でスマートフォン対応 インターコム、中小規模向けEDI運用管理パッケージ「Biware EDI Assist 2.0」でスマートフォン対応 2010/12/06 インターコムは6日、流通BMSなどの各種EDIシステムを構築、管理、運用する「Biware EDI Assist 2.0」を開発し、12月13日から販売を開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(19):ノウハウマネジメント・セミナー 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(19):ノウハウマネジメント・セミナー 2010/12/06 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 環境対応・省エネ・GX 三菱グループ、電気自動車を用いたスマートグリッド関連システムの開発に着手 三菱グループ、電気自動車を用いたスマートグリッド関連システムの開発に着手 2010/12/03 三菱商事、三菱自動車工業および三菱電機は3日、新エネルギー産業技術総合開発機構の共同研究事業に参画し、電気自動車に搭載された蓄電池を有効活用するスマートグリッド関連システムの開発に着手することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東芝、ブラジルの研究機関VBCなどと半導体設計の合弁会社設立へ 東芝、ブラジルの研究機関VBCなどと半導体設計の合弁会社設立へ 2010/12/03 東芝は、2011年3月末までに、ブラジルの研究機関VBCなどと、半導体設計の合弁会社を設立することを発表した。