記事 M&A・出資・協業・事業承継 新社名は「Eteris(エタリス)」、東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズ統合で 新社名は「Eteris(エタリス)」、東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズ統合で 2014/07/08 東京エレクトロンと米Applied Materials(アプライド マテリアルズ、以下AMAT)は8日、両社の経営統合により誕生する新会社の社名を「Eteris」(エタリス)にすると発表した。東京エレクトロンとAMATは2013年に経営統合を発表。2012年の半導体製造装置市場で世界1位(AMAT)と世界3位(東京エレクトロン)による大型合併として注目されていた。
記事 サーバ 日本マイクロソフト、Windows Server 2003の移行支援強化 金利優遇や10%割引 日本マイクロソフト、Windows Server 2003の移行支援強化 金利優遇や10%割引 2014/07/08 日本マイクロソフトは8日、2015年7月15日にサポート終了を迎えるWindows Server 2003から最新のサーバ環境へ移行を支援する施策を強化すると発表した。同社ではサポート終了までを「サーバ移行支援強化期間」と位置付け、パートナー各社と連携した移行支援を実施しているが、今回新たに2つの施策を開始する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 宮城県仙台市からITを世界へ、トライポッドワークス佐々木賢一 社長の挑戦 宮城県仙台市からITを世界へ、トライポッドワークス佐々木賢一 社長の挑戦 2014/07/08 東日本大震災において、ITを活用して東北地区の復興活動にいち早く取り組み、一躍脚光を浴びたのが宮城県仙台市に本社を構えるトライポッドワークスだ。同社社長の佐々木賢一氏は、全国のIT企業と東北地区の企業とが連携し、継続的な復興支援を行う「ITで日本を元気に!」というボランティアベースの活動に今も取り組んでいる。自らが関わる業界、地域、人々などとの関係を大事にしながら、ビジネスもシンクロさせつつ、相互にサポートしあいながら、共に成長するということを念頭においた「三脚=トライポッド」の考え方、そして地場に根付きながらも世界を見据えたビジネス展望を持つ佐々木社長にその取り組みを聞いた。
記事 新規事業開発 MySQL、Supercell、Linuxなどを創出する“フィンランド流”スタートアップの育て方 MySQL、Supercell、Linuxなどを創出する“フィンランド流”スタートアップの育て方 2014/07/08 フィンランド発のICTスタートアップ企業が元気だ。NokiaやLinux、MySQLといった一世を風靡した“老舗”はもちろん、最近ではソーシャルゲーム開発のSupercellや、2次元仮想空間を提供するSulakeなどの活躍が目立つ。スタートアップ企業を支援するフィンランドのNGO組織「SLUSH(スラッシュ)」の共同創立者ピーター・ヴェスタバッカ氏は、「世界ICTサミット2014」に登壇し、フィンランドのスタートアップ企業支援の取り組みを紹介した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日本IBM、国土交通省の「電子防災情報システム開発業務」を受注 日本IBM、国土交通省の「電子防災情報システム開発業務」を受注 2014/07/07 日本IBMは7日、国土交通省国土地理院の、「電子防災情報システム開発業務」を受注したと発表した。本システムは、2014年7月から構築を開始し、2015年度の稼働開始を予定している。2014年度予算の国費要望額は4億円。
記事 Web戦略・EC カーコンビニ倶楽部、中古車のCtoC支援サイト「カーコン・マーケット」開設 カーコンビニ倶楽部、中古車のCtoC支援サイト「カーコン・マーケット」開設 2014/07/07 カーコンビニ倶楽部は7日、中古車の個人間売買(CtoC)支援サイト「カーコン・マーケット」を本日開設し、東京・大阪・名古屋エリアを中心にサービス提供開始したことを発表した。
記事 組み込み・産業機械 東京電力、「XPを5年間継続 4万8000台」の報道にコメント 計画前倒しで更新 東京電力、「XPを5年間継続 4万8000台」の報道にコメント 計画前倒しで更新 2014/07/07 東京電力は6日、7月6日付の読売新聞の朝刊1面に「東電「XP」5年間継続 48000台 国は3度更新要請」、39面に「東電、XPネット接続も 専門家不安視 サイバー攻撃の恐れ」の記事が掲載されていることについて、コメントを発表した。
記事 Web開発・アプリ開発 HTML5によるハイブリッドアプリ開発の「Apache Cordova」とは?IBMやSAPがなぜ注目? HTML5によるハイブリッドアプリ開発の「Apache Cordova」とは?IBMやSAPがなぜ注目? 2014/07/07 「モバイルファースト」というキーワードは2012年頃にブームとなりましたが、2年の時を経て、ようやく実用的な姿、具体的な形となりはじめています。中でも、企業向けモバイルの適用には、HTML5を活用した「ハイブリットアプリ開発」を中核とすべきという考え方が、オラクル、マイクロソフト、SAP、IBMなどの大手ソフトウェアベンダーから支持されています。HTML5はこれからモバイルでどのように価値を発揮していくのでしょうか?その全貌を掴んでみましょう。
記事 ウェアラブル ソニーモバイル 鈴木国正 社長が描く、ソニーのウェアラブル戦略 ソニーモバイル 鈴木国正 社長が描く、ソニーのウェアラブル戦略 2014/07/07 ソニーのスマートウェア戦略の根幹は、ユーザー視点に立脚した製品を提供していくこと。ユーザーに感動を与えるような、面白い提案をし続けることだ――。そう語るのは、ソニーモバイルコミュニケーションズで代表取締役社長兼CEOを務める鈴木国正氏だ。「世界ICTサミット2014」において同氏は、現在同社が取り組んでいるウェアラブルデバイス(スマートウェア)の開発とその技術について講演した。
記事 流通・小売業界 ファミリーマートがジャパンネット銀行に出資へ ヤフーとの連携でECとコンビニ融合も ファミリーマートがジャパンネット銀行に出資へ ヤフーとの連携でECとコンビニ融合も 2014/07/04 ファミリーマート(以下、ファミマ)とジャパンネット銀行は3日、今後、コンビニエンスストアとネット金融の新しい提携を検討していくことで合意したと発表した。ヤフーから4割の出資を受けるジャパンネット銀行が、コンビニ大手ファミマのVisaデビットカードやポイントカード事業で決済業務に携わることで、今後ますますO2O(オンライン・ツー・オフライン)が加速する可能性がある。
記事 政府・官公庁・学校教育 内閣官房、ITダッシュボードを公開 全府省のシステム情報や予算をオープンデータ化 内閣官房、ITダッシュボードを公開 全府省のシステム情報や予算をオープンデータ化 2014/07/04 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室(以下、情報通信技術(IT)総合戦略室)は4日、各府省が保有する情報システム数や情報システムに関する予算などをわかりやすくグラフで表示する仕組みで、一般の利用者でも各種データのダウンロードが可能になる。富士通が手がけた。
記事 金融業界 伊藤忠商事、ほけんの窓口グループと資本提携 保険ショップ事業参入へ 伊藤忠商事、ほけんの窓口グループと資本提携 保険ショップ事業参入へ 2014/07/04 伊藤忠商事は4日、来店型保険ショップ事業を展開するほけんの窓口グループの発行済株式の24.2パーセントを取得し、ほけんの窓口グループの筆頭株主となったことを発表した。
記事 新規事業開発 ビジネスマンが知るべき契約と契約書の基本──契約書は「何を」定めるものなのか ビジネスマンが知るべき契約と契約書の基本──契約書は「何を」定めるものなのか 2014/07/04 「会社」は、法律による様々な規律が張り巡らされた、複雑な、そして極めて人工的な存在だ。この連載では、飲食業やサービス業、ITベンチャーなどの起業者から、同族会社などの経営者まで、いわゆる「大企業」とは少し違う、小さいけど小回りが利く、そんな会社の経営を考えている人や、現に経営を行っている人向けに、「会社」を巡る様々な法律問題を、小説形式で解説する。第5回は、契約書を自社側で作成する時、相手企業が作成した契約書をチェックする時に知っておくべき、契約や契約書の基本について。
記事 セキュリティ総論 自社サイトは大丈夫?今狙われている、放置された「コンテンツ管理システム」の脆弱性 自社サイトは大丈夫?今狙われている、放置された「コンテンツ管理システム」の脆弱性 2014/07/04 6月19日、IPA(情報処理推進機構)は、「管理できていないウェブサイトは閉鎖の検討を」というリリースを発表。サポートが終了しているCMSやバージョンが古いCMSのまま運営しているサイトに対して、バックドアを仕掛けられたりウイルスに感染する攻撃サイトにされたりする被害がなくならないことへの注意喚起である。バージョンが古いだけならアップデートすればよさそうだが、閉鎖とはどういうことだろうか。
記事 データベース 無印良品、基幹DB刷新で在庫引当時間1/4に オムニチャネルとグローバル強化 無印良品、基幹DB刷新で在庫引当時間1/4に オムニチャネルとグローバル強化 2014/07/03 無印良品ブランドなどを手がける良品計画は、同社の管理会計および国内外店舗の物流を支える基幹データベース基盤としてオラクルのデータベースアプライアンス「Oracle Exadata Database Machine」を採用し、2014年5月より稼働を開始した。ワイ・ディ・シー(YDC)と日本オラクルが手がけた。
記事 IT戦略・IT投資・DX 導入するなら今!成熟期に入った仮想化技術を専門コンサルタントとVMwareのエンタープライズパートナーVIPが徹底解説 導入するなら今!成熟期に入った仮想化技術を専門コンサルタントとVMwareのエンタープライズパートナーVIPが徹底解説 2014/07/03 ここ1~2年、仮想化のニーズが急速に高まりつつある。サーバ仮想化の技術が、安定して稼働できる成熟期に入ったためだ。その一方で、企業に要求される仮想化基盤は複雑になっている。仮想化の最適化に対しても、迅速かつ柔軟な対応が求められているのだ。
記事 タブレット・電子書籍端末 大塚製薬、ノートPCとiPadの2台持ちをWindows8.1タブレットに移行 全MR1900台 大塚製薬、ノートPCとiPadの2台持ちをWindows8.1タブレットに移行 全MR1900台 2014/07/03 デルと日本マイクロソフトは2日、大塚製薬が同社のすべてのMR(Medical Representatives、医薬情報担当者)向けタブレット端末として、Windows 8.1 Enterpriseを搭載した「Dell Venue 11 Pro」を1900台採用し、2014年6月末までに配備を完了したと発表した。
記事 デジタルマーケティング総論 マーケティングオートメーション9社を比較 IBM・オラクル・セールスフォースが買収合戦 マーケティングオートメーション9社を比較 IBM・オラクル・セールスフォースが買収合戦 2014/07/03 ここ2~3年、急速に拡大を続けるデジタルマーケティング市場をめぐって、IBMやオラクル、アドビ、セールスフォース、SASなど、名だたる企業が新興企業の買収を繰り広げている。中でも、いま最も注目されているのが、「マーケティングオートメーション」の分野だ。本稿では、デジタルマーケティング分野全体を俯瞰しつつ、その中でも特にマーケティングオートメーションがなぜ期待を集めているのか、マーケティングオートメーションの本質とは何か、そしてその代表的な製品と特徴は何かをまとめて紹介したい。
記事 IoT・M2M・コネクティブ IoTをめぐるベンダー動向と活用例、システムアーキテクチャの課題、2つの成長シナリオ IoTをめぐるベンダー動向と活用例、システムアーキテクチャの課題、2つの成長シナリオ 2014/07/03 IoT(Internet of Things:モノのインターネット)という言葉が登場したのは1999年。しかし当時はまだIoTを実現するための技術が追い付いておらず、IoTが再び世間の耳目に触れるようになってきたのが2011年。それから3年が経った現在、ようやく実用的な事例が見られるようになってきた。野村総合研究所の武居輝好氏は「企業もそろそろIoTを真剣に考えていい時期ではないか」と指摘するとともに、今後企業がIoTを活用してビジネスを拡大していくための2つの方向性を指し示した。
記事 セキュリティ総論 「予防的対策」だけでは防げないサイバー攻撃- 急務は「発見的対策」の体制作り 「予防的対策」だけでは防げないサイバー攻撃- 急務は「発見的対策」の体制作り 2014/07/02 個人や企業、時には国家を標的にしたサイバー攻撃は、金銭的な利益を目的とした一大ビジネスと化した。その技術は高度化し、手法も巧妙化の一途をたどっている。企業は、常に進化を続けるサイバー攻撃に対して、その動向を把握し、適切な対応を行うことが求められている。対策を怠ることで失うのは、ブランドや顧客からの信用だけではない。膨大な金銭的損失を招く可能性も、増し続けているのだ。
記事 スマートフォン・携帯電話 大塚商会 たよれーるの伊藤昇センター長が語る、モバイルパワーを引き出す秘訣 大塚商会 たよれーるの伊藤昇センター長が語る、モバイルパワーを引き出す秘訣 2014/07/02 モバイル活用によるビジネス活性化の効果を最大限に発揮させるために必要なことは何か?スマートデバイス、アプリ、セキュリティなどさまざまな視点があるが、機能面とはまったく違った視点からのアプローチがより重要となる。サポートサービスにあたるエンジニアを対象とした「モバイル・ディスパッチ」、営業活動を支援する「デジサインTab」といった大塚商会自身が取り組んできた事例を通じて、モバイル活用のポイントを明らかにする。
記事 メールセキュリティ ソニー銀行、メール配信基盤にHDEの「HDE Mail Application Server #Delivery」採用 ソニー銀行、メール配信基盤にHDEの「HDE Mail Application Server #Delivery」採用 2014/07/02 HDEは2日、同社製品のエンタープライズ向けメール配信統合プラットフォーム「HDE Mail Application Server #Delivery」がソニー銀行に採用されたことを発表した。
記事 経営戦略 NEC、府中市の「衛星インテグレーションセンター」が稼働開始 投資額は96億円 NEC、府中市の「衛星インテグレーションセンター」が稼働開始 投資額は96億円 2014/07/02 NECは2日、人工衛星の組み立てや評価・試験などを行う「衛星インテグレーションセンター」の稼働を開始したことを発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 元米国務長官 コリン・パウエル氏が語った、リーダーが実行すべき13のルール 元米国務長官 コリン・パウエル氏が語った、リーダーが実行すべき13のルール 2014/07/02 組織を率いる者は、どうあるべきか。米国陸軍大将として、国務長官として、数限りなく輝かしい足跡を残してきたコリン・パウエル氏が考える理想のリーダーとは?2014年6月16日、後継者発掘・育成・見極めを目的としたソフトバンクアカデミアの特別講義スピーカーとして同氏が登場。孫正義氏と自らを大胆に比較しながら、長いキャリアと経験から導き出した独自のリーダーシップ論を展開した。
記事 SDN・SD-WAN 東京大学 関谷勇司 准教授が示す、SDNによるネットワークの未来とサービス変革 東京大学 関谷勇司 准教授が示す、SDNによるネットワークの未来とサービス変革 2014/07/01 クラウドサービスの存在感が増し、ネットワークを非常に細かく制御する必要が出てくる中、その管理のあり方を一変させる考え方として注目を集めている「SDN:Software-Defined Network」。ハードウェアによる物理的な制約から解き放たれることで、サービスの付加価値競争にも大きな変化をもたらしている。こうしたSDNによるネットワークの未来とサービス変革について、Interop Tokyo 2014のNOCチーム・ジェネラリストで、最先端のネットワークの現場を知る東京大学 情報基盤センター 准教授 関谷勇司氏が語った。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 【特集】今こそ取り組む時!VDI導入を徹底検証 【特集】今こそ取り組む時!VDI導入を徹底検証 2014/07/01 マルチデバイスの台頭やBYOD(私物持ち込み)、BCP(事業継続)対策などから、仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)の導入が本格化してきた。従来は特定の領域で拡大してきたVDIだが、今は一般の企業が全社的に導入するケースも増えてきた。VDIは本当に使えるのか?徹底検証する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】ビジネスを成功に導く俊敏かつ柔軟なクラウド対応基盤実現のポイント 【特集】ビジネスを成功に導く俊敏かつ柔軟なクラウド対応基盤実現のポイント 2014/07/01 ビジネスの俊敏性や柔軟性に対応できるIT基盤が求められている。クラウドや仮想化は大きな注目を集めているが、これを支える周辺テクノロジーにもその変化の影響が及んできたようだ。本特集では、俊敏かつ柔軟なIT基盤構築のヒントを紹介する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NTTドコモなど3社、DMP事業を開始 匿名の顧客データでマーケティング支援 NTTドコモなど3社、DMP事業を開始 匿名の顧客データでマーケティング支援 2014/07/01 ドコモ・インサイトマーケティングとNTTドコモ、インテージの3社は6月30日、さまざまなデータを解析し企業のマーケティング活動を支援するデータ・マネジメント・プラットフォーム(以下:DMP) を構築したと発表した。2014年7月中旬よりDMP事業を開始するという。
記事 次世代電池 ソフトバンク、法人向け電力小売事業を開始 今後はクラウドと組み合わせて提供も ソフトバンク、法人向け電力小売事業を開始 今後はクラウドと組み合わせて提供も 2014/07/01 ソフトバンクテレコムとSBエナジーの100%子会社でPPS(特定規模電気事業者)のSBパワーは7月1日、法人向け電力小売り事業を開始すると発表した。電力の販売は関東エリアから開始し、以後東北エリアをはじめ順次拡大する。
記事 医療業界 朝日新聞社とオウケイ、「アピタル朝日新聞OKWave」を設立 健康・医療・介護情報発信 朝日新聞社とオウケイ、「アピタル朝日新聞OKWave」を設立 健康・医療・介護情報発信 2014/07/01 朝日新聞社とオウケイウェイヴは、インターネットを利用した健康・医療・介護情報を提供するコミュニティサイト運営を行う合弁会社「アピタル朝日新聞OKWave」を6月30日付けで設立したと発表した。朝日新聞が手がける「apital(アピタル)」に、OKWaveのコミュニティ機能を取り入れる。