記事 ネットワーク管理 ドワンゴ ニコニコ担当者が明かす、85万人超のオンラインイベントを支えたITインフラ ドワンゴ ニコニコ担当者が明かす、85万人超のオンラインイベントを支えたITインフラ 2014/11/04 ネットワークエンタテインメントコンテンツの企画開発から運用までを行うドワンゴでは、2013年末に動画共有サービスのニコニコ動画と、その中のライブストリーミングサービスであるニコニコ生放送とを併せた年越しカウントダウンのオンラインイベントを実施し、最終的に総来場者数85万人超の参加を実現した。大規模ライブストリーミングで、カウントダウンというリアルタイム性が重視される難しいサービスを成功に導いたドワンゴ サービス企画開発部 ニコニコ生放送セクション 担当セクションマネージャの吉村総一郎氏とニコニコ事業統括本部 プラットフォーム事業本部 副本部長の宮崎賢一氏がその具体的な取り組みを明かした。
記事 セキュリティ総論 リスク対応ばかりに目が行っていませんか?~BCPの有効性と妥当性~ リスク対応ばかりに目が行っていませんか?~BCPの有効性と妥当性~ 2014/11/04 事業継続管理において、BCPは策定したものの、実効性に悩みを抱える組織が増えているように感じられる。リスク対応ばかりに目が行き、BCPの有効性及び妥当性向上が置き去りになっていないだろうか。今回は、BCPの有効性と妥当性について考察したい。
記事 ストレージ リアルタイム監視と仮想化(Hyper-V)への課題、オールフラッシュの新技術で対応 リアルタイム監視と仮想化(Hyper-V)への課題、オールフラッシュの新技術で対応 2014/11/04 いま、さまざまな企業・組織で、データ量の増加が大きな課題になっている。今回紹介する、海外の政府関係機関も同様の悩みを抱えていた。同機関では、職員のサービス向上と問題の早期発見のため、ネットワークのリアルタイム監視を開始したが、膨大なデータがストレージを逼迫し、パフォーマンス不足を招いた。さらに、サーバを仮想化する必要に迫られ、その悩みは深刻化。こうした中で、同機関は自分たちの求める要求水準をどう実現したのだろうか。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【食品製造業仮想事例】災害に負けない体制をつくれ!低コストで実現する災害対策 【食品製造業仮想事例】災害に負けない体制をつくれ!低コストで実現する災害対策 2014/10/31 最近の円安と原材料高騰のダブルパンチに苦しむ食品製造会社のナカジマ食品株式会社。工場の生産ラインから営業、販売、広告まで、あらゆる部署で徹底したコスト削減を迫られている。それに追い打ちをかけるように、先月の台風では、大雨で工場の一部が浸水し、生産に影響が出た。事態を重く見た社長は、急きょ、事業継続計画の策定をIT部門に指示。事前調査は外部業者に依頼したが、上がってきた報告書を見て、IT部門の担当者 中村一は青ざめた。そこには、予想をはるかに上回る数値が並んでいたのだ。
記事 知財管理 日本技術貿易と日立、知的財産管理分野で協業 年金管理データ連携システムを拡販へ 日本技術貿易と日立、知的財産管理分野で協業 年金管理データ連携システムを拡販へ 2014/10/31 日立製作所(以下、日立)は31日、企業や大学などを対象とする知的財産管理分野で、日本技術貿易と業務提携したことを発表した。
ホワイトペーパー クラウド 【今なら2カ月無料!】高パフォーマンスなクラウドを手厚いサポートで導入しよう 【今なら2カ月無料!】高パフォーマンスなクラウドを手厚いサポートで導入しよう 2014/10/31 ビジネス環境の変化が激しい今の時代、低コストで柔軟性に優れるクラウドを検討している企業は多いだろう。クラウドサービスは多数あるが、高いパフォーマンスと手厚い導入・運用サポートを両立するサービスは少ない。そこでおすすめしたいのが、関西限定で展開されている『ニフティクラウド for KOPT』だ。本ホワイトペーパーでは、担当者へのロングインタビューでその魅力に迫る。
ホワイトペーパー クラウド 【クラウド導入事例:ワオ・コーポレーション】オンライン学習事業立ち上げに最適なコストパフォ-マンス 【クラウド導入事例:ワオ・コーポレーション】オンライン学習事業立ち上げに最適なコストパフォ-マンス 2014/10/31 ワオ・コーポレーションは、学習塾『能開センター』や『個別指導Axis』を、全国36都道府県で展開している。同社は早くからインターネットの可能性に注目しており、『オンライン家庭教師』事業を立ち上げた。この事業を支えているのが、『ニフティクラウド for KOPT』だ。同社はなぜ、新規事業のインフラに『ニフティクラウド for KOPT』を選んだのだろうか。
記事 製造業界 日産自動車の次世代自動車戦略、コネクテッド・自動運転・ビッグデータ活用の最新動向 日産自動車の次世代自動車戦略、コネクテッド・自動運転・ビッグデータ活用の最新動向 2014/10/31 日産自動車は現在、「ゼロエミッション」「自動運転」「コネクテッドカー」という3つの柱を掲げ、新たなビジネスモデルやマネタイズモデルの確立に向け邁進している。同社の車両IT&自動運転事業本部 本部長である山本浩二氏は、「いまやクルマはコネクテッドが当然の時代になった。コネクテッドは、EVや自動運転にも深い関係がある。我々は将来の大きなビジネスチャンスになると考えており、パートナーと協力しながら取組みを進めている」と語る。山本氏がコネクテッドカーの“つながり”を高める自動運転のロードマップや、パートナー連携、異業種メーカーとの共存など、同社の重要な戦略について明かした。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 富士通エフサス、ウォッチガードとセキュリティ分野で協業 富士通エフサス、ウォッチガードとセキュリティ分野で協業 2014/10/31 富士通エフサスは、ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン(以下、ウォッチガード)と、セキュリティ分野において協業することを発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 通信自由化から30年、10年ごとに起きた3つの変化から将来を展望する:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(56) 通信自由化から30年、10年ごとに起きた3つの変化から将来を展望する:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(56) 2014/10/31 日本で通信の自由化が始まったのは1985年のこと。今年はそれからちょうど30年目の節目に当たる。この間、ほぼ10年ごとに大きな3つの変化が起き、ITを取り巻く世界の景色は大きく変わった。今回は、その変化を跡付けて将来を展望してみよう。
記事 IT戦略・IT投資・DX 国内ITサービス大手ベンダー・SIer14社を競合比較、NRIと大塚商会は二桁成長に 国内ITサービス大手ベンダー・SIer14社を競合比較、NRIと大塚商会は二桁成長に 2014/10/30 国内ITサービス市場において、2014年3月期に売上高が1,000億円(IDC定義による)を超える主要ベンダーは14社となり、この内13社で前年度比プラス成長となった。IDC Japanが国内ITサービス市場におけるベンダー競合分析結果を発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 大日本印刷、図書館の蔵書管理用のICタグを販売 丸善や図書館流通センターと連携で 大日本印刷、図書館の蔵書管理用のICタグを販売 丸善や図書館流通センターと連携で 2014/10/30 大日本印刷は30日、図書館の蔵書管理システム向けのICタグ3種の販売を開始するとともに、自動貸出返却機やセキュリティゲートなどの製品を2015年春ごろから販売すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 舛添要一 東京都知事が語る「世界一安心・安全な都市・東京」に向けた危機管理対策 舛添要一 東京都知事が語る「世界一安心・安全な都市・東京」に向けた危機管理対策 2014/10/30 未曾有の被害をもたらした東日本大震災が発生して、約3年半が経過した。2020年にオリンピック・パラリンピックが開催される東京においても、30年以内に約70%の確率でM7クラスの地震が発生するとの見方がある。さらにはセアカゴケグモ、デング熱、そして直近ではエボラ出血熱など、さまざまな感染症が人々を震撼させている。集中豪雨への対策も喫緊の課題だ。今後、行政、企業、そして都民はいかに危機管理体制を構築していくべきなのか。東京都知事の舛添要一氏が「世界一安心・安全な都市・東京」をつくり上げるための危機管理対策について語った。
記事 デザイン経営・ブランド・PR IBMに聞くデジタルマーケティング製品戦略、今後はIBM ExperienceOneに統合へ IBMに聞くデジタルマーケティング製品戦略、今後はIBM ExperienceOneに統合へ 2014/10/30 2011年3月から、“スマーター・コマース”という次世代商取引のコンセプトをグローバルに提唱しているIBM。このコンセプトは、スマートフォンやソーシャルメディアなどによって、より“スマート”になった消費者を中心に据えた新しいビジネスモデルを4つの領域に分類して定義したものだ。近年急速な市場拡大を続けているデジタルマーケティング関連のソリューションも、同社においては、このコンセプトの元に展開されている。日本IBMの浦畑奈津子氏に、日本でも急速に立ち上がるデジタルマーケティング市場の動向ならびに、同社マーケティングソリューションの概要、そしてその展開について話を聞いた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ヤフー 志村 一隆氏、大日本印刷 池田 敬二氏が語る動画・電子書籍ビジネスの未来 ヤフー 志村 一隆氏、大日本印刷 池田 敬二氏が語る動画・電子書籍ビジネスの未来 2014/10/30 ゲーム、漫画、アイドルなど、日本のヲタク文化を支えるコンテンツは、良きにつけ悪しきにつけ世界中に大きな影響をもたらしている。最近では、このようなコンテンツを「クールジャパン」として、いかに世界に発信し、実りあるビジネスに育てていくべきか、国主導による動きも見られるところだ。先ごろ開催されたオプンラボ主催セミナー「日本のコンテンツビジネスとテクノロジーの未来予想図」では、ヤフーの志村 一隆氏と大日本印刷の池田 敬二氏が、動画と電子書籍コンテンツビジネスの可能性について説明した。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナー ハイプ・サイクルの生みの親が語る、先進テクノロジー活用における4つの罠 ガートナー ハイプ・サイクルの生みの親が語る、先進テクノロジー活用における4つの罠 2014/10/29 テクノロジーの進展を示すガートナーの「ハイプ・サイクル」登場から20年、ハイプ・サイクルを発案したジャッキー・フェン氏が来日し、テクノロジトレンドについての提言を行った。単独インタビューの機会も得たので、合わせて紹介する。
記事 市場調査・リサーチ 化粧品市場規模、2年連続で拡大 全カテゴリで増加 化粧品市場規模、2年連続で拡大 全カテゴリで増加 2014/10/29 矢野経済研究所は29日、国内の化粧品市場の調査を実施した。これによると、2013年度の国内化粧品市場規模は、前年度比101.3%の2兆3,200億円(ブランドメーカー出荷金額ベース)と2年連続で成長を遂げた。スキンケア、メイクアップ、ヘアケア、フレグランス、男性用化粧品のすべてのカテゴリーで前年度実績を超える推移となった。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 楽天がMVNOに参入 Viber、楽天でんわ併用で通話料を抑える「楽天モバイル」提供開始 楽天がMVNOに参入 Viber、楽天でんわ併用で通話料を抑える「楽天モバイル」提供開始 2014/10/29 楽天グループは29日、同社子会社のフュージョン・コミュニケーションズを通じて、格安通話サービス「楽天モバイル」の提供を開始すると発表した。
記事 新製品開発 スマート・マシンの時代はITの歴史で最も画期的なものになる--ガートナー スマート・マシンの時代はITの歴史で最も画期的なものになる--ガートナー 2014/10/29 米ガートナーは、2015年に企業・組織にとって戦略的な重要性を持つと考えられるテクノロジ・トレンドのトップ10を発表した。モノのインターネット(IoT)、3Dプリンティング、スマート・マシン、ソフトウェア定義のアプリケーション/インフラストラクチャなどが含まれた。
記事 クラウド AWSの重鎮Andy Jassy氏が質問に回答 政府のデータ開示要求にどう対応? 値下げは続く? AWSの重鎮Andy Jassy氏が質問に回答 政府のデータ開示要求にどう対応? 値下げは続く? 2014/10/29 Amazonクラウドは10月23日、ドイツに新しいリージョンを開設しました。欧州ではアイルランドに続いて2つ目のリージョンとなります。
記事 流通・小売業界 楽天のRポイント、Tポイント、Pontaを比較、共通ポイントそれぞれの戦略とは 楽天のRポイント、Tポイント、Pontaを比較、共通ポイントそれぞれの戦略とは 2014/10/29 楽天は2014年10月1日、リアルで「楽天スーパーポイント」を貯めて・使うことが可能な「Rポイントカード」を1万2,600店舗でスタートした。今後は、リアルでの展開で先行するTポイント・ジャパンの「Tポイント」、ロイヤリティマーケティングの「Ponta」との激しい鍔迫り合いが繰り広げられることは間違いない。今回は、Rポイントカードについて紹介するとともに、共通ポイントサービスを展開する3社を比較した。
記事 セキュリティ総論 EMCジャパン、企業SOC構築を支援する「RSA Advanced SOCソリューション」発売 EMCジャパン、企業SOC構築を支援する「RSA Advanced SOCソリューション」発売 2014/10/28 EMCジャパンは28日、情報漏えい対策など、企業のセキュリティ脅威対応を行う専任チーム「SOC(セキュリティオペレーションセンター)」の構築・運用支援ソリューション「RSA Advanced SOC(アールエスエー アドバンスト ソック)ソリューション」の提供を開始すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM エムオーテックス、情報漏えい対策プロジェクト始動 LanScope Anの無償版も提供へ エムオーテックス、情報漏えい対策プロジェクト始動 LanScope Anの無償版も提供へ 2014/10/28 エムオーテックスは27日、社会的問題である企業の「情報漏えい」の解決、防止に貢献していく啓発プロジェクトとして、「NO MORE 情報漏えいプロジェクト」を始動した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ソフトバンク、インドのタクシー配車プラットフォーム「オラ」に2.1億米ドル出資 ソフトバンク、インドのタクシー配車プラットフォーム「オラ」に2.1億米ドル出資 2014/10/28 ソフトバンクは28日、同社グループのSoftBank Internet and Media(SIMI)がインドのタクシー配車プラットフォーム事業者のANI Technologies Pvt. Ltd(以下、オラ)に対し、総額2億1000万米ドルの出資を行うと発表した。
記事 医療業界 日立、自治体・企業向けに身体活動量をクラウドで可視化する「健康増進サービス」開始 日立、自治体・企業向けに身体活動量をクラウドで可視化する「健康増進サービス」開始 2014/10/28 日立製作所(以下、日立)は28日、身体活動のデータをクラウド上に蓄積し、解析を行い、可視化する「健康増進サービス」を開発し、31日から販売開始すると発表した。
記事 ソーシャルメディア 優秀な内定者を囲い込むためのSNS活用の方法、そのリスクと対策も解説 優秀な内定者を囲い込むためのSNS活用の方法、そのリスクと対策も解説 2014/10/28 2015年度の新卒者を採用する企業の多くでは、10月になって内定式のシーズンを迎えている。企業としては、採用のためのテストや面接を繰り返した中で優秀な人材に内定を出して、ひとまず採用活動は終わっているが、人事担当者は入社までの間、内定者をさまざまな形でフォローしなければならない。というのも、今年は学生の半数が2社以上から内定を得ていると言われる売り手市場。そのため、“内定者の囲い込み”も必要になっている。そこで有効なのがSNSだ。実際、Facebookを内定者の交流の場として積極的に活用する企業も増えてきた。しかし、一方でSNSを活用するリスクも存在する。今回は、内定者向けのSNS活用とそのリスクについて解説する。
記事 新製品開発 “自分たちの手で”ものづくりを行えば「つくる力」は格段に向上する “自分たちの手で”ものづくりを行えば「つくる力」は格段に向上する 2014/10/28 トヨタ式を実践している企業の工場を訪ねた人が驚くのは、そこで動いている機械設備が決して最新のものではなく、古い機械設備や何とも不恰好な機械設備が堂々と使われていることだ。それらを見て「がっかり」するか、それともそこに「人間の知恵」を見るかでトヨタ式に対する見方、考え方はずいぶんと違ってくる。トヨタ式において機械設備で大切なのは、新しさよりも「使いやすさ」や「稼ぐ力」なのである。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(38) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(38) 2014/10/28 三重県知事の鈴木英敬です。9月28日で三重県の首都圏営業拠点である三重テラスがオープン1周年を迎えます。そのお祝いイベントの一環として、先日、放送作家の鈴木おさむさんとトークショーを開催しました。鈴木おさむさんは、みなさんもご存じのとおり、「SMAP×SMAP」などヒット作を生み出している人気作家です。
記事 金融業界 KDDI、「au WALLET クレジットカード」を発表 KDDI、「au WALLET クレジットカード」を発表 2014/10/27 KDDI、沖縄セルラーは27日、KDDIフィナンシャルサービスとともに、「au WALLET」の新サービスとして、国際ブランドVisaに対応した提携クレジットカード「au WALLET クレジットカード」の発行を開始すると発表した。
記事 品質管理 品質への取り組み調査、コニカミノルタが初の首位 日経リサーチ調査 品質への取り組み調査、コニカミノルタが初の首位 日経リサーチ調査 2014/10/27 日経リサーチは27日、一般財団法人日本科学技術連盟による「企業の品質経営度調査」の第8回調査結果の一部を発表した。これによると、コニカミノルタが初の総合首位に選ばれた。2位は、歯科材料製造のジーシー(東京都板橋区)が入った。