記事 財務会計・管理会計 デンソー、国内の販売会社9社を統合 デンソーセールスを設立 デンソー、国内の販売会社9社を統合 デンソーセールスを設立 2011/11/10 自動車部品大手のデンソーは10日、デンソー製品などの販売・サービス業務を行っている販売子会社9社を統合すると発表した。2012年4月1日に統合して新会社 デンソーセールス(仮称)を設立する。
記事 IT資産管理 PFU、クラウド使ってIT機器を管理するサービス「iNetSec Smart LCM」を発表 PFU、クラウド使ってIT機器を管理するサービス「iNetSec Smart LCM」を発表 2011/11/08 PFUは8日、オフィスネットワーク環境で利用されるIT機器を管理するサービス「iNetSec Smart LCM」を、2012年春に提供すると発表した。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS パロアルトネットワークス、標的型攻撃対策やブランチオフィス向け次世代ファイアウォール製品を発表 パロアルトネットワークス、標的型攻撃対策やブランチオフィス向け次世代ファイアウォール製品を発表 2011/11/07 パロアルトネットワークスは7日、ブランチオフィス向けの次世代ファイアウォール製品や標的型攻撃対策製品など、複数の製品とテクノロジを同時に発表した。
記事 その他基幹系 名古屋銀行、中国南通支店を開業し、ISIDの業務支援システムを導入 名古屋銀行、中国南通支店を開業し、ISIDの業務支援システムを導入 2011/11/04 ISIDは4日、名古屋銀行の中国南通支店向け業務支援システムを構築し、9月29日の同支店開業と同時に本番稼働を開始したことを発表した。
記事 その他 【常見陽平氏×沢田健太氏 対談:前編】 キャリアセンターが向き合うもの――人事、学生、そして就職難の現実 【常見陽平氏×沢田健太氏 対談:前編】 キャリアセンターが向き合うもの――人事、学生、そして就職難の現実 2011/11/04 これまでに舌鋒鋭い就活関連の書籍を多く著し、先日は初の小説『就活の神さま 自信のなかったボクを「納得内定」に導いた22の教え』(WAVE出版)を上梓した人材コンサルタントの常見陽平氏。そして、キャリアセンターの内情に精通しており、内側の観点から学生や人事、保護者に向けて就活を論じた『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動』(ソフトバンク新書)の著者、沢田健太氏。このお二人に、今どきの大学、学生の問題、就活ナビサイトのメリット/デメリット、企業における人事の変質などについて大いに語っていただいた。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ デスクトップ仮想化:導入時の課題、複数の技術を最適に組み合わせるコツ デスクトップ仮想化:導入時の課題、複数の技術を最適に組み合わせるコツ 2011/10/25 いま、「デスクトップ仮想化」が注目を集めている。クライアントに一切情報を持たせないセキュリティ対策としてはもちろん、3.11を経て事業継続性や在宅勤務、サテライトオフィスを実現するテクノロジーとしても関心が高まっている。さらにタブレットやスマートデバイスなど、端末を選ばない業務スタイルに活用する企業も出てきた。一方で、デスクトップ仮想化を実現する技術は数多く、同じ社内でも使い分けが求められる。こうしたデスクトップ仮想化の課題を洗い出すとともに、導入を成功に導くポイントを考える。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 カゴメ、中国でのオフィス給食事業強化に向けセントラルキッチン運営会社を設立 カゴメ、中国でのオフィス給食事業強化に向けセントラルキッチン運営会社を設立 2011/10/24 カゴメは24日、中華人民共和国無錫市で展開してきたオフィス給食事業を強化するために、セントラルキッチンを運営する『可果美(無錫)食品有限公司』の事業者登録を完了したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX NEC、人物位置推定システムを開発 約25%の電力削減効果を実証 NEC、人物位置推定システムを開発 約25%の電力削減効果を実証 2011/10/24 NECは24日、カメラ映像解析技術とRFIDによる個人認証技術を組み合わせて、人物の位置を高精度に推定するシステムを開発したと発表した。
記事 クラウド スターティア、企業向けオンラインストレージ「セキュアSamba」をリニューアル スターティア、企業向けオンラインストレージ「セキュアSamba」をリニューアル 2011/10/13 スターティアは、企業向けオンラインストレージサービス「セキュアSamba」にて、ファイルサーバとしての利用を重視したリニューアルを行った。
記事 セキュリティ総論 IFRS強制適用の延期で、日本の国際的地位はどうなるのか?~IFRSの強制適用に関する3つのポイントとは IFRS強制適用の延期で、日本の国際的地位はどうなるのか?~IFRSの強制適用に関する3つのポイントとは 2011/10/13 現在、世界各国でIFRS(国際財務報告基準)への対応が進められている。たとえば韓国では2011年1月からIFRSの強制適用が始まり、すでにIFRS 導入の効果も見え始めている。一方、我が国では2011年6月、金融担当大臣がIFRSの強制適用を延期する考えを示した。諸外国の動きに対して慎重な姿勢を見せる政府だが、今後日本はIFRSの導入にどう取り組むべきか、また日本企業はどのような対応を取ればいいのか。PwC Japan IFRSプロジェクト室が2011年9月13日に開催したセミナー「日本におけるIFRS検討の最新動向」の内容をレポートする。
記事 ITコスト削減 「パナソニックならではのクラウドサービス」を開始、パナ製スマホとソリューション連携サービスなど 「パナソニックならではのクラウドサービス」を開始、パナ製スマホとソリューション連携サービスなど 2011/10/11 パナソニック システムソリューションズ ジャパンは11日、パナソニックのビジネス向けクラウドサービスを体系化し、専用のポータルサイトを10月13日に開設すると発表した。現在提供中のクラウドサービスに加え、2012年1月を目途にサービスを充実化し、新たな価値を提案する「パナソニックならではのクラウドサービス」の提供を図っていくという。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【インド攻略】中国市場とまったく異なるインド、攻略のカギは新興都市と地方都市 【インド攻略】中国市場とまったく異なるインド、攻略のカギは新興都市と地方都市 2011/10/06 1 実質GDP成長率は年率7%、今や世界第4位の経済大国となったインドを重視する経営者は少なくない。だが、「インド市場に参入したものの、なかなかうまくいかない」という悩みを抱える日本企業が増えているようだ。野村総合研究所 岩垂好彦氏はこうした企業が「成長の壁に直面している可能性がある」と指摘する。BRICsの一角を担うインドだが、日本企業になじみの深い中国や東南アジア市場とは文化も商習慣も異なるため、同じような戦略では成功は望めないという。インド消費者の実態を通じて、日本企業がインドで成功するためのヒントを探る。
記事 スマートフォン・携帯電話 アイル、中小の食品業向け販売・在庫管理「アラジンオフィス for Foods」発売 スマートフォンにも対応 アイル、中小の食品業向け販売・在庫管理「アラジンオフィス for Foods」発売 スマートフォンにも対応 2011/09/29 アイルは、食品業向け販売・在庫管理システム「アラジン オフィス for Foods」最新版を販売開始した。
記事 ルータ・スイッチ 日立電子サービス、日本HP製品の取り扱い拡大と保守サービスを提供 日立電子サービス、日本HP製品の取り扱い拡大と保守サービスを提供 2011/09/29 日立電子サービス(以下、日立電サ)は29日、日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)のネットワーク機器製品の取り扱いを広げるとともに保守サービスの提供を開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 父が息子に贈るコンサルティング講座(8)~「直感を価値に変える-2」 グローバル化は突然に 父が息子に贈るコンサルティング講座(8)~「直感を価値に変える-2」 グローバル化は突然に 2011/09/29 僕たち4人は、役員会議室へと通された。豪華な調度品に囲まれて、何だか落ち着かない。昨日まで、僕と原部長、石津の3人は、社長と握るべき事柄について、徹底的に仮説を作った。また、社長からの反論を想定し、これへの対応策も考えた。検討結果は、谷川事業部長にも見てもらって、僕らは一枚岩になっていた。程なくして、社長が会議室に現れた。
記事 市場調査・リサーチ 海外拠点におけるITの課題、トップはグローバルIT戦略を立案できる人材 海外拠点におけるITの課題、トップはグローバルIT戦略を立案できる人材 2011/09/28 海外進出に伴うITのあり方は、国内本社を中心とした集約型ITから始まり、各国拠点が独自にITを持つ分散型ITを経て、グローバルにアプリケーションやITインフラを共有する集約型ITに向かうという3つの段階をたどって進化することがわかった。IDC Japanが発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 大塚商会とマイクロソフト、Windows Phoneで外出先からオフィス利用サービス 大塚商会とマイクロソフト、Windows Phoneで外出先からオフィス利用サービス 2011/09/27 大塚商会と日本マイクロソフトは27日、企業向けスマートフォン事業において協業し、Windows Phoneの企業利用促進を支援するメニュー「Office 365スマートフォン活用ソリューション」を大塚商会から提供すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 キヤノンとオラクルがグローバル協業、第1弾はイメージングとERP連携 ドキュメント管理をシステム化 キヤノンとオラクルがグローバル協業、第1弾はイメージングとERP連携 ドキュメント管理をシステム化 2011/09/26 キヤノンとオラクルは26日、オフィス向けソリューション分野でグローバル協業すると発表した。キヤノンの持つ「イメージング技術」とオラクルの持つ「ビジネス・ソフトウエア」の融合によって新しい価値創造を目指すという。協業の第一弾として、キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)がキヤノンのイメージング技術とオラクルのソフトウエア技術を組み合わせ、「SOAベースのイメージングプラットフォーム」を開発・製品化、これをグローバルに展開していく。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCPに「想定外」はありえない:【連載】変わるBCP、危機管理の最新動向 BCPに「想定外」はありえない:【連載】変わるBCP、危機管理の最新動向 2011/09/26 企業経営でもそうだが、今日のように事業環境の変化が激しい時代では、BCPでも頭を柔らかくし、柔軟な対応力を身に付けていく必要がある。前回「経営上のノウハウと“危機に強いBCP”とは正比例する」と書いたが、これは「危機(リスク)の多様化に対する対応力・耐性とは、組織構成員一人一人のリスク全般に関する“意識の深さ”や“柔軟な発想力”と比例する」とも言い換えられる。さらに踏み込めば、リスクマネジメントのパラダイムの変化を察し、BCPも柔軟な構想力が必要となると言ってもいい。そこで今回は、先日筆者が実際に行ったBCPのセミナー運営企画者とのディスカッションを再構成し、BCPで焦点をあてるべきポイント、本社一極集中からの脱却を図る具体的な動きなどを紹介しよう。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング オリックスとシャープが法人向けで協業、イオン発生機などをレンタル オリックスとシャープが法人向けで協業、イオン発生機などをレンタル 2011/09/14 オリックスとシャープは14日、シャープ製の業務用製品に関して、オリックスの全国営業ネットワークを活用する法人向けビジネスを共同展開すると発表した。第一弾として、シャープ製プラズマクラスターイオン発生機のレンタルを開始する。
記事 その他ハードウェア セキュリティ機能が充実したスリムタワーは? ビジネス向け「省スペースPC」を徹底比較! セキュリティ機能が充実したスリムタワーは? ビジネス向け「省スペースPC」を徹底比較! 2011/09/13 スリムタワー型の省スペースPCは、ビジネスPCとしては定番のジャンルの1つで、メーカー各社から多くの製品が発売されている。ビジネスシーンに導入する際にはどのようなことを注意して選ぶべきだろうか。ビジネスシーンの現状をふまえつつ、PCとしての基本的な性能以外の部分にも注目し、各社の代表的な製品を比較してみよう。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 ストレージ 日本IBM、WSS搭載の中小企業向け低価格NAS「IBM System x NASシリーズ」を発表 日本IBM、WSS搭載の中小企業向け低価格NAS「IBM System x NASシリーズ」を発表 2011/08/30 日本IBMは30日、中小企業向けにWindows Storage ServerをプリインストールしたNAS「IBM System x NASシリーズ」の販売を開始したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第10回>シスコシステムズ 廣﨑淳一氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第10回>シスコシステムズ 廣﨑淳一氏 2011/08/25 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第10回は、シスコシステムズ 執行役員 情報システム担当の廣﨑淳一氏に話をうかがった。
記事 OS・サーバOS デル、中堅中小企業向けディスプレイ一体型PC「Vostro360」を発売 デル、中堅中小企業向けディスプレイ一体型PC「Vostro360」を発売 2011/08/24 デルは23日、中堅中小企業向けに設計、開発されたディスプレイ一体型PC「Vostro360」の販売を開始すると発表した。Vostro360は、Vostro330の後継製品となる。
記事 市場調査・リサーチ 震災機に4割の企業がITのBCP対策を開始、5割がデスクトップ仮想化を導入・検討 震災機に4割の企業がITのBCP対策を開始、5割がデスクトップ仮想化を導入・検討 2011/08/23 データセンターを利用中の企業のうち、ITシステム関連でのBCP対策について、「震災を機に策定した」が8.4%、「震災を機に検討している」が31.1%となり、約4割の企業が震災を機にITシステム関連のBCP対策に取り組んでいることがわかった。インターネットメディア総合研究所が23日に発表した。
記事 PC・ノートPC クライアントPC市場調査:シェア1位はNEC、前年比2桁増の企業が2社 クライアントPC市場調査:シェア1位はNEC、前年比2桁増の企業が2社 2011/08/15 2011年第2四半期(4月~6月)の国内クライアントPC出荷台数は、ビジネス市場が174万台、前年同期比 2.4%増、家庭市場は203万台で同3.4%増、合計376万台で同2.9%増となった。IDC Japanが発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ データセンター利用企業は6割、デスクトップ仮想化導入を検討している企業は3割に--GfK調査 データセンター利用企業は6割、デスクトップ仮想化導入を検討している企業は3割に--GfK調査 2011/08/11 2008年のリーマンショック以降落ち込んだ企業のIT投資は、2010年度実績では回復の兆しを見せていたが、震災後の調査では、「減少する」と回答した企業の割合が再び上昇する結果となった。また、「データセンター事業者を利用している」とした企業の割合は全体の6割に達したほか、デスクトップ仮想化の導入を検討している企業は3割に達した。
記事 PC・ノートPC Windows 7、2011年末にシェア最大の42%に--米ガートナー Windows 7、2011年末にシェア最大の42%に--米ガートナー 2011/08/10 米ガートナーは9日(現地時間)、2011年末までにWindows 7のシェアが42%にのぼるという予測を発表した。全世界のPCにインストールされているOSでもっともシェアが大きくなるという。さらに2011年に出荷されるPCのうち、94%がWindows 7を搭載するとの見通しも発表している。
記事 クラウド キヤノンと富士通がクラウドビジネスで協業、共同企画・開発も視野に キヤノンと富士通がクラウドビジネスで協業、共同企画・開発も視野に 2011/08/03 キヤノンと富士通は、オフィス向けクラウドビジネスで協業し、2011年8月の日本でのサービス提供を皮切りに順次グローバルに展開していくことを発表した。
記事 PC・ノートPC Windows 7を導入した企業、2010年から大幅増 「ビジネスPC市場は拡大基調」IDC 渋谷氏 Windows 7を導入した企業、2010年から大幅増 「ビジネスPC市場は拡大基調」IDC 渋谷氏 2011/08/03 IDC Japanは3日、2011年4月に実施した国内ビジネスPCに関するユーザー調査の分析結果を発表した。