- 2025/03/27 掲載
米学生ローン借り手の信用力、支援打ち切りで大幅低下か=NY連銀
[ニューヨーク 26日 ロイター] - 米国ではコロナ禍で導入された学生ローン返済猶予などの支援措置打ち切りに伴って、借り手の信用問題が悪化する公算が大きい――。ニューヨーク連銀は26日のブログでこうした見方を示した。
900万人を超える学生ローンの借り手が、今年第1・四半期にかけて信用力が相当低下する事態に直面しているという。
同連銀のエコノミストチームは、信用スコアが高い借り手ほどダメージが大きいように見えると指摘。「プライム層やサブプライム層は、返済が遅れれば学生ローン債務者の間でも総合的な信用力の低下がより大きくなりかねない」と述べ、その結果として借入限度額引き下げや新規ローンの適用金利上昇、全体的な借り入れ余地の縮小などに見舞われると付け加えた。
足元では学生ローンの諸条件が総じてコロナ禍前に戻り、これらの借り手の苦境が大きな問題になっている。
同連銀によると、コロナ禍の各種支援措置が講じられる前の実効ベースの学生ローン延滞率は2018年第2・四半期が14.8%で、19年のほとんどの期間は14%前後で推移していた。ところがローンの支払いが再開された後、昨年第4・四半期の延滞率は15.6%に達し、970万人の借り手が抱える問題債務は2500億ドルに上る。
2月に同連銀が公表したリポートに基づくと、昨年第4・四半期の学生ローン残高は1兆6200億ドル、家計債務の合計残高は18兆0400億ドルだった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR