- 会員限定
- 2017/04/28 掲載
三重県で開催中のGW穴場イベント、100年以上の歴史を誇る「菓子博」
すずき英敬知事が語るポスト伊勢志摩サミット(3)
100年以上の伝統をリレーする魂のイベント「菓子博」
4月21日から5月14日の24日間の日程で開催されます「お伊勢さん菓子博2017」ですが、初日は開会前に各ゲートに約2000人の方が会場入りをお待ちいただく大盛況ぶり。合計で約1万1600人の方にご来場いただき、初日から大にぎわいでした。最終的に約80万人の来場となった前回の「ひろしま菓子博2013」の初日が約1万2500人の来場だったようですので、良い滑り出しだと思います。天気予報も前日まで雨でしたが、関係者一同の願いが通じたのか、雨も降りませんでした。
初の週末となる2日目は、初日の2倍にあたる約2万2400人の方に来ていただきました。また、開場前には約3000人の方がお待ちでしたので、開門を前倒しにして対応しました。
お伊勢さん菓子博2017の最大の目的は、伝統のお菓子工芸や技術の伝承、若い人たちへ古き良きお菓子の文化を引き継いでいただくことにあります。
会場では、47都道府県のお菓子が買える「夢の市」をはじめ、全国よりお菓子が集められて展示・即売が行われるほか、菓匠により作られた工芸菓子も披露されています。
優秀な作品には、皇族による名誉総裁賞、内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞などが授与されます。全国菓子大博覧会での受賞は、菓子業界の中でも最高の栄誉とされ、賞をもらうために全国のお菓子屋さんは日々腕を磨いています。
菓子博では、ドラマ「高校生レストラン」のモデルとなった相可(おうか)高校をはじめ、4つの高校と3つの専門学校の未来の菓子職人が工芸菓子作品にチャレンジ。現役の菓子職人でさえ大変な工芸菓子に向き合い、ドラマになるような素晴らしい作品が展示されています。
大舞台で苦労を重ねた作品が展示されることは、何にもまして将来の糧になることですし、菓子職人としてのモチベーションにもつながることでしょう。
会場の目玉となるシンボル展示では三重らしく壮大な工芸菓子作品をつくろうということで、100名を超える和洋菓子職人が集結。浮世絵師として名高い歌川広重の「伊勢参宮 宮川の渡し」をモチーフに、多くの人が行き交い活気あふれるお伊勢まいりの様子を菓子で表現しています。
制作ジャンルをそれぞれに分け、5つのチームが各パーツの制作を行うことで、幅約10m×奥行約5.5mの壮大なスケールの工芸菓子展示は息をのむ仕上がりとなっています。
4年に一度ということもあり、まさしく菓子業界のオリンピックといった位置づけですが、ベテランも若手も腕を競い合う場として、お互いに刺激を受ける「魂」のイベントとなることは間違いありません。
名産を活かした商品開発が菓子博の成功に
昨年、伊勢志摩サミットにあわせて、東海地域限定で発売したところ、約54万本も売れるヒットとなったことから、さらに味を改良し、全国で発売していただくことになりました。
野菜生活100早摘みセミノールミックスは、三重県産の柑橘類「セミノール」を使用したジュースです。セミノールは昭和46年に国内で初めて三重県において栽培が始まり、酸味と甘味のバランスが絶妙との評判のフルーツです。
前回の開催県である広島では、同県原産のレモンをイチオシ食材としてアピールし、大成功を収めています。三重県でもこれに続くべく、「あおさ」「伊勢茶」「柑橘類」などの名産を素材とした菓子を伊勢博限定で企画販売。第二のヒット商品を目指します。
【次ページ】江崎グリコ、カルビー、不二家、味の素などのコラボ商品も
関連コンテンツ
PR
PR
PR