• 会員限定
  • 2016/09/25 掲載

攻殻機動隊のリアリティから「想定外プロジェクト」攻略法を学べ

#攻殻機動隊 × プロジェクト管理(1)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
特許庁やみずほ銀行のシステム刷新プロジェクトなど、規模の大きな案件の失敗談がニュースや話題になるが、プロジェクト型の仕事とは、そのほぼ全てが、思うように進行しないものである。永遠にも思える出口のない戦いは、関わる人々に苦悩を与えるもので、中でも特にひどいものに対しては「デス・マーチ」すなわち死の行進などという、物騒な呼称が与えられている。なぜプロジェクトはうまくいかないのか? なぜ計画したことが計画した通りに進まないのだろうか? TVシリーズ版攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」からそのヒントを探る。
photo
攻殻機動隊の世界に学ぶ理想のプロジェクトチームとは
Copyright c 2016 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright c 2016 NEOPLE Inc. All Rights Reserved.
Copyright c 士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会




プロジェクトにおける「想定外」という難敵を攻略する方法はあるか

 特許庁やみずほ銀行のシステム刷新プロジェクトなど、規模の大きな案件の失敗談がニュースで取り上げられ話題になることがある。あたかも係り結び語のように、「プロジェクト」といえば「失敗」という言葉は強く想起される。例えば、システム開発プロジェクトで以下のような会話が発生している場合、そのプロジェクトはデスマーチ化しつつあるといっても過言ではない。

「テスターのスケジュール、どんな感じで確保してたっけ?」
「来週からのテストにむけて予定通り人員確保してますけど、何かありましたか」
「実は、開発が終わるのがそもそも再来週だって、さっき連絡があってな」
「えええ、今からこのタイミングで、ですか… 一体どうしてまた」
「仕様が変わって相当手戻りが生じたみたいだ」
「またですか… テストの件、今からだと絶対また費用で揉めますね」
「ていうかそもそも再来週以降で人が押さえられるかどうかだな」
「ちなみに、テストケースって前書いてたので問題ないですか」
「そうなんだよな… 影響あるんだっけ」
「…一応もう一回見なおしておきますね。仕様変更内容を教えて下さい」
「いや、たぶんまだドキュメントに落ちてない。あとでメール転送する」

 なぜプロジェクトはうまくいかないのか、なぜ計画したことが計画した通りに進まないのだろうか? それは、プロジェクトにおける諸工程が、「こんなはずではなかった」の繰り返しであるということにつきる。反省だけなら、サルでもできるとはよく言ったもので、人間、一度失敗したことに対しては、必ず反省とセットであるところの対策を実行するものだ。

 トヨタ自動車のカイゼンはあまりにも有名な話だが、これは基本的に、ルーチンワーク的世界において特に有効な手法である。ルーチンだからこそ、改善によって生産性を高めることができる。

 一方で、プロジェクト型の業務においては、その状況そのものに、初めて直面する、ということが多く、結果、危険予知が及ばない領域が、かならず存在する。

 どうしても解決しようのない、致し方ない話は、「何故、そういうことを想定しなかったのか」と聞かれても、「想定の範囲になかったからです」と、同語反復するしかない。「次からは想定しろ」と言われた所で、同じプロジェクトは二度とない。二度とないからこその、プロジェクトなのである。

 この「想定外」という名の敵に対して、立ち向かうために、日夜多くのプロジェクトチームが戦っている。そこに有効な手段、手法は存在するのか。これは現代社会の多くの人に求められているテーマの一つである。

攻殻機動隊で描かれる社会のリアリティ

 理想のプロジェクトチームの組成、というテーマにおいて、映像作品にそのヒントを求めるのならば、TVシリーズ版攻殻機動隊「STAND ALONE COMPLEX」はこれ以上ない教材だ。

 攻殻機動隊はいわゆるサイバーパンクと呼ばれるジャンルの流れを組む作品だ。原作漫画から派生してアニメーション映画やTVシリーズなど多方面に展開され、いまなお強い人気を誇るタイトルである。11月末にはPC向けオンラインFPS「攻殻機動隊S.A.C. ONLINE」の日本向けサービスが提供開始されるほか、2017年3月にはハリウッド実写版「GHOST IN THE SHELL(原題)」が公開予定だ。

 あらゆるものがコンピュータネットワークに接続された社会。生身の人間、電脳化した人間、サイボーグ、アンドロイドが混在する近未来。高度に複雑化した社会で、テロや暗殺、汚職などの犯罪を事前に察知し、悪事を働くより前に犯罪者を叩く攻性の公安警察組織「公安9課」の活動を描いた物語だ。

 この作品の見どころは、物語の主役である公安9課のメンバーの有能さとチームワークである。中心人物は9課の課長、荒巻大輔、実行部隊のリーダーである草薙素子。そして、それを補佐するメンバー達。彼らが業務として対峙するのは、時にテロリスト、時に政治犯。情報戦あり銃撃戦あり、様々な難事件を解決していく。

photo
公安9課の実質的なリーダー草薙素子
Copyright c 2016 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright c 2016 NEOPLE Inc. All Rights Reserved.
Copyright c 士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会




 これらの事件はもちろん、全てがプロジェクト型の業務である。同じ事件は二つとしてない。しかしどんな事件も、彼らにかかれば、見事に解決される。

 なぜ彼らはどんな難事件も解決できるのか? それは「そういう作品だからだ。そうでなければ、そもそも作品が成立しない」というのは当たり前かもしれない。しかし注目すべきは「それを描く過程に宿る説得力がどこにあるのか」である。

 この作品には、単純な勧善懲悪活劇以上の魅力があって、だからこそ、多くの社会人から長きに渡る支持を獲得している。つまり社会生活を送る上でのリアリティが優れた形で映像作品のなかに再現されている、ということである。

 そのリアリティが成立する理由を考える事で、「理想的なプロジェクトチームの組成」へのヒントが見えてくる。

【次ページ】攻殻機動隊から得られる快感とは
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます