- 2014/01/16 掲載
富士通、オープンデータへの自動リンク技術を開発 企業データとLODの連携強化
しかし、ほかのWebサイトのデータにリンクを付けるためには、公開されているデータの内容を理解し、関連するデータが何なのかを発見する必要があり、LODの仕組みでデータを公開する際の課題となっていた。
そこで今回、表記やデータ構造の類似性から同一となる対象を推定し、リンクを付けることが可能となる技術を新たに開発。これにより、たとえば国が所有するデータをLODとして公開したり、企業が所有するデータを世界中のLODと組み合わせて利用したりでき、オープンデータの利用価値を高めることが期待できるという。

LODの自動リンク技術と連携可能なLODの検索サービス「LOD for all」を、2014年1月中に一般公開する予定。
この検索サービスはLOD活用基盤による視覚的かつ対話的な検索インターフェースが利用できる。また、世界中で公開されているLODの中から、ライセンスやダウンロード条件に適合したデータセットに対し、概要を検索したり、データの中身を参照することが可能になる。

オープンデータについては、2013年6月のG8サミットにおいて、「オープンデータ憲章」が合意されるなど、世界で注目が集まっている。日本でも、2012年7月に内閣府IT戦略本部により「電子行政オープンデータ戦略」が策定され、さらに2013年6月に閣議決定された「世界最先端IT国家創造宣言」において、「公共データの民間開放(オープンデータ)」が3本柱のひとつに挙げられている。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR