- 2013/09/27 掲載
東レ、ラージトウ炭素繊維メーカーの米Zoltek(ゾルテック)を575億円で買収
東レはこれまで、高機能・高品質レギュラートウ炭素繊維に経営資源を集中することで、ボーイング787向けをはじめとする航空機や天然ガス圧力容器などの先端分野で強みを発揮してきたが、ラージトウ炭素繊維の品揃えがなく、風力発電関連用途や自動車構造体用途等のより汎用性の高い産業分野の成長をいかに取り込むかが課題となっていた。
今回、Zoltekを買収することにより、東レはラージトウ炭素繊維事業に本格参入し、レギュラートウ炭素繊維とはまったく異なる分野での事業展開が可能となる。
航空機用途に代表される高機能・高品質を要求する用途ではレギュラートウの適用が拡大しているが、風力発電関連用途や自動車構造体用途で、コストと性能のバランスからラージトウの採用拡大が見込まれている。
フィラメント数が24K(2万4000本)までの炭素繊維で、専用設計されたプロセスにより製造され、航空機等、高性能・高品位分野で使用される。
ラージトウ:
フィラメント数が40K(4万本)以上の炭素繊維で、衣料用アクリルトウ設備転用により製造され、比較的安価な製品として産業分野を主として使用される。
関連コンテンツ
PR
PR
PR