- 会員限定
- 2013/06/04 掲載
ITR 内山悟志氏:ITは10年変わらず、変革するキーワードは「トライブ」と「予測市場」
経営者は情報システムに期待していないという現実
だが、理想と現実の隔たりは想像以上に大きいようだ。
「IT Trend 2013」の基調講演で登壇したITRの代表取締役、内山悟志氏は、2001年に実施した「IT戦略アンケート」とまったく同じ設問を、同じプロフィールの企業に対して2013年に実施した結果、システム監査の実施やコンピュータの利用基準の明文化など、内部統制に関連した施策で、いわば“守りのIT戦略”は大きく前進する一方で、「一般社員が情報システム部門の活動についてどのような理解を示しているか」「経営者が自社の情報システムをどう位置付けているか」といった、IT部門に対する意識はほぼ変化していないことが分かったと指摘した。
さらに情報システムは重要と位置付けていない経営者は、2001年の4%から8%に上昇するという、大変残念な結果も見られた。
「この約10年間、IT部門は守ることに注力してきたが、その地道な努力は経営者やユーザー部門に理解されていない。だが、顧客価値の創出やビジネス変革といった“攻めのIT”に転じるには、彼らの協力なくして実現できない。」(内山氏)。
実際、「IT投資動向調査2013」で、重要視するIT課題の4位に挙がった「情報・ナレッジの共有/再利用環境の整備」や、5位の「全社的なコンテンツ管理インフラの整備」など、ユーザー部門を巻き込む必要のある施策は、2006年、2009年、2012年と実施状況にほぼ変化がない。
こうした現実があるにもかかわらず、ITに“何とかしてもらいたい”という要求だけは膨らみ、結果的にIT部門は「役割の拡大と課題の複雑化・高度化」「人材およびスキル不足」「強いコスト抑制圧力」という三重苦をわずらい、新しい挑戦にすら踏み出せなくなっている。
未来の組織のキーワードは「トライブ」と「予測市場」
では、どうすれば組織は状況を打破し、変化できるのか。そのヒントを探るため、内山氏は未来の組織がどのように変化しているか、次の6つの予測を提示した。- さらなるグローバル化の進展
- 就労者と就労形態の多様化
- トライブ化する組織と人材
- デュアルOS型組織への対応
- 大きな意思決定のオープン化
- 小さな意思決定の自動化
ここで内山氏が指摘したキーワードは、「トライブ」と「予測市場」だ。
【次ページ】3つの共通課題をどう解決するのか
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR