SBクリエイティブ株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/02/06 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
多くの企業が奮闘中のDX。それはJTC(Japanese Traditional Company)と呼ばれる企業においても例外ではない。今回は、伝統的な日本企業「JR西日本グループ」におけるDX推進のリアルな取り組みから、DX成功のヒントを探る。DXの成功事例と課題、そして鉄道以外の分野への応用例について、JR西日本のDXをけん引する宮崎祐丞氏が語った。

JR西日本のDXをけん引する“異端児”の存在

 2001年にJR西日本に入社した宮崎祐丞氏は、新幹線の軌道保守という現場第一線の業務からキャリアをスタートさせた。その後、2017年より社内のデータアナリティクス分野の組織構築に携わり、現在はマーケティング本部次長、そしてデジタル機能子会社トレイルブレイザーの取締役として、JR西日本グループ全体のDXをけん引する。宇宙ビジネスにも意欲を燃やすその姿勢から「異端児」とも評される人物だ。

 そんな宮崎氏は「伝統的な日本企業であるJR西日本のDX推進においては、データサイエンスに必要な3要素、すなわち『計算資源』『データ』『才能』を改めて見直す必要がありました」と語る。

 まず「計算資源」について、ビッグデータなどを扱うにはクラウド環境の整備が不可欠だ。次に「データ」については、車両・施設・電気分野のデータは一定の構造化が進んでいたものの、画像データなどは依然として課題が多く、また検査結果などの紙ベース情報のデジタル化も進んでいなかった。これらのデータを統合的に管理し、活用するための基盤作りが急務であった。

 最後に、宮崎氏が最も重要な要素と語る「才能」、すなわち「DX人材」の確保が大きな課題であった。鉄道会社という特性上、JR西日本の採用は鉄道事業を支える人材が中心で、高度なデータサイエンスのスキルを持つ人材は不足していた。以降では、JR西日本がいかにしてDX人材不足の壁を乗り越え、DXの成果を挙げているのかを詳解する。

この記事の続き >>

  • ・伝統的な鉄道会社は「DX人材」をどう確保? 社内に隠れていた“野生即戦力社員”
    ・JR西日本のDX成功事例「スマホ決済初参入」「点検回数26~33%減」「監視カメラAI」
    ・鉄道以外の分野にも応用、目標は「5年でDX全社完遂」

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます