- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
アバター技術の進化は、私たちの社会と日常を大きく変えつつある。大阪大学栄誉教授で、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーを務める石黒 浩 氏が手掛ける「ジェミノイド」をはじめ、アバターはAI技術によって自律的な機能を持ち、より人間らしい存在へと進化している。特に、日本独自のアバター活用の文化は、世界に先駆けたマーケットを形成しつつある。アバターを用いた保険市場や、ローソンの無人店舗の実現など、具体的な事例も増えている。アバターと人間が共生する未来は、どのようにして実現されるのか。その鍵を握る取り組みと、未来への展望について石黒氏が詳しく解説する。
「人間らしさ」を追求するアバター技術の進化
アバターは、「人間らしいロボットやCGキャラクター」で作られる。人間は人間を認識する脳の機能を持っているため、人間にとって最も使いやすい道具は「人間」なのだ。
たとえば、Google HomeやAmazon Echoのような、話しかければ答えてくれるデバイスが登場しているが、日本では以前から炊飯器や湯沸かし器などで音声インターフェースが使われていた。海外では「家電が話すのは気持ちが悪い」と思われていたが、音声認識機能の便利さが理解され、世界中で広まっていった。
「これからはAI技術により、より人間らしいアバターが増えていくでしょう。同時に、AIやロボットの技術を用いて人間の高次の認知機能を研究することができます。これを『構成的研究』と言います」(石黒氏)
アバターやロボット技術は、今後どのように社会を変えていくのだろうか。以降では石黒氏が開発した自律型ロボットやアバターの技術、アバターと未来社会について解説する。
この記事の続き >>
-
・ロボットが「意識」を持ち、友達・家族になる日
・内閣府「MOONSHOT」プロジェクトが描く2025年の社会
・売上トップは「アバター」、パソナ・ローソンで進むアバター活用
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!