- 会員限定
- 2012/06/07 掲載
クラウドストレージ標準「CDMI」とは何か?SNIA会長ウェイン・アダムス氏インタビュー
クラウドの標準化動向も一覧で理解
ストレージ投資の選択のポイント
SNIA(Storage Networking Industry Association)は、世界中のストレージハードウェア、ソフトウェアを手掛ける企業による非営利の業界団体です。設立は1997年で、加盟企業は400社以上に上ります。主な活動は、カンファレンス開催による業界内の技術交換や情報の共有、ベストプラクティスの研究やその公開、標準化の推進とそれに関する行政や他業界との調整などです。日本では、SNIA日本支部が積極的に活動しています。
──SNIAはストレージ活用のトレンドをどのようにとらえていますか。
ガートナーが4月に発表した、ワールドワイドにおける前年度比のIT投資動向によれば、2011年の成長率は前年比6.8%でしたが2012年は同2.5%と伸び率の鈍化がみられました。
にもかかわらず、IDC Japanの2012年2月の調査によれば、ストレージ製品の出荷見込みは2010年より増えており、この増加傾向は2015年まで続くと予想しています。この調査では、とくにストレージ容量の増強・最適化に対する投資額の伸びが著しいようです。
実際、SNIAの調査でも、データの総量が500テラバイト未満だという企業は2011年時点で49%だったものが、2012年には42%まで減っています。
これらの調査結果の意味するところは、厳しいIT市場においても、ビッグデータやクラウドコンピューティングといったテクノロジートレンドが、ストレージのリプレースや増強ニーズを押し上げているということです。
また、SNIAでの調査では、ストレージ関連予算で優先度の高いものは何かを聞いたところ、ハードウェアの更新がトップで(34%)、それにクラウドプロジェクト(30%)、データ管理ソフト(24%)が続き、クラウド活用意向とデータ管理に課題を持っていることがわかりました。
──ストレージ投資の選択のポイントについて教えていただけますか。
ストレージが増えることで発生する問題のうち、いちばん大きな問題は消費電力でしょう。ストレージの省エネ化は、コストダウンやエネルギー問題の両面から社会的な要請でもあり、SNIAにとっても重要課題のひとつです。ストレージのデータ転送速度やチャネルの帯域幅、冗長構成なども消費電力を押し上げる要因ですが、いちばんの要因はデータの量、とくにフルコピーの量はHDDの台数に直結するため無視できないものです。ストレージ選択を考える上では、まず消費電力を念頭に置く必要があります。
そのためには、ストレージのRAIDといった冗長構成の最適化、重複排除やデータそのものの圧縮、バックアップ方式の見直しなども重要になります。さらにそのストレージの用途や属性の把握も重要なポイントです。
ランダムアクセスなのか、シーケンシャルアクセスなのか、最大TTFD(Time to First Data:任意の読み出し要求に対してデータを受信するまでの時間)の要求はどの程度か、ユーザーによってアクセスされるものなのか、などの要件によって最適なストレージを構成していきます。アクセス方法や時間は、ストレージの稼働時間に影響するからです。
これからのストレージに必要な要件
──稼働中のストレージの消費電力などはユーザー企業にとって測定しにくいものですが、それはどのように調べればいいのでしょうか。SNIAでは、ストレージのエネルギー効率に関して「Emeraldプログラム」というものを用意しています。Emeraldプログラムでは、計測するストレージでベンチマークを動かし、稼働中の消費電力やアイドル中の消費電力、あるいは温度や湿度といった環境データも測定し、その結果を公表しています。ベンダーにとっては客観性のある数値でエネルギー効率をアピールでき、ユーザー企業は最適なストレージ配置のために、温度上昇、稼働中・アイドル中の消費電力などの情報も加味できるようになります。
──データ量の削減も重要とのことでしたが、こちらについてSNIAとしての取り組みはあるのでしょうか。
以下のようなデータ量の削減技術について、ベストプラクティスを公開しています。
ストレージ仮想化
ストレージ容量計画
・グリーンソフトウェア/ハードウェア
圧縮
スナップショット
シンプロビジョニング
ミラーリング以外のRAID
重複排除
サイズ変更可能ボリューム
SSD
階層ストレージ(容量重視対性能重視)
それぞれの技術や手法について、企業が具体的に検討できる情報も掲載しています。たとえば、圧縮率やデータタイプごとの効率、シンプロビジョニングでは40~60%(最大で80%)消費電力削減が可能であること、ミラーリング以外のRAIDを使用することで削減効果があり、構成によりますがRAID10とRAID6で35%の削減効果があること、重複排除ではメール、Word、Excelなど扱うデータ次第では40~95%の削減が可能であること、サイズ変更可能ボリュームでは20~50%の削減が可能であること、SSDでは38%の発熱量の減少、90%の消費電力削減が可能であること、などがケーススタディで検証されて公開されています。
【次ページ】ベンダーロックを回避するには?
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました