- 2011/02/10 掲載
IDC Japanが国内IT市場予測を上方修正 PCとスマートフォン需要が牽引

市場別では、ハードウェア市場がマイナス基調である一方、クラウド構築、M&Aに伴うシステム統合、BA/BI、IFRS対応などの需要によりITサービス市場、パッケージソフトウェア市場がプラス基調にあると分析。国内IT市場全体の2009年~2014年における年間平均成長率は0.9%のプラス成長で、2014年の国内IT市場規模は12兆8,400億円になると予測した。
さらに詳しく見ると、2010年のハードウェア市場は5兆3,359億円、前年比成長率5.6%で、2009年のマイナス17.9%から大幅に改善した。これはPCとコンバージドモバイルデバイス(スマートフォン)が、それぞれ12.4%、9.3%の高成長であることが主因。IDCでは、スマートフォンは今後も高い成長を見込んでいるものの、PCをはじめ多くのハードウェア製品が2011年以降マイナス成長となり、ハードウェア市場全体の2009年から2014年の年間平均成長率はマイナス0.7%、2014年の市場規模は4兆8,719億円となった。
2010年のパッケージ ソフトウェア市場は、前年比成長率2.8%、2兆2,520億円と予測。こちらも2009年のマイナス10.9%から大幅に改善した。これまで延伸されていたサーバやPCの更改が立ち上がり、幅広いパッケージ ソフトウェア製品の需要が戻ってきているという。今後、仮想化やクラウド構築、企業情報活用のためのBA/BI、IFRS対応などの需要により市場が堅調に拡大するとみているという。2009年~2014年の年間平均成長率はプラス2.7%、2014年の市場規模は2兆5,023億円と予測している。
2010年のITサービス市場は4兆9,541億円、前年比成長率はマイナス 1.3%と予測。2009年の前年比成長率マイナス3.9%と比べると大きく改善するものの、新規システム構築の需要が低調で、マイナスを脱するには至っていないという。今後、景気回復に伴い、クラウド構築、M&Aによるシステム統合、BA/BI、IFRS対応などの案件が活発化してくるとIDCではみているという。2009年~2014年の年間平均成長率はプラス1.7%、2014年市場規模は5兆4,658億円と予測している。
IDC Japan ITスペンディング/ITサービス/ソフトウェア&セキュリティ/コミュニケーションズ グループディレクターの和田 英穂氏は「ITベンダーは、ハードとコンテンツ配信の融合など新たなビジネスモデルへ挑戦することが生き残りのために必須である」としている。
今回の発表はIDCが発行したレポート「国内製品別IT市場 2010年第3四半期の実績と2010年~2014年の予測」(J10160304)にその詳細が報告されている。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR