- 2010/12/15 掲載
三越伊勢丹グループ、商品・顧客分析システムにテラデータのデータウェアハウスを採用
三越伊勢丹システム・ソリューションズでは、今回のシステム再構築にあたって、約10年前に構築した旧システムに続いてTeradataをプラットフォームとして採用。新システムは、ハードウェアは「Teradata Active Enterprise Data Warehouse 5500」および「同5550」、ソフトウェアは「Teradataデータベース12.0」で構築されている。
従来伊勢丹で稼動していた商品情報分析システムと顧客情報分析システムを三越の業務アプリケーションと統合させ、グループ共通の情報分析基盤を再構築するにあたり、扱うデータの内容や分析機能については従来システムを引き継ぎつつ、ユーザーインターフェイスの改善や、処理能力の強化が図られている。特にユーザーからの多様な検索命令に対して、基本的に10~30秒以内には結果を返す迅速なレスポンスを実現しているという。現在では、三越と伊勢丹の社員を合わせて、6800人がMD情報分析を日常的に利用し、月間約26万回の検索が行われ、顧客分析では2000人が利用し、月間約5万3千回の検索が行われている。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR