• 会員限定
  • 2024/06/21 掲載

BCGが教える業界別生成AI活用事例、情報検索はどう変わるか?

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
生成AIは進化の途上にあるがその原理上、文書生成やデザイン、自然言語コミュニケーションなどが得意である一方、数字計算には従来型の機械学習ベースのAIが適している。つまり、得意/不得意がはっきりしているのだ。では生成AIはどのような用途で使えば有効なのだろうか。「日常的に使う人ほど楽観的」な理由を含めボストン コンサルティング グループ(BCG)の調査から「生成AIへの取り組み方」を紹介する。
photo
先行企業はどう取り組んでいるのか
(Photo:Tada Images / Shutterstock.com)
※本記事は『BCGが読む経営の論点2024』の内容を再構成したものです。

生成AIの先行企業はどう取り組んでいるのか

photo
『BCGが読む経営の論点2024』(日経BP/ボストン コンサルティング グループ<編集>)
クリックすると購入ページに移動します
 メディアで「司法試験に合格できるレベル」などと報じられる生成AIは、実際にはまだAGI(汎用人工知能)へと進化する途中段階ではあるが、その過程において大きく歩を進めた。経営者はこの進化を競争優位性構築の機会と捉え、すぐにでもビジネスプロセスやビジネスモデルの変革に取り組まなければならない。もはや待ったなしの状況といえるだろう。

 当然ながら、生成AIさえ導入すれば、すべてが自動化されたり生産性がすぐに上がったりするわけではない。

 たとえば、ダイナミックプライシング(価格変動制)、マーケティング費用の最適化、需要予測など、数字を扱って計算する領域は、従来型の機械学習ベースのAIが得意とするところだ。一方、生成AIは文書の生成、デザインの原案作成、自然言語によるコミュニケーション、シミュレーションなど、表現やユーザーインターフェースにおいて大幅な利便性の向上をもたらす。

 したがって、ユーザーインターフェースでは生成AIを使い、裏では別のAIやルールベースのエンジンが動いているというように、特性の違いを踏まえながら適切に組み合わせて、適材適所でどう用いるかを考えていく必要がある。すでにデジタルトランスフォーメーションに着手、推進してきた先行企業は、生成AIの効果的な適用機会を見出し、変革を加速させようとしている。

生成AIの活用事例:金融業界

 生成AIの活用が進んでいる業界・領域における取り組みを少し具体的に見てみよう。

1ページ目を1分でまとめた動画
 金融業界は他の業界に先駆けてAIの導入に取り組んできた。フィンテック企業やテクノロジー企業も金融サービスを提供するようになり、金融機関はデジタルを活用して競争力を強化する必要性が生じている。

 同時に、各種規制や不正への対応といった内部管理を効率的に強化することも強く求められている。管理業務の増加に人員増で対応すれば「本部の肥大化」を招いてしまうが、それを避ける意味でも、情報収集、処理、判断といった人に依存する業務の効率化へのニーズが高い。

 生成AIによって経営関連指標の解析や、経営に必要とされる情報の収集・整理などの業務の代替が進められれば、現在より相当少ない人数で経営の意思決定に必要な本部機能を構築することが可能になるだろう。

 先進的な銀行や生命保険会社では、営業の提案力を強化することを目的とした生成AIの適用が注目されている。顧客が情報を味方につけて賢くなり、単なる商品性だけでは他社との差別化が難しくなる中、営業の提案能力とスピードを高めていくことがこれまで以上に求められている。

 AIでデータを分析して「どの顧客に、どのような商品を、どのようなタイミングで提案すればよいか」を営業担当者に示すことは従来も行われてきたが、生成AIに期待されているのは、顧客に提案する商品設計や訴求のためのトーク内容自体を提案することである。複雑なメニューの中から顧客に最適な商品を導き出すことで、人間では気づかなかった商品提案の機会や顧客のニーズを捉えて、顧客満足度をさらに高められる可能性がある。

画像
次ページ以降、複数のスライドでBCGの生成AI調査を紹介
【次ページ】生成AI事例続々、なぜ「日常的に使う人」ほど楽観的?

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます