記事 クラウド キヤノンMJ、クラウドビジネスを推進する専門組織「クラウドビジネスセンター」をキヤノンITSに設立 キヤノンMJ、クラウドビジネスを推進する専門組織「クラウドビジネスセンター」をキヤノンITSに設立 2010/10/01 キヤノンMJは、グループのクラウドビジネスを推進する中心的な組織「クラウドビジネスセンター」を、キヤノンITSに1日付で新設した。
記事 クラウド 丸山不二夫氏インタビュー:「ビフォークラウド/アフタークラウドでネットワークトラフィックは劇的に変わる」 丸山不二夫氏インタビュー:「ビフォークラウド/アフタークラウドでネットワークトラフィックは劇的に変わる」 2010/10/01 ますます注目が集まっている「クラウド」だが、導入に踏み切る企業はまだ限られている状況だろう。クラウドを導入検討するうえで、企業は何が必要になるのか、どういう考え方で進めればよいのか。企業のクラウド導入が本格化しようとする今、何が課題となるのだろうか。さまざまなメディア・講演を通じてクラウドに関する情報を発信している早稲田大学大学院 客員教授 丸山不二夫氏に話を伺った。
記事 メールセキュリティ 【特集】メールアーカイブを見直す~増え続けるデータとの格闘に決別を~ 【特集】メールアーカイブを見直す~増え続けるデータとの格闘に決別を~ 2010/10/01 電子メールを利用していない企業はいまやほとんどいないだろう。その一方で、メールが各クライアントPCで野ざらしになっていたり、あるいは適切な期間保管されていなかったり、必要なときに必要なメールを見つけられないという事態に遭遇していないだろうか。電子メールは今や企業を支える“インフラ”であり、それを整備することはセキュリティ向上やコンプライアンスの実現に効果を発揮するうえ、実は企業の業務効率を改善する決め手にもなりうる。本特集では、「メールアーカイブ」、つまりメールの保管方法について見直し、企業の競争力を向上する方法についてご紹介したい。
ホワイトペーパー メールセキュリティ 【住友電気工業事例】1日50万通の全メールをアーカイブした理由と効果 【住友電気工業事例】1日50万通の全メールをアーカイブした理由と効果 2010/10/01 住友電気工業は、電線・ケーブルなどの製造、販売をベースに、自動車関連、情報通信関連、エレクトロニクス関連、エンジニアリング、産業用素材関連の事業を手がけ、住友電気グループをたばねる企業だ。同社は、日々増大を続ける電子メールに対して、どのような対策を実施したのだろうか。本事例でご紹介する。
ホワイトペーパー メールセキュリティ 【ホワイトペーパー】今なぜ電子メールセキュリティが問題なのか、アーカイブ製品導入の疑問と答え 【ホワイトペーパー】今なぜ電子メールセキュリティが問題なのか、アーカイブ製品導入の疑問と答え 2010/10/01 現代の企業活動にとって、電子メールは、スピーディで記録性を持つ、欠くことのできない通信手段だろう。しかし、その一方で、マイナスの影響も見逃せない。たとえば、個人情報の漏えい、またはスパムメールや私用メールなどはその代表的なものだろう。本ホワイトペーパーでは、こうした問題と、その解決方法として「WISE Audit」をご紹介する。
ホワイトペーパー メールセキュリティ 【製品カタログ】電子メールアーカイブ&フィルタシステム「WISE Audit」 【製品カタログ】電子メールアーカイブ&フィルタシステム「WISE Audit」 2010/10/01 「WISE Audit」は、国内250社、60万ユーザー以上の導入実績を持つアーカイブ&フィルタソリューションだ。大容量、テラバイト級のアーカイブを超高速検索でき、1社で数万ユーザーを抱える大企業で採用されている。本資料は、企業が求めるメールセキュリティソリューション「WISE Audit」の製品カタログとなっている。(変更履歴:2010年11月17日、WISE AuditがVer5.1へとバージョンアップしたことに伴って差し替え)
ホワイトペーパー ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE メールアーカイブ製品乗り換えキャンペーン メールアーカイブ製品乗り換えキャンペーン 2010/10/01 現在使用しているメールアーカイブで、過去メールがすばやく検索できない、内部統制に対応できていない、大容量のメールにアーカイブが耐えられない、といった不満はないだろうか。本ドキュメントでは、現在の環境から、こうした問題を解決できる「WISE Audit」へと移行するキャンペーン情報を提供している。今回は特別に、他のアーカイブ製品からの専用の環境移行ツールも用意しているので、ぜひ活用していただきたい。
記事 その他 【浅井愛氏インタビュー】ネットで読める文芸誌『マトグロッソ』が目指すもの 【浅井愛氏インタビュー】ネットで読める文芸誌『マトグロッソ』が目指すもの 2010/10/01 2010年5月24日、「まんがで読破」シリーズなど個性的な書籍を手がける出版社イースト・プレスが、Amazon.co.jpからのみアクセスできるWeb文芸誌『マトグロッソ』を創刊した。ラインナップには森見登美彦や伊坂幸太郎、内田樹ら豪華な作家の面々が名を連ね、そのすべてを無料で読むことができる。Amazon.co.jp内に立ち上げる試みの新しさもさることながら、内容面も、小説の連載だけでなく読者参加型企画など、「文芸誌」の枠に捉われない広がりを見せている。電子書籍への対応に追われる出版業界の混乱をよそに、毎週着々と更新されるコンテンツがユーザーからの評判も高く、毎日更新されるちょっとした読み物さえある。そんな話題の『マトグロッソ』を立ち上げた、イースト・プレスの敏腕編集者・浅井愛氏にお話を伺った。
記事 政府・官公庁・学校教育 評論家 宮崎 哲弥氏トークセッション:政府に期待するのは法人税減税とR&D減税 評論家 宮崎 哲弥氏トークセッション:政府に期待するのは法人税減税とR&D減税 2010/10/01 2010年9月15日、Brother World JAPAN 2010(主催:ブラザー販売)の基調講演にて、評論家の宮崎哲弥氏が「グローバル時代を生き抜くビジネスのあり方」と題したトークセッションを行った。今後の政策運営に対する提言、グローバル時代の日本や日本企業のこれからのあり方、そして、ビジネスマンの情報収集方法・読書法のアドバイスなど多岐にわたる内容となった。また、主催者講演にて、ブラザー販売 代表取締役社長 片山俊介氏が、同社の事業戦略や新製品の機能などについて発表した。この講演は、後半、新製品となる「マイミーオ フリー」のCM映像やCMに出演する松下奈緒さんとのトークセッションが設けられるなど、いくつかの趣向が凝らされたものとなった。
記事 経営戦略 「富士通グループの中堅民需市場向けビジネスを担う中核会社に」――富士通ビジネスシステム、10月1日付で「富士通マーケティング」へ社名変更 「富士通グループの中堅民需市場向けビジネスを担う中核会社に」――富士通ビジネスシステム、10月1日付で「富士通マーケティング」へ社名変更 2010/09/30 富士通ビジネスシステムは、10月1日付で、「富士通マーケティング」へ社名変更することを発表した。また、中堅企業向け新製品「GLOVIA smart 会計 きらら」もあわせて発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth IIJ、iPadなどのモバイル端末をビジネス分野で活用するためのクラウドソリューション「IIJ GIOスマートモバイルソリューション」を発表 IIJ、iPadなどのモバイル端末をビジネス分野で活用するためのクラウドソリューション「IIJ GIOスマートモバイルソリューション」を発表 2010/09/30 IIJは、iPadなどの高機能モバイル端末を、企業の業務システム端末として利用するための新たなサービスメニューを揃えた「IIJ GIOスマートモバイルソリューション」を11月1日より提供開始する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 富士ゼロックスがプライベートクラウドシステムを構築、NRIのデータセンターに集約 富士ゼロックスがプライベートクラウドシステムを構築、NRIのデータセンターに集約 2010/09/30 野村総合研究所(以下、NRI)は30日、富士ゼロックスのソリューション・サービスビジネスに向けたプライベートクラウドシステムを構築し、10月1日より運用を開始すると発表した。
記事 情報共有 Evernoteとは何か?ビジネス活用でさらなる注目を集める“記憶のプラットフォーム” Evernoteとは何か?ビジネス活用でさらなる注目を集める“記憶のプラットフォーム” 2010/09/30 “記憶のプラットフォーム”として世界的にユーザー数を伸ばしているEvernote(エバーノート)。オンラインストレージサービスでもなく、ドキュメント共有サービスでもない。まったく新しい発想で利用できる、新感覚のパーソナルクラウドサービスだ。昨今では、ビジネス活用はもちろん、SAPなどの企業ソリューションとの連携も活発化してきた。Evernoteはなぜこれほどまでにヒットしたのか。どのようにビジネスに活用できるのか。周辺サービスも含めたその詳細について、詳しく見ていくことにしよう。
記事 その他ハードウェア ビジネス向け省スペースPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! ビジネス向け省スペースPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! 2010/09/29 専有面積が少なく、置き場所を選ばない省スペースPCは、ビジネス向けパソコンの定番と言える。実際、各メーカーからさまざまなビジネス向け省スペースPCがリリースされており、選択肢は豊富だ。、BTOなどでハードウェアの違いはコモディティ化している昨今、導入の際にはどのようなことに注目して選ぶべきだろうか。ここでは単なる性能や価格だけでない、ビジネス向け省スペースPCの本当に気になる部分にフォーカスして比較していこう。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 デザイン経営・ブランド・PR パナソニック電工と三洋電機、スーパー向けに照明や冷凍冷蔵設備の最適化する統合コントロールシステムを発表 パナソニック電工と三洋電機、スーパー向けに照明や冷凍冷蔵設備の最適化する統合コントロールシステムを発表 2010/09/29 パナソニック電工と三洋電機は29日、主にスーパーマーケット向けに、照明・冷凍冷蔵設備環境の統合コントロールシステムを共同開発したと発表した。
記事 クラウド ファーストリテイリングが会計業務や人事業務をグローバルでクラウド化、セールスフォース採用 ファーストリテイリングが会計業務や人事業務をグローバルでクラウド化、セールスフォース採用 2010/09/29 ファーストリテイリングは、セールスフォース・ドットコムの手がけるクラウドプラットフォーム「Force.com」を、グローバルで2258店舗、4万5000ユーザー以上での利用を開始した。
記事 ERP・基幹システム TKC、中小企業金融円滑化法で求められる経営改善計画を支援するシステムを提供 TKC、中小企業金融円滑化法で求められる経営改善計画を支援するシステムを提供 2010/09/29 会計事務所・地方公共団体向け情報サービスを手がけるTKCは、10月1日よりTKC会員に向けて「経営改善計画支援システム」の提供を開始する。
記事 タブレット・電子書籍端末 【大和総研 耒本一茂氏インタビュー】iPad導入に最適な企業の特徴、ビジネス活用時に注意するべきポイント 【大和総研 耒本一茂氏インタビュー】iPad導入に最適な企業の特徴、ビジネス活用時に注意するべきポイント 2010/09/29 発売からわずか数ヶ月で300万台以上を売り上げたiPad。しかし、年末にかけてiPadの対抗馬となる端末が各社から続々とリリースされ、端末間の競争激化も予想されている。その一方で、iPad導入を表明する企業も増えてきた。iPadをめぐる各社の動向、企業にとってのiPadの価値、iPadをビジネスで活用する際のポイントなどについて、大和総研 金融・公共コンサルティング部 主任研究員 耒本一茂氏に話を伺った。
記事 ERP・基幹システム 住商情報システム、Web給与明細閲覧システム「SHARE/Pay Ver.4.0」で汎用文書作成機能を拡充 住商情報システム、Web給与明細閲覧システム「SHARE/Pay Ver.4.0」で汎用文書作成機能を拡充 2010/09/28 住商情報システムは、Web給与明細閲覧システムの最新版「SHARE/Pay Ver.4.0」を10月1日より販売開始すると発表した。
記事 経営戦略 沖電気工業、プリンタ事業の開発力強化で子会社2社を10月合併へ 沖電気工業、プリンタ事業の開発力強化で子会社2社を10月合併へ 2010/09/28 沖電気工業は、プリンタ子会社のOKIデータとOKIデータシステムズの合併を発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日立電子サービス、仮想化への移行によるコスト削減効果を事前評価する「サーバ仮想化アセスメントサービス」を提供 日立電子サービス、仮想化への移行によるコスト削減効果を事前評価する「サーバ仮想化アセスメントサービス」を提供 2010/09/28 日立電子サービスは28日、新たな仮想化移行によるコスト削減効果を事前評価する「サーバ仮想化アセスメントサービス」を提供開始すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 日立コンサルティング、iPad/iPhoneをビジネス活用するためのコンサルティングサービスを開始 日立コンサルティング、iPad/iPhoneをビジネス活用するためのコンサルティングサービスを開始 2010/09/28 日立コンサルティングは28日、「iPad/iPhone活用によるビジネス・イノベーション・サービス」を開始した。
記事 クラウド 富士通がパブリッククラウドサービスを本格展開、1仮想サーバ1時間25円 富士通がパブリッククラウドサービスを本格展開、1仮想サーバ1時間25円 2010/09/28 富士通は、サーバなどのICTインフラを必要に応じて利用できるパブリッククラウドサービス「オンデマンド仮想システムサービス」を10月1日より提供する。
記事 サーバ 富士通、次世代スーパーコンピュータ「京(けい)」を出荷開始 富士通、次世代スーパーコンピュータ「京(けい)」を出荷開始 2010/09/28 富士通は28日、独立行政法人理化学研究所(以下、理研)と共同で開発・製造を行った次世代スーパーコンピュータ、愛称「京(けい)」の出荷を開始した。
記事 財務会計・管理会計 【間宮理沙氏インタビュー】『内定取消!』が教える就職活動の過酷な実態――若者はその現実とどう向き合うべきか? 【間宮理沙氏インタビュー】『内定取消!』が教える就職活動の過酷な実態――若者はその現実とどう向き合うべきか? 2010/09/28 現代の就職活動の生々しい実態について綴った『内定取消! 終わりがない就職活動日記』(日経BP)が話題だ。就職活動の現場で具体的に何が起きているのかについて、著者自身の体験をベースに書かれているので就職活動中の学生の共感も呼んでいる。厳しい就職戦線の現状とそれに対してどう向き合うべきなどについて、本書の著者である間宮理沙氏にお話を伺った。
記事 モバイルセキュリティ・MDM NTTデータ、IC運転免許証で本人確認するクラウドサービス「BizPICO」を提供 NTTデータ、IC運転免許証で本人確認するクラウドサービス「BizPICO」を提供 2010/09/27 NTTデータは27日、IC運転免許証を活用した本人確認サービス「BizPICO(ビズピコ)」の提供を開始すると発表した。
記事 その他ハードウェア シャープが電子書籍端末「ガラパゴス」を発表、12月に自動購読サービスも開始 シャープが電子書籍端末「ガラパゴス」を発表、12月に自動購読サービスも開始 2010/09/27 シャープは27日、電子書籍事業を「GALAPAGOS(ガラパゴス)」ブランドで新たに提供していくと発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ ニッセイ情報テクノロジー、1万名のデスクトップをクラウド化 ニッセイ情報テクノロジー、1万名のデスクトップをクラウド化 2010/09/27 ニッセイ情報テクノロジー(以下、NISSAY IT)は、自社内に社員および協力会社社員10,000名が利用する大規模なデスクトップクラウド環境を構築し、10月1日より利用を開始する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【米国レポ特別編】異例なほど不確かな経済情勢とIT投資の確かな動き:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(22) 【米国レポ特別編】異例なほど不確かな経済情勢とIT投資の確かな動き:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(22) 2010/09/27 リーマン・ショックによるグローバルな経済の混乱からちょうど2年が経過した。ITによる「仕組みの見直し」について議論を深める前に、今回は特別編として、不透明感がなかなか払拭できない今の経済情勢の中でIT投資にどのような動きがみられるか、経済危機の震源地となった米国の現地調査(注1)もふまえながら取り上げてみよう。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ (講演資料ダウンロード)『VMware Viewで実現する最先端のデスクトップ仮想化ソリューション』 (講演資料ダウンロード)『VMware Viewで実現する最先端のデスクトップ仮想化ソリューション』 2010/09/24 ヴイエムウェア株式会社 デスクトップ ソリューション スペシャリスト 橋本 洋