- 2010/09/27 掲載
NTTデータ、IC運転免許証で本人確認するクラウドサービス「BizPICO」を提供
IC運転免許証は、2010年1月よりすべての都道府県で発行を開始。IC運転免許証では、顔写真などが印刷された券面の情報が偽変造された場合でも、ICチップ内の情報を読み出し、電子データの改ざん確認を行った電子データと券面の情報を比較することで不正な免許証を発見することができる。NTTデータでは、こうした点に着目して、本人確認への利用ができるよう開発を進めていたという。
今回、新たに提供する「BizPICO」では、(1)IC運転免許証に内蔵されているICチップからの情報読み出し機能、(2)IC運転免許証の電子データ改ざん確認機能、(3)証跡情報保管機能、(4)公開鍵管理機能の4つの機能をクラウドサービスとして提供する。

カード内の情報を読み出すには、免許証を発行したときに設定した番号が必要になる。また、都道府県公安委員会の公開鍵を利用して、ICチップ内のデータ改ざんの有無を確認でき、参照、改ざんの履歴も残る。改ざん確認に必要な都道府県公安委員会公開鍵は、警察機関より一括で取得、随時更新・保管を実施するという。サービスの利用者側は、インターネットに接続できる環境のパソコンと非接触タイプのICカードリーダーを準備すれば利用できる。

NTTデータでは、行政機関や金融機関(銀行、証券、生命保険など)、携帯電話事業、レンタル事業など、本人確認が求められる業務での利用を見込む。
利用料は、改ざん確認機能1件につき5円、証跡情報保管機能1件につき100円で提供される。
関連コンテンツ
PR
PR
PR