記事 新製品開発 関西流ベタベタIT商法の挑戦76~珈琲の伝道師が仕掛ける地域カルチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦76~珈琲の伝道師が仕掛ける地域カルチャー 2011/06/21 工場見学がちょっとしたブームになっている。ビールやお菓子、新聞印刷から食品サンプルまでありとあらゆる工場に家族連れやカップルが押し寄せる。最近では工場見学のガイドブックが発行されるほどの人気だ。
記事 サーバ 富士通のスパコンが世界1位に、日本製では7年ぶり 富士通のスパコンが世界1位に、日本製では7年ぶり 2011/06/20 第26回国際スーパーコンピューティング会議(International Supercomputing Conference:ISC’11)は20日、スパコンの高速処理をランキング化する第37回TOP500を発表した。このTOP500において、富士通と独立行政法人理化学研究所と共同で開発した次世代京速コンピュータ「京(けい)」が世界第1位となった。
記事 IT資産管理 インターコム、在宅勤務社員への情報管理ソリューション「MaLion 在宅勤務管理システム」を発売 インターコム、在宅勤務社員への情報管理ソリューション「MaLion 在宅勤務管理システム」を発売 2011/06/20 インターコムは20日、クライアントPC運用管理ソフト「MaLion 3(マリオン スリー)」の連携ソリューションとして、在宅勤務社員への情報管理を実現する「MaLion 在宅勤務管理システム」を発売すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX グーグル、節電をサポートする「Go節電 プロジェクト」を開始 グーグル、節電をサポートする「Go節電 プロジェクト」を開始 2011/06/20 グーグルは、節電行動を記録したり、節電アイデアをシェアしたり、節約した電力の成果がわかる「Go節電 プロジェクト」を開始した。
記事 システム開発総論 ウイルス作成罪が成立――7月の施行後に注意するべき基本とポイント ウイルス作成罪が成立――7月の施行後に注意するべき基本とポイント 2011/06/20 6月17日、参議院本会議にて「ウイルス作成罪」を盛り込んだ改正刑法が可決された。7月から施行される予定だという。法案が提出された4月の時点で、有識者や専門家から表現の自由、技術開発の委縮、ネット監視の強化などの懸念がだされ、いくつかの修正を経て今回の決定となった。いまだに法案に対する懸念を指摘する声もあるが、ここでは現実的に、ソフトウェア開発ベンダーや企業内開発部隊などがソフトウェア開発に携わる際に注意するべき基本とポイントを紹介したい。
記事 Wi-Fi・Bluetooth WiMAX2とは何か?IEEE 802.16mの仕組みとポイント WiMAX2とは何か?IEEE 802.16mの仕組みとポイント 2011/06/20 WiMAXは携帯電話系データ通信である「LTE」「LTE-Advanced」と双璧をなす、有力なモバイルデータ通信だ。現在、日本では「UQコミュニケーションズ」によってサービスが提供されているが、この未来形とも言えるWiMAX2(IEEE 802.16m)が正式に承認され、300Mbpsを超える高速なモバイル通信が現実のものとなろうとしている。今回は次世代WiMAXの正体とその可能性について解説を進めていく。
記事 データ連携・ETL・EDI 神奈川大学、インフォテリアのデータ連携ミドルウェア「ASTERIA」を採用 神奈川大学、インフォテリアのデータ連携ミドルウェア「ASTERIA」を採用 2011/06/17 インフォテリアは、同社のデータ連携ミドルウェア「ASTERIA」が神奈川大学に導入されたことを発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション シマンテック、VMwareの仮想化環境を高可用化するソリューション シマンテック、VMwareの仮想化環境を高可用化するソリューション 2011/06/17 シマンテックは17日、VMwareの仮想化環境向けの高可用性ソリューションの最新版「Symantec ApplicationHA 5.1 SP2」を発表した。
記事 設備投資 【特別レポート】震災で再認識されるITの重要性、復興投資はすぐに起きるのか?:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(31) 【特別レポート】震災で再認識されるITの重要性、復興投資はすぐに起きるのか?:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(31) 2011/06/17 東日本大震災からおよそ3カ月が経過した。IT関連資本ストックの被害額を推計すると、最大で4.4兆円とみられるが、この失われた資産の復旧投資が速やかに起きれば、7兆円の生産誘発効果と35.7万人の雇用誘発効果が見込まれる。だが、地震と津波による甚大な被害に加えて、原発事故に伴う放射能漏れと電力供給の制約などで、震災から3カ月経過した今も先行きへの不透明感が払拭できない点が気がかりだ。今回は、東日本大震災が日本経済に及ぼす影響をインフォメーション・エコノミーの枠組みで考えることとしたい。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東芝、米HPとスマートコミュニティ事業提携で協議を開始 東芝、米HPとスマートコミュニティ事業提携で協議を開始 2011/06/17 東芝は17日、米国ヒューレット・パッカード社(以下、米HP)とスマートコミュニティ分野における協力関係構築に関して協議を開始することに合意し、覚書を締結した。
記事 人材管理・育成・HRM 【石原壮一郎氏インタビュー】ビジネスマンはどのように怒るべきか――コミュニケーション不足の日本人を考える 【石原壮一郎氏インタビュー】ビジネスマンはどのように怒るべきか――コミュニケーション不足の日本人を考える 2011/06/17 上司や同僚、部下、そして取引先などに対してもビジネスマンならば怒らねばならないシチュエーションはどうしても生じてしまう。その時にいかなる怒り方をすればいいのだろうか? 『大人養成講座』『大人力検定』など一連の「大人シリーズ」で知られるコラムニスト・石原壮一郎氏に、新刊『石原壮一郎のオトナの怒り方』(青春新書プレイブックス)の話題を中心として、「正しく怒る勇気と技術」についてお話を伺った。
記事 IT運用管理全般 日本マイクロソフト、6月21日からIE9を自動更新で配布 日本マイクロソフト、6月21日からIE9を自動更新で配布 2011/06/16 日本マイクロソフトは16日、Internet Explorer 9(IE9)を6月21日から自動更新で配布すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋 【特集】仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋 2011/06/16 双日システムズ株式会社では、仮想化ストレージを活用して事業継続性(BCP)を実現するためのセミナー、『仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋』を2011年5月26日に開催した。盛況のうちに終了した本セミナーの講演資料をお届けする。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【講演資料】すぐに始められる簡単レプリケーションサービス「事業継続(BCP)をサポートする双日システムズの処方箋」 【講演資料】すぐに始められる簡単レプリケーションサービス「事業継続(BCP)をサポートする双日システムズの処方箋」 2011/06/16 2011/5/26に開催されたセミナー、双日システムズ主催「仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋」での講演資料だ。本資料は双日システムズ株式会社 PSビジネスプロモーション部 谷川勝敏氏のセッションとなる。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【講演資料】災害対策には仮想化の活用が最適!~VMwareで実現する省電力と事業継続~ 【講演資料】災害対策には仮想化の活用が最適!~VMwareで実現する省電力と事業継続~ 2011/06/16 2011/5/26に開催されたセミナー、双日システムズ主催「仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋」での講演資料だ。本資料はヴイエムウェア株式会社 テクノロジーアライアンス部長 森田徹治氏のセッションとなる。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【講演資料】ストレージの仮想化は、難しくない! ~SANsymphony-Vが実現する ストレージ仮想化による運用改善~ 【講演資料】ストレージの仮想化は、難しくない! ~SANsymphony-Vが実現する ストレージ仮想化による運用改善~ 2011/06/16 2011/5/26に開催されたセミナー、双日システムズ主催「仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋」での講演資料だ。本資料はデータコア・ソフトウェア株式会社 セールスアカウントディレクター 片山崇氏のセッションとなる。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【講演資料】失敗しない 仮想化技術によるBCP対策 【講演資料】失敗しない 仮想化技術によるBCP対策 2011/06/16 2011/5/26に開催されたセミナー、双日システムズ主催「仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋」での講演資料だ。本資料は日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO 宮原徹氏のセッションとなる。
記事 電源・空調・熱管理・UPS APCジャパン、SOHO・中小企業向けに夏期計画停電用の無停電電源装置を6000台限定で発売 APCジャパン、SOHO・中小企業向けに夏期計画停電用の無停電電源装置を6000台限定で発売 2011/06/16 エーピーシー・ジャパン(以下、APCジャパン)は16日、家庭やSOHO・中小企業向け無停電電源装置(UPS)の「APC RS XL 500」と「APC Smart-UPS XL 500」を各6,000台限定で、今月末より発売すると発表した。
記事 Web戦略・EC インターネットラジオのPandora Mediaが上場、約2億3,000万ドルを調達 インターネットラジオのPandora Mediaが上場、約2億3,000万ドルを調達 2011/06/16 インターネットラジオサービスを手がける米Pandora Mediaは15日、米ニューヨーク証券取引所に上場し、約2億3,490万ドル(約190億円)を調達した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 野村総研、金融機関向けBCP関連サービスを拡充し新たに体系化 野村総研、金融機関向けBCP関連サービスを拡充し新たに体系化 2011/06/16 野村総合研究所は16日、金融機関向け共同利用型サービスを利用する企業を対象としたBCP関連サービスを新たに体系化し、提供を開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 富士通とSAS、高度な分析予測を行うBA分野で協業 富士通とSAS、高度な分析予測を行うBA分野で協業 2011/06/16 富士通とSAS Institute Japan(以下、SAS)は16日、多様なデータから高度な分析や予測を行うBusiness Analytics(BA)分野で協業すると発表した。富士通はSASのBAソリューションを販売、提供していく。
記事 環境対応・省エネ・GX トヨタ 副会長 岡本一雄氏:企業に変化を起こすものづくり・人づくり、トヨタの求める人材像とは トヨタ 副会長 岡本一雄氏:企業に変化を起こすものづくり・人づくり、トヨタの求める人材像とは 2011/06/16 新興国の台頭、震災によるSCM再構築の問題、品質やセキュリティ管理の問題など、今、“日本のものづくり”が岐路に立たされている。中でも自動車業界は変化が激しく、その変化への迅速な対応が望まれている業界の1つだ。次世代自動車開発において、どのように魅力的な商品を創造すればよいのか。トヨタ自動車 代表取締役 副会長の岡本一雄氏が、組織論や人材育成、また今後求められる人材像などについて、自社の取り組み経験を踏まえて開陳した。
記事 メールセキュリティ 富士通、メール内容を自動的に監査する「FENCE メール誤送信対策サービス(SaaS型)」提供開始 富士通、メール内容を自動的に監査する「FENCE メール誤送信対策サービス(SaaS型)」提供開始 2011/06/15 富士通は、電子メールの誤送信による情報漏えいリスクを低減する新サービス「FENCE メール誤送信対策サービス(SaaS型)」を提供開始した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ キヤノンITSとESETがセキュリティ製品戦略を発表、SI力を組み合わせて独自のポジション確立 キヤノンITSとESETがセキュリティ製品戦略を発表、SI力を組み合わせて独自のポジション確立 2011/06/15 キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)とスロバキアのセキュリティベンダーのESETは15日、共同で企業向けのセキュリティ製品戦略に関する説明会を実施した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR トランスコスモスグループ、ソーシャルメディアマーケティングプラットフォーム提供の米Wildfire社と提携 トランスコスモスグループ、ソーシャルメディアマーケティングプラットフォーム提供の米Wildfire社と提携 2011/06/15 トランスコスモスは15日、米Wildfireと提携し、ソーシャルメディアマーケティングプラットフォーム「Wildfire」の日本国内でのサービス提供を開始した。
記事 インボイス・電子帳票 札幌しらかば台病院、富士通の診察待ち人数案内システム「呼びだし君」を本格稼働 札幌しらかば台病院、富士通の診察待ち人数案内システム「呼びだし君」を本格稼働 2011/06/15 札幌しらかば台病院と富士通は15日、カラー電子ペーパーを活用した診察待ち人数案内システム「呼びだし君」を共同で構築し、このたび本稼働をさせたと発表した。
記事 ERP・基幹システム 三菱電機とNEC、生産管理システム分野のクラウドサービス事業で協業 三菱電機とNEC、生産管理システム分野のクラウドサービス事業で協業 2011/06/15 三菱電機とNECは15日、生産管理システム分野のクラウドサービス事業で新たな協業関係を確立したと発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【ベンチマーキング基礎講座(6)】ベンチマーキング方法論の最初のポイントは、対象の決定と計画の立案 【ベンチマーキング基礎講座(6)】ベンチマーキング方法論の最初のポイントは、対象の決定と計画の立案 2011/06/15 今回は、「ベンチマーキング方法論の15ステップ」の前半(ステップ1からステップ6まで)の内容、特に成功要因、留意点について具体的に解説したい。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 北電情報システムサービス、BCP(事業継続計画)を支援する「リモートバックアップサービス」を提供 北電情報システムサービス、BCP(事業継続計画)を支援する「リモートバックアップサービス」を提供 2011/06/14 北電情報システムサービス、BCP(事業継続計画)を支援する「リモートバックアップサービス」を提供
記事 データ戦略 富士通、位置情報のビッグデータをクラウドで活用できる新サービス「SPATIOWL」を提供開始 富士通、位置情報のビッグデータをクラウドで活用できる新サービス「SPATIOWL」を提供開始 2011/06/14 富士通は14日、さまざまなセンサーや車両などの移動体から収集した位置情報を活用した新しいクラウドサービス「SPATIOWL(スペーシオウル)」を、7月より順次提供すると発表した。