記事 電子メール・チャット 高島屋が10億円のコスト抑制につなげたシステム改変、流通BMS対応の3つのポイント 高島屋が10億円のコスト抑制につなげたシステム改変、流通BMS対応の3つのポイント 2012/02/02 2011年1月に180周年を迎えた老舗百貨店の高島屋。ライフスタイルの多様化、流通構造の変化、東日本大震災など、逆風が続く同社も、2012年3-11月期には前年同期比で16.1%の増益を達成した。この背景には新興国での積極展開もあるが、国内で貢献しているのが販管費の削減だ。流通BMSへの参画など、ITによるコスト削減効果がじわりと現れた格好だ。
記事 ID・アクセス管理・認証 モバイル環境によるワークスタイルの変化で「ファイルサーバの棚卸し」を検討する時代に!―Varonis DatAdvantageでアクセス権限の可視化から最適化までを実現 モバイル環境によるワークスタイルの変化で「ファイルサーバの棚卸し」を検討する時代に!―Varonis DatAdvantageでアクセス権限の可視化から最適化までを実現 2012/02/02 昨今、スマートフォンやタブレット端末の企業導入が急速に進んでいる。その結果、いつでもどこでも社外からオフィスへアクセスできる環境が整い、ビジネスの機動力や生産性が大幅に向上している。しかし、その半面、企業・組織内のネットワークやデータ資産に多様なアクセスが集まるようになり、情報システム部門は新たな課題に取り組む必要に迫られている。例えば、ネットワーク環境をセキュアに保ち、煩雑化するID管理/ログ管理/認証管理/サーバアクセスの管理をいかに実現するか、その権限管理の最適化も併せて検討していかなければならない時代に入っているのだ。
記事 ID・アクセス管理・認証 【特集】ID/ログ/アクセス認証管理の最前線 ~煩雑化するID管理/ログ管理/認証管理/サーバアクセス管理業務を効率化するには?~ 【特集】ID/ログ/アクセス認証管理の最前線 ~煩雑化するID管理/ログ管理/認証管理/サーバアクセス管理業務を効率化するには?~ 2012/02/02 クラウドの浸透や、スマートフォン・タブレットなどデバイスの急増により、多様なアクセスが企業・組織内ネットワークやデータ資産に集まるようになった。その結果、ビジネスの機動力や生産性が向上した反面、コンプライアンスやセキュリティマネジメントの基本ともいうべきID管理/ログ管理/認証管理/サーバアクセス管理業務が煩雑化し、リスクが高まっている。本特集では、これらの課題解決のためのヒントと最新情報について解説する。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 標的型攻撃の予兆をいち早く検知して情報漏えいを防ぐ方法 標的型攻撃の予兆をいち早く検知して情報漏えいを防ぐ方法 2012/02/01 これまで日本は、グローバルなウイルス感染率や感染被害の統計データと比較して、治安情勢と同様に情報セキュリティについても安全な国と言われてきた。しかし、実際は多くの企業が既にサイバー攻撃の脅威にさらされており、かつ被害も受けていたことが、昨年ようやく明らかになった。人間のヒューマンエラーを高度な技術で誘発し、かつ執拗なまでに狙う不正な攻撃を、簡易かつ抜本から防ぐ術はもうない。こうした事故前提社会におけるセキュリティ対策について、専門家に話を聞いた。
記事 グループウェア・コラボレーション ソネットとマイクロソフト、SOHO・個人事業主向けに「Office 365」を販売 ソネットとマイクロソフト、SOHO・個人事業主向けに「Office 365」を販売 2012/02/01 ソニー子会社のソネットエンタテインメントと日本マイクロソフトは1日、マイクロソフトの中堅・中小企業向けクラウドサービス「Microsoft Office 365」の販売で連携し、本日からSo-netの法人接続会員へ提供すると発表した。
記事 ソーシャルメディア 福岡市、グーグルのソーシャルメディアサービス「Google+」に専用ページを開設 福岡市、グーグルのソーシャルメディアサービス「Google+」に専用ページを開設 2012/02/01 福岡市は、グーグルが運営するソーシャルメディア「Google+」に日本の地方公共団体としてはじめて、Google+ページを開設した。動画での市政情報や市の魅力に関する情報の発信を行う。
記事 財務会計・管理会計 IT業界をとりまく未収金の実態 :司法書士が解説するIT業界の未収金(1) IT業界をとりまく未収金の実態 :司法書士が解説するIT業界の未収金(1) 2012/02/01 情報システム、ホームページ、ECサイト、洋服、食品など販売商品の種類に関わらず、経済活動を行っていれば、必ず一定割合の未収金というものが発生します。IT業界は、その未収金が発生しやすい業種であり、昨今の経済状況下では未収金に対する対応を強化し、自社の損失を最小限に抑えることが急務であるといえます。この特集では、本稿でなぜIT業界は未収金が発生しやすいのかを分析・解説し、次回以降では実践的な事前対策、事後対策などを紹介します。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NECとネポン、農業ICTクラウドサービス事業で協業 NECとネポン、農業ICTクラウドサービス事業で協業 2012/01/31 NECとネポンは、農業ICTクラウドサービス事業における協業に合意した。まずは施設園芸向けの農業ICT事業を展開していく方針だ。
記事 Office、文書管理・検索 「標的型攻撃による情報漏えい防ぐ」ALSI、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM」を発売 「標的型攻撃による情報漏えい防ぐ」ALSI、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM」を発売 2012/01/31 アルプス システム インテグレーション(以下、ALSI)は31日、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM(インターセーフ アイアールエム)」を発売すると発表した。企業や自治体、学校などを対象に、初年度3億円(5万ライセンス)の売り上げを目指す。
記事 Office、文書管理・検索 米マイクロソフト、次期オフィス「Office 15」の技術プレビュー開始 米マイクロソフト、次期オフィス「Office 15」の技術プレビュー開始 2012/01/31 米マイクロソフトは30日、次期オフィス製品「Office 15」について、NDA(機密保持契約)を結んだ顧客とテクニカルプレビューを開始すると公式ブログで発表した。今夏にはパブリックベータを一般に公開する予定だという。
記事 ID・アクセス管理・認証 オンライン不正詐欺の検知に役立つ、リスクベース認証とは? オンライン不正詐欺の検知に役立つ、リスクベース認証とは? 2012/01/31 リスクベース認証とは、振る舞い認証などとも呼ばれる詐欺検知の技術である。接続IPアドレス、場所、操作コマンドを分析することで正規のアクセスなのか不正アクセスなのかを検知する手法だ。パスワードやカードによる認証の欠点を補い、サービスの利便性を損なわずにセキュリティ強度を挙げる手法として注目されているが、頻発するオンラインでの不正アクセスに対して、どれほど有効なのだろうか。シグマクシスの笠松隆幸氏と、日本ベリサインの小林伸二氏の講演をレポートする。
記事 タブレット・電子書籍端末 住友林業、タブレット端末によるオリジナル営業ツールを全国で導入 専用アプリも開発 住友林業、タブレット端末によるオリジナル営業ツールを全国で導入 専用アプリも開発 2012/01/30 住友林業は、タブレット端末を使用した顧客とのコミュニケーションツールを導入した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTドコモ、らでぃっしゅぼーやを子会社化 ローソンも出資 NTTドコモ、らでぃっしゅぼーやを子会社化 ローソンも出資 2012/01/30 エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)とローソン、らでぃっしゅぼーやの3社は30日、業務・資本提携の検討を行うことに合意したと発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション 済生会熊本病院、ネットワールドのストレージソリューション「EMC Avamar」採用 済生会熊本病院、ネットワールドのストレージソリューション「EMC Avamar」採用 2012/01/30 ネットワールドは、済生会熊本病院にストレージソリューション「EMC Avamar」を導入した。
記事 人材管理・育成・HRM 父が息子に贈るコンサルティング講座(12)~「事実からスタートする-2」 強みのグローバル還流が始まる 父が息子に贈るコンサルティング講座(12)~「事実からスタートする-2」 強みのグローバル還流が始まる 2012/01/30 各国現地法人の営業企画部長を集めた世界会議は、2日目に入った。今日から、いくつかの分科会に分かれた議論が始まる。僕と石津は、原部長が座長を務める「営業プロセス改革分科会」に同席することになった。この分科会で、グループ企業の営業改革の実績や努力を共有し、確実に効果を上げる改革策は、今後世界に還流していく。僕は、昨日父さんと幸恵に教えてもらった「成功分析」を、この会議で使うつもりだ。
記事 オープンソースソフトウェア NEC、OSSミドルウェアのサポートサービスを強化 NEC、OSSミドルウェアのサポートサービスを強化 2012/01/27 NECは、オープンソースの運用監視ソフトウェア「Zabbix」のサポートサービス開始など、OSSミドルウェアへのサポートサービス強化を発表した。
記事 クラウド 日立システムズ、公共団体の建設・調達業務を支援する「e-CYDEEN/クラウド」を販売開始 日立システムズ、公共団体の建設・調達業務を支援する「e-CYDEEN/クラウド」を販売開始 2012/01/27 日立システムズは27日、公共工事の入札や物品調達業務を支援するシステムを提供する「e-CYDEEN/クラウド」を販売開始すると発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI 【特集】事例から学ぶ!データ連携の新潮流 【特集】事例から学ぶ!データ連携の新潮流 2012/01/27 2011年11月8日、データ連携製品「ASTERIA WARP」を活用した企業の成功事例を紹介するセミナーが開催された。盛況のうちに終了した本セミナーの動画をお届けする。
記事 財務会計・管理会計 バーゼル3 キホンの「キ」 バーゼル3 キホンの「キ」 2012/01/27 今回より、今後の国内外のビジネスにインパクトのある金融関連トピックの基本を解説。まずは、国際展開する銀行の健全性を高めるための新たな規制であるバーゼル3(スリー)を、2回に分けて取り上げる。銀行の経営に根本的な影響を及ぼす可能性が指摘されるバーゼル3。今回は、その全体像と、中でもよく話題に上る所要自己資本規制の枠組みについて述べる。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 大阪大学基礎工学部情報科学科、演習教室用システムをオラクルの仮想デスクトップ基盤で刷新 大阪大学基礎工学部情報科学科、演習教室用システムをオラクルの仮想デスクトップ基盤で刷新 2012/01/26 日本オラクルは、仮想デスクトップ基盤で大阪大学の演習教室用システムを刷新したことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 キヤノンマーケティングジャパン、昭和情報機器を完全子会社化へ キヤノンマーケティングジャパン、昭和情報機器を完全子会社化へ 2012/01/26 キヤノンマーケティングジャパンは、2012年5月に昭和情報機器を完全子会社とする株式交換を行うことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 資生堂、チュニジアで化粧品を販売 アフリカ市場で3か国目 資生堂、チュニジアで化粧品を販売 アフリカ市場で3か国目 2012/01/26 資生堂は26日、アフリカのチュニジア共和国で化粧品を販売すると発表した。アフリカ市場での展開は、2009年のモロッコ、2010年の南アフリカに続いて3か国目となり、これで資生堂の化粧品販売は日本を含む世界88の国と地域となる。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【KOA事例】国産メインフレームから4255本のプログラムを全面移行、営業部員が気づかぬほどのスムーズさの秘訣とは? 【KOA事例】国産メインフレームから4255本のプログラムを全面移行、営業部員が気づかぬほどのスムーズさの秘訣とは? 2012/01/26 長野県に本社を置く大手電子部品メーカーKOAでは、1969年から積み上げてきた膨大なデータ資産を、国産の汎用機からIBM Power Systemsへ全面移行を実施した。同社では移行対象となるシステムの性質や重要度によって、「標準化・統合化」と「差別化」というアプローチを使い分け、システム最適化の実現と、さまざまな変化に対応できる体制を構築することに成功したという。(2011年12月7日開催「お客様成功事例セミナーin大宮」より)
記事 OS・サーバOS UEFIとは何か?Windows 8でも採用されるBIOSに代わる新たなプログラムの基本 UEFIとは何か?Windows 8でも採用されるBIOSに代わる新たなプログラムの基本 2012/01/26 PCを起動したり、周辺機器の入出力をコントロールするための基本的なソフトウェアとして、永らくBIOSが使われてきたが、その役割を終えつつある。と、言われ続けて早数年、ようやくBIOSに代わって「UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)」へと世代交代が進みそうだ。Windowsの次期バージョン(コードネーム:Windows 8)では、このUEFIに標準対応することがマイクロソフトから表明されている。このWindows 8ではUEFIを用いたある機能について、今大きな議論が起きている。今回はこのUEFIの仕組みや変遷、メリットについて基本から見ていくことにしよう。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTコミュニケーションズ、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得へ NTTコミュニケーションズ、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得へ 2012/01/25 NTTコミュニケーションズは、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得について発表した。
記事 経営戦略 日本の経営者の86%、今後1年間に戦略を見直す--世界CEO調査 日本の経営者の86%、今後1年間に戦略を見直す--世界CEO調査 2012/01/25 PwC(プライスウォーターハウスクーパース)は25日、「第15回世界CEO意識調査」の結果を世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)において発表した。本調査は、2011年9月~12月に、世界60カ国の主要企業の最高経営責任者(CEO)1,258人を対象に実施したもの。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本ユニシスグループ、スマートデバイスの企業内利用向けソリューションセットを提供 日本ユニシスグループ、スマートデバイスの企業内利用向けソリューションセットを提供 2012/01/25 日本ユニシス、ユニアデックス、ネットマークスは25日、スマートフォン/タブレット端末の企業内利用向けソリューションセットの提供を開始した。
記事 セキュリティ総論 政府の情報セキュリティ政策会議、全省庁にCSIRTの設置を要請 政府の情報セキュリティ政策会議、全省庁にCSIRTの設置を要請 2012/01/25 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)主導で行われている「情報セキュリティ政策会議」は24日、各府省庁にCSIRT(情報セキュリティに即座に対応する組織)の保有を求めるとともに、国の情報セキュリティ全般を監視する最高情報セキュリティ責任者(CISO)を設置すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 狙われるオンラインバンキング、“詐欺検知”の有効性は? 狙われるオンラインバンキング、“詐欺検知”の有効性は? 2012/01/25 個人情報漏えいやパスワードの不正取得/使用といったセキュリティ問題は跡を絶たない。特にフィッシング詐欺による被害は、当人が正しいサイトだと思ってパスワードなどを入力してしまうため、技術的な対策にも限界がある。もっと効果的なユーザー認証の方法はないのだろうか。そこで注目されているのが「詐欺検知」という考え方だ。野村総合研究所 石井晋也氏による講演から、その有効性を探る。
記事 ID・アクセス管理・認証 物流・機工サービスの山九、社員1万人のユーザーアカウントを一元管理 ノベルのID管理ソリューション採用 物流・機工サービスの山九、社員1万人のユーザーアカウントを一元管理 ノベルのID管理ソリューション採用 2012/01/24 ノベルは、同社のID管理ソリューションを山九が全社プラットフォームに導入し、社員約1万人のユーザーアカウントを一元管理する統合ID管理基盤を構築した