記事 メールセキュリティ NECのビッグローブ売却報道にみる、ISP業界の再編と現代のプロバイダの役割 NECのビッグローブ売却報道にみる、ISP業界の再編と現代のプロバイダの役割 2013/10/17 日経やロイターなどの報道によれば、NECがプロバイダ(以下、ISP)子会社のNECビッグローブ(以下、ビッグローブ)の売却を決定し、早ければ11月にも入札を実施するという。NECはPC事業の分社化、スマートフォン事業の売却を相次いで決めており、コンシューマビジネスからエンタープライズビジネス・インフラビジネスへのシフトが鮮明になってきた。また、同時にISP業界の再編やクラウド時代の新しい役割についての議論も一部では起きている。
記事 IT戦略・IT投資・DX 昭和シェル石油の情報システム部門長に聞く ビジネスメリットを生み出すIT部門とは 昭和シェル石油の情報システム部門長に聞く ビジネスメリットを生み出すIT部門とは 2013/10/17 多くのIT部門では、管理部門から「ITコストの削減」「ビジネス価値の創出」「業務の効率化」といった頭の痛い課題を解決するように迫られているはずだ。先ごろ開催された「XPマイグレーションSummit2013」の特別対談では、昭和シェル石油で情報企画室長を務める久保 知裕氏とアクト・コンサルティングの野間 彰氏の対談が実現。デスクトップ環境のグローバルな標準化や、PCマイグレーションといった具体的な内容をベースに、いかに自社のITマネジメントを改革を成功させたか、その事例について語った。
記事 タブレット・電子書籍端末 Kindle Fire HDXが国内販売開始 CPUの処理能力は従来の3倍、GPUは4倍 Kindle Fire HDXが国内販売開始 CPUの処理能力は従来の3倍、GPUは4倍 2013/10/16 Amazon.co.jpは16日、新しいKindle Fire タブレット、Kindle Fire HDXの予約販売を開始した。
記事 ソーシャルメディア 日本オラクル、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーションを提供開始 日本オラクル、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーションを提供開始 2013/10/16 日本オラクルは、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーション「Oracle Social Relationship Management(オラクル・ソーシャル・リレーションシップ・マネジメント)」を16日から国内提供開始することを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(16)】ジブリがブランドであるために 【IT×ブランド戦略(16)】ジブリがブランドであるために 2013/10/16 いまや日本人の誰もが認める「スタジオジブリ」ブランド。実はこれも、LOUIS VUITTONやAPPLEと同様に、ある転換点をきっかけに、コアなコミュニティから一般社会への浸透を果たしたブランドの一つだ。これらの現象を仮に「ブランドの伝播及び帰化現象」と名づけたときに、この考え方を通じてどれくらいの射程でブランドを考えることができるのか。
記事 ITコスト削減 千葉銀行、全ATMを日立製に一本化 システム開発コストの大幅な削減を実現 千葉銀行、全ATMを日立製に一本化 システム開発コストの大幅な削減を実現 2013/10/15 日立製作所は15日、同社のATM「AKe-S」が千葉銀行において10月22日から稼働を開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通、食・農クラウド「Akisai」シリーズの「牛歩SaaS」を海外展開へ 富士通、食・農クラウド「Akisai」シリーズの「牛歩SaaS」を海外展開へ 2013/10/15 富士通は、富士通九州システムズとコムテックが開発した、牛の発情を検知し繁殖効率化につなげるクラウドサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai 牛歩SaaS(以下、牛歩SaaS)」を、海外向けに販売開始していくと発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAPジャパン、ビッグデータへの対応を強化した中堅中小市場向けBIソリューション SAPジャパン、ビッグデータへの対応を強化した中堅中小市場向けBIソリューション 2013/10/15 SAPジャパンは15日、中堅中小市場向けのBIソリューションの新版、「SAP Crystal Solutions 2013」を提供開始すると発表した。
ホワイトペーパー グループウェア・コラボレーション 社内ポータル/グループウェアのSharePointへのマイグレーションを成功させるには 社内ポータル/グループウェアのSharePointへのマイグレーションを成功させるには 2013/10/15 社内ポータル、検索、コンテンツ管理、コラボレーション、ワーフローなどさまざまな機能を備えるSharePoint。多様な機能があるだけでなく、マルチデバイスなどへの対応もしやすい。しかし、SharePointへの移行作業は、複雑でコストが掛かる。本資料ではSharePointへコストを抑えてシンプルに移行する方法について紹介する。
ホワイトペーパー 電子メール・チャット メール環境をOffice 365/Exchangeへマイグレーションする メール環境をOffice 365/Exchangeへマイグレーションする 2013/10/15 メールシステムのデータ移行は、複雑で費用の掛かるプロジェクトになりかねない。メールは、エンドユーザーの生産性や業務に直結するため、ダウンタイムやデータ損失は業績に直結しうる問題となる。スケジュール通り、かつ予算内で確実に移行するにはどうすればよいのか。本資料で解決策を提示する。
ホワイトペーパー 電子メール・チャット GmailやNotes、POP/IMAP、Sun ONEをOffice 365へ簡単に移行する(英語) GmailやNotes、POP/IMAP、Sun ONEをOffice 365へ簡単に移行する(英語) 2013/10/15 GmailやIBM Notes、POP/IMAPメールを使っている企業は少なくないだろう。こうしたメール環境を、Windows Azure経由で迅速かつ確実にExchange 2010/2013、Office 365へと移行する方法について記載している(英語)。
ホワイトペーパー ネットワークセキュリティ・VPN Dell Software Japan 注力15製品の一覧カタログ Dell Software Japan 注力15製品の一覧カタログ 2013/10/15 データ保護、パフォーマンス監視、マイグレーション、Windowsサーバ管理、データベース管理、システム管理、ネットワーク・セキュリティ、セキュア・リモート・アクセスに関する15製品について、一覧で確認できる。
記事 グループウェア・コラボレーション コミュニケーション基盤をクラウドに移行すべき3つの理由 コミュニケーション基盤をクラウドに移行すべき3つの理由 2013/10/15 メール、データベースをはじめ多彩な機能を有し、企業の情報共有、情報流通を強力に支援してきたNotes/Domino。しかし、近年は閉鎖的な情報検索性など、その課題も看過できなくなってきた。いざ移行を決断するとしたら、どのような環境へどのような手段で実現するのが最善だろうか。Windowsサーバ管理ソリューションを幅広く提供するデル・ソフトウェアの佐藤明氏はクラウド環境を推薦する。なぜコミュニケーション基盤にはクラウドが良いのだろうか。
記事 業務効率化 横浜マリノス 嘉悦朗社長が語る、F・マリノス再生を支える"日産流改革チーム"の作り方 横浜マリノス 嘉悦朗社長が語る、F・マリノス再生を支える"日産流改革チーム"の作り方 2013/10/15 2013年9月28日時点でJ1リーグの首位に立つ横浜F・マリノス。1995年、2003年、2004年と過去3回のリーグ制覇を果たしたが、その後成績は低迷し、2009年には18チーム中、10位にまで落ち込んだ。それに呼応するように1試合当たりの観客数も大幅に減少する。そうした状況の中、F・マリノスの再生を託されたのが元日産自動車 執行役員で、2009年途中から横浜マリノス 代表取締役社長に就任した嘉悦朗氏である。そこで嘉悦氏が用いたのが、日産自動車にV字回復をもたらした企業改革手法だ。
記事 金融業界 伊予銀行、渉外用タブレットを使う富士通の仮想デスクトップサービス導入 伊予銀行、渉外用タブレットを使う富士通の仮想デスクトップサービス導入 2013/10/11 富士通は、伊予銀行の渉外用タブレット端末約1000台から伊予銀行の行内システムを参照するための仮想デスクトップ基盤を構築し、本格運用を開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東京都民銀行と八千代銀行、経営統合で基本合意 東京都民銀行と八千代銀行、経営統合で基本合意 2013/10/11 東京都民銀行と八千代銀行は、経営統合に向け協議・検討を進めていくことについて基本合意した。
記事 タブレット・電子書籍端末 NEC、タブレット端末に金利などをリアルタイム配信 さわやか信用金庫が本格導入 NEC、タブレット端末に金利などをリアルタイム配信 さわやか信用金庫が本格導入 2013/10/11 NECは、Android搭載のタブレット端末に金利や商品概要説明書などの情報をリアルタイムに配信するソリューション「デジタルサイネージfor タブレット」を11日から金融機関向けに販売開始した。先行的に、さわやか信用金庫で、11月末から本格導入される。
記事 製造業界 トヨタ、高速道路の自動運転を10年代半ばに実用化 700MHz帯の通信技術を利用 トヨタ、高速道路の自動運転を10年代半ばに実用化 700MHz帯の通信技術を利用 2013/10/11 トヨタ自動車(以下、トヨタ)は11日、自動運転技術を利用した、高速道路(含む、自動車専用道路)における次世代の高度運転支援システム「オートメイテッド ハイウェイ ドライビング アシスト」(以下、AHDA)を開発したと発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ナレッジ・インフラという視点とレジリエンス・マネジメント ナレッジ・インフラという視点とレジリエンス・マネジメント 2013/10/11 前回は安倍政権の進める「国土強靭化」の施策と「ナショナル・レジリエンス」の基本的な考え方、方向性について概説した。今回はこの解説を受けて、ナショナル・レジリエンスに係る最近の具体的な事例をとりあげたセミナーの講話をもとに、具体的な動向を点検してみることとしよう。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日産自動車、ナイジェリアで現地企業スタリオングループと自動車生産 日産自動車、ナイジェリアで現地企業スタリオングループと自動車生産 2013/10/10 日産自動車と西アフリカのスタリオングループは9日、ナイジェリアで車両の共同生産を開始することに合意したと発表した。今回の発表は、ナイジェリア国内において自動車産業の発展を促進するために策定される新しい自動車産業政策が、同連邦政府により最終承認されることを見越したもの。日産は、新しい法律の制定を受け同国で車両生産を行う、初めてのグローバルな大手自動車メーカーになるという。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本IBM、BIスイートの最新版「IBM Cognos TM1 V10.2」を発表 Excel・iPad連携強化 日本IBM、BIスイートの最新版「IBM Cognos TM1 V10.2」を発表 Excel・iPad連携強化 2013/10/10 日本IBMは10日、ビジネスの計画、分析、予測、およびレポートのための統合スイート「IBM Cognos TM1 V10.2」を発表した。最新版ではマイクロソフトの表計算ソフトウェア「Microsoft Excel」との連携機能の強化、Apple iPadからのアクセスの実現、パフォーマンスの向上などを実現した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ ソフトバンク、M2M活用を支援「ソフトバンク M2M ソリューション プログラム(SMSP)」 ソフトバンク、M2M活用を支援「ソフトバンク M2M ソリューション プログラム(SMSP)」 2013/10/10 ソフトバンクテレコムとソフトバンクモバイルは10日、国内外で事業を展開する企業向けに、車両・機械や設備などを遠隔で監視・制御する機器間通信(M2M=マシン・ツー・マシン)を総合的にサポートするサービス、「ソフトバンク M2M ソリューション プログラム(以下「SMSP」)」を開始すると発表した。
記事 OS・サーバOS 自治体の54%がサポート切れWindows XPを利用する見込み--読売新聞調査 自治体の54%がサポート切れWindows XPを利用する見込み--読売新聞調査 2013/10/10 Windows XPのサポート期間が半年後に終了するが、依然として移行が進んでいないようだ。読売新聞の調査によれば2014年の4月以降もWindows XPを利用し続ける自治体は、54%にのぼるという。
記事 ERP・基幹システム ヤマハ発動機、基幹システムをクラウドに移行 生産・調達や製品開発・人事・財務など ヤマハ発動機、基幹システムをクラウドに移行 生産・調達や製品開発・人事・財務など 2013/10/10 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は9日、ヤマハ発動機のグローバル戦略パートナーとして、ヤマハ発動機が現在日本に所有している生産管理などの基幹システムの基盤を、2014年1月からクラウドサービスによって提供すると発表した。ヤマハ発動機は、日本で所有している全システムを2018年までにクラウドに移行するとともに、世界各地域で運用するICTシステムについても並行してクラウド化を推進する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR デジタルマーケティング時代のCMO2.0とは?マーケティング・ストラテジスト セイガー氏 デジタルマーケティング時代のCMO2.0とは?マーケティング・ストラテジスト セイガー氏 2013/10/10 近年のテクノロジーの進化は、CMOの役割をも根本的に変化させている。ビッグデータをはじめとする革新的なアナリティクスを統括し、ビジネスに成果をもたらす武器として最大限に活用していくのがCMO2.0だ。VisaやCharles Schwabなどの名だたる企業でCMOを歴任し、まさに“マーケティングの申し子”と呼ばれる、マーケティング・ストラテジスト/アドバイザー、ベッキー・セイガー氏が、デジタル時代におけるCMO2.0のあるべき姿について語った。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX Notes/Dominoを3.0から知っている技術者がフラットな立場でひとり言 Notes/Dominoを3.0から知っている技術者がフラットな立場でひとり言 2013/10/09 2011年4月末でNotes/Domino 7のサポートが終了。Windows XPもサポート終了する中、マイグレーションを進めるしかないのが現状だ。ところで、本当にNotes/Dominoを使いこなしているだろうか?他システムへ移行するにあたって、機能と期間と金額はどうだろうか?適材適所で共存するためのポイントとは?本資料ではこれらのポイントについて紹介する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 立命館大学、近畿日本ツーリスト、ツムラ導入:大規模対応統合型メールシステム「CyberMail」 立命館大学、近畿日本ツーリスト、ツムラ導入:大規模対応統合型メールシステム「CyberMail」 2013/10/09 本資料では、大規模対応統合型メールシステム「CyberMail」について、その特長や費用対効果、課題別解決について、9企業・団体の導入事例を交えながら紹介する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 電子メールアーカイブに必要な機能とは?~MailBaseの必要性ついて 電子メールアーカイブに必要な機能とは?~MailBaseの必要性ついて 2013/10/09 MailBase は、Notes Dominoの機能では実現できないポイントを完全に補完する唯一のアーカイブソリューション。本資料では、継続性、安定性、柔軟性の3つの観点から、電子メールアーカイブに必要な機能を紹介し、MailBaseの必要性ついて説く。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX Notesメール移行支援サービス~メール部分を過去資産そのままに、高い再現性で移行 Notesメール移行支援サービス~メール部分を過去資産そのままに、高い再現性で移行 2013/10/09 本資料では、IBM Lotus Notes/Dominoから、メールに関するデータを「CyberMail」および「MailBase」に移行するサービスである「Notesメール移行支援サービス」について紹介する。
記事 IT戦略・IT投資・DX Notes/Dominoはバージョンアップ?それとも移行? その前にこれだけは考えておこう Notes/Dominoはバージョンアップ?それとも移行? その前にこれだけは考えておこう 2013/10/09 Notes/Dominoは存続か変更か。いつか企業は決断しなければならない。いずれを選ぶ場合も思っているよりも簡単でなく、あらかじめ十分に検討しておくべきいくつかの課題があるようだ。しかし、実は、両者の“いいとこどり”をして、比較的容易に移行を実現する方法もある。