記事 セキュリティ総論 ソニービジネスソリューション、ゆりかもめ全16駅の監視カメラシステムを受注 全202台 ソニービジネスソリューション、ゆりかもめ全16駅の監視カメラシステムを受注 全202台 2014/04/23 ソニービジネスソリューションは、ゆりかもめより、監視カメラシステムである「CCTV更新工事」を受注した。全16駅の各駅舎に設置される約200台のHD対応ネットワークカメラおよび中央管理棟内に設置されるモニタリングシステム一式の納品、設置、施工を行う。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 オラクルCEOのラリー・エリソン氏が企業買収の信条とする、ある人の言葉 オラクルCEOのラリー・エリソン氏が企業買収の信条とする、ある人の言葉 2014/04/23 4月に開催された新経済サミット2014の基調講演に、オラクルCEOのラリー・エリソン氏が登壇した。シリコンバレーの小さな会社を、データベース管理システムで世界トップシェアを誇るIT企業へと育てたエリソン氏。その独特な感性と鋭敏な視点をもって、ビッグデータ活用とプライバシーの問題、起業家の在り方、数々の企業買収における極意などを語った。この基調講演は、新経済連盟 代表理事で、楽天の代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏のたっての要望で実現。三木谷氏はインタビュアーに徹した。
記事 データセンター・ホスティングサービス データセンターの建設コスト、10~20%高い水準で推移 企業内DCから事業者DCへ データセンターの建設コスト、10~20%高い水準で推移 企業内DCから事業者DCへ 2014/04/22 IDC Japanは22日、国内データセンター新設投資予測を発表した。これによると2013年の国内データセンター新設/増設投資額はほぼ前年並みの1,985億円となった。企業ITの災害対策強化の需要が拡大しており、データセンターのキャパシティ増強のための投資が継続しているという。
記事 設備投資 三菱商事がミャンマーで新会社「MCEM社」を設立 エレベーター関連事業に参画へ 三菱商事がミャンマーで新会社「MCEM社」を設立 エレベーター関連事業に参画へ 2014/04/22 三菱商事は22日、ミャンマーの民間企業グループ大手であるSerge Pun & Associates Ltd.(以下、SPA社)グループと共同で新会社を設立し、三菱電機製エレベーター及びエスカレーター関連事業に参画することを発表した。
記事 リーダーシップ ジョブズとベゾスの成功に共通する「権力」の使い方、仕事は権限か理解・納得か ジョブズとベゾスの成功に共通する「権力」の使い方、仕事は権限か理解・納得か 2014/04/22 1人で完結する仕事はほとんどない。人と人が関わり、人から人へと受け渡す中で完成へと近づいていく。それはトヨタ式も同様であり、たとえどれほど素晴らしい改善案を考えたとしても、それを「やってみよう」と言って協力してくれる人たちがいなければ実行にはつながらない。「こんないいアイデアなのにどうしてみんな協力してくれないのか?」という悩みを現場で抱えている人も多いのではないだろうか。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦108~客が押し寄せるナニワの巻き込み型ビジネス 関西流ベタベタIT商法の挑戦108~客が押し寄せるナニワの巻き込み型ビジネス 2014/04/22 歓迎会や花見のシーズン到来で酒席が増えるこのシーズン。たまには気分を変えて上質なワインをという方も多いことだろう。そんな方の強い味方が地場のワイナリーだ。前回の記事でも紹介した大阪南部に位置する柏原羽曳野(かしわらはびきの)地域は100年以上の歴史を持つワインの産地。この地で80周年を迎える株式会社河内ワインでは一本2,000円という価格帯にも関わらず好調な売り行きを見せている。
記事 ERP・基幹システム OBCとマイクロソフト、奉行シリーズとAzureで協業 WS2003への移行支援で OBCとマイクロソフト、奉行シリーズとAzureで協業 WS2003への移行支援で 2014/04/21 オービックビジネスコンサルタント(以下、OBC)と日本マイクロソフトは21日、Windows Server 2003上で稼働しているOBCの基幹系ソフト「奉行シリーズ」の最新環境への移行などにおいて、マイクロソフトのクラウドプラットフォームであるMicrosoft Azureを活用した、「奉行シリーズ + Azureプラットフォーム」の提供で協業すると発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 富士通、北米にデータセンターを新設 海外でも「FUJITSU Cloud Initiative」提供へ 富士通、北米にデータセンターを新設 海外でも「FUJITSU Cloud Initiative」提供へ 2014/04/21 富士通は21日、米国の東西両岸の2拠点に5月12日よりデータセンターを開設し、日系企業向けにアウトソーシングサービスおよびプライベートクラウドサービスを提供することを発表した。
記事 クラウド セキュアなクラウド環境を構築し、BYODによるスマートデバイス活用を実現 セキュアなクラウド環境を構築し、BYODによるスマートデバイス活用を実現 2014/04/21 コマース21はECサイト構築ソフトの開発、販売を行っている。顧客のビジネスに直結するシステムに携わるため、社内ITの運用に当たっても厳しいセキュリティポリシーを持っている。同社は2011年から利用してきたWebメールのセキュリティを強化するために、HDEのクラウド セキュリティ製品HDE Oneを採用した。従来使っていたセキュリティサービスより一段と安全な環境を構築できたことで、BYODによるスマートデバイスの活用もスタートしている。
記事 新規事業開発 “鮮魚流通のアマゾン”を目指す八面六臂 レガシーな業界で見つけた勝ち筋とは? “鮮魚流通のアマゾン”を目指す八面六臂 レガシーな業界で見つけた勝ち筋とは? 2014/04/21 日本人は魚に関して奥深い食文化を持ちながら、実は日常レベルではあまりおいしい魚を食べていない――。この問題点に着眼し、飲食店でおいしい魚を食べられる幸せを取り戻そうと立ち上がったのが、八面六臂株式会社だ。今回は代表取締役の松田 雅也氏にインタビューを実施。飲食店視点で“ハイブリッド流通”という新しい物流体制を確立するとともに、iPadを“置きカタログ”として飲食店に無償貸与する斬新なビジネスモデルで脚光を浴びている同社の事業戦略と、松田氏のベンチャースピリットに迫ってみたい。
記事 ウェアラブル ウェアラブルデバイスの変遷とまとめ 慌てるグーグル、沈黙するアップル ウェアラブルデバイスの変遷とまとめ 慌てるグーグル、沈黙するアップル 2014/04/19 グーグルのメガネ型端末「Google Glass」が15日に限定ながらも一般販売され、またたく間に売り切れた。スマホ市場が成熟化を迎える中、次なるフロンティアとして、ウェアラブル デバイス(Wearable Device)、あるいはウェアラブルコンピューターの主導権争いが本格化している。ウェアラブル(=コンピューターを身に付ける)という発想自体は、30年以上も議論されてきたものであり、決して目新しいものではない。しかし、スマートフォン市場の勝者であるアップルやグーグルらが相次いで参入を予定・表明していることで、IT業界を変えるおおきな“うねり”になると期待されている。
記事 金融業界 楽天EdyとTFペイメントサービス、スマートフォンで電子マネー決済可能なサービス開始 楽天EdyとTFペイメントサービス、スマートフォンで電子マネー決済可能なサービス開始 2014/04/18 楽天Edyとトッパン・フォームズグループのTFペイメントサービスは17日、「おサイフケータイ」を搭載したスマートフォンで電子マネー「楽天Edy」を利用できるプラットフォームを開発したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE IPA、WebサーバでJava作成のApache Struts2の脆弱性対策を発表 IPA、WebサーバでJava作成のApache Struts2の脆弱性対策を発表 2014/04/18 IPA(情報処理推進機構)は18日、Apache Strutsのバージョン2.0.0から2.3.16に、ClassLoaderを操作される脆弱性が存在すると注意喚起を発表した。
記事 金融業界 「HCE」「トークン化」「指紋認証決済」─モバイル決済を便利・安全にする最新技術の動向 「HCE」「トークン化」「指紋認証決済」─モバイル決済を便利・安全にする最新技術の動向 2014/04/18 米国のISISやGoogle Walletなどを見ても、スマートフォンを活用したモバイル決済は期待通りに普及が進んでいない。また、2013年は国内外を問わず、クレジットカード情報の漏えい事件が相次いだ。こうした状況に電子決済業界も手をこまねいているわけではない。2013年10月、グーグルは最新のAndoridで、NFC(Near Field Communication)の新技術として、クレジットカード情報をクラウド内に格納する「Host Card Emulation(HCE)」を採用した。また、2月末に開催された「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2014」の開催に合わせ、Visa、MasterCardはHCEに対応したリリースを発表。また、3月20日には、NFCの普及団体であるNFCフォーラムも3月20日にHCEに対する声明を発表している。こうした決済の安全化への取り組みはほかにも、カード情報のトークン化、指紋認証による決済など相次いでおり、決済ビジネスは新たな段階に突入している。
記事 CRM・SFA・コールセンター なぜあの企業はマイクロソフトの統合型 CRM Dynamics CRM を選んだのか?-金融編 なぜあの企業はマイクロソフトの統合型 CRM Dynamics CRM を選んだのか?-金融編 2014/04/18 首都圏近郊を中心に地域に根差したプライベート バンキングと地場の中堅中小企業への金融サービスを柱とする山王第一銀行。地元に根付いた細やかな営業活動と地域密着型の融資の姿勢は、大手銀行からも一目置かれる存在だ。しかしながら 社内では、旧態依然の属人的な営業体制が課題となっており、特に IT 化では、大きく他行に遅れをとっていた。 危機感を募らせた融資部とシステム部が一体となって計画しているのが新営業支援システムの導入だ。顧客とのすべての行動履歴を一元管理し、個々の担当が抱えている案件を共有化、地場の企業とのつながりをさらに強化するねらいがある。 その先頭に立つのが、未来の頭取候補の 1 人と呼び声も高い、融資部長 黒川 駿一だ。そして黒川がプロジェクト推進にあたり白羽の矢を立てたのが、システム部の若きホープ 渋沢 隼人である。しかし、渋沢には CRM 導入で失敗をした、苦い過去があった。渋沢が過去の失敗を教訓にたどり着いた結論とは? 金融業界をはじめ流通・小売業などあらゆる業界にとって重要なポイントとなる、「現場を納得させる、使いやすい CRM」の選び方を探っていこう。
記事 クラウド 日本オラクル、クラウド人材管理システム「Oracle HCM Cloud」機能強化 日本オラクル、クラウド人材管理システム「Oracle HCM Cloud」機能強化 2014/04/17 日本オラクルは、「Oracle Cloud」の一部であるクラウド人材管理システム「Oracle HCM Cloud」について、新しい採用プロセスの支援、人事業務のモバイル対応、人員配置の分析などの機能強化を発表した。
記事 金融業界 電子決済「ペイジー」の利用金額 平成25年度は9.7兆円に 電子決済「ペイジー」の利用金額 平成25年度は9.7兆円に 2014/04/17 日本マルチペイメントネットワーク推進協議会は17日、電子決済サービス「Pay-easy 収納サービス」の利用状況を発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 伊藤直也氏が語る、Immutable Infrastructureとは(後編) 伊藤直也氏が語る、Immutable Infrastructureとは(後編) 2014/04/17 仮想化やクラウドを基盤とした新しいインフラの考え方である「Immutable Infrastructure」が注目されています。3月25日、このImmutable Infrastructureをテーマに渋谷のDeNAオフィス大会議室で開催された勉強会「Immutable Infrastructure Conference #1」は、150人の定員に400人以上が申し込む人気ぶりでした。
記事 ERP・基幹システム ディッキーズ 松岡洋平 副社長が語る、わずか3か月で事業の立ち上げに成功した理由 ディッキーズ 松岡洋平 副社長が語る、わずか3か月で事業の立ち上げに成功した理由 2014/04/17 1922年に米テキサス州で誕生したワークカジュアルブランドの「ディッキーズ」。今や世界110か国以上で展開し、グローバルでの従業員数は約7000名、ブランド小売の売上規模は約2,000億円にのぼる。同ブランドの本格的な日本展開のために設立されたウィリアムソン・ディッキー・ジャパン合同会社は、わずか3か月という短期間での事業立ち上げを目指してクラウドERPを採用した。その取り組みと実際の効果について、ウィリアムソン・ディッキー・ジャパン・リミテッド 日本法人副社長の松岡 洋平 氏が語った。
記事 ソーシャルメディア 米ツイッター、ソーシャルメディアデータ分析企業のGnipを買収 新ビジネス模索へ 米ツイッター、ソーシャルメディアデータ分析企業のGnipを買収 新ビジネス模索へ 2014/04/16 米ツイッターは15日、ソーシャルメディアデータの分析などを手がけるGnipを買収すると公式ブログ上で発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR メットライフアリコ生命保険が社名変更、7月よりメットライフ生命保険に メットライフアリコ生命保険が社名変更、7月よりメットライフ生命保険に 2014/04/16 メットライフアリコ生命保険(以下、メットライフアリコ)は16日、金融庁からメットライフ生命保険へ社名変更に関する認可を取得したことを発表。
記事 ITコスト削減 NEC、中堅・中小向けのERP専用アプライアンスを発売 導入を最短一日で NEC、中堅・中小向けのERP専用アプライアンスを発売 導入を最短一日で 2014/04/16 NECは16日、中堅・中小企業向けERPソフト「EXPLANNER」を搭載したアプライアンスサーバ「EXPLANNER アプライアンスサーバ」を販売開始した。
記事 クラウド セールスフォース・ドットコム、会長兼CEOに元HPの小出伸一氏が就任 宇陀氏は相談役に セールスフォース・ドットコム、会長兼CEOに元HPの小出伸一氏が就任 宇陀氏は相談役に 2014/04/16 セールスフォース・ドットコムは16日、同社日本法人の代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に、日本ヒューレット・パッカードの前社長の小出伸一氏を任命したと発表した。
ホワイトペーパー ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 「平均800万ドル/年以上の経費削減」 ~アプリケーションへのセキュリティ投資の価値 「平均800万ドル/年以上の経費削減」 ~アプリケーションへのセキュリティ投資の価値 2014/04/16 経費削減、収益向上、リスク低減…。自動化されたソフトウェアセキュリティ保証(SSA)ソリューションへの投資には、相応の価値があるのだろうか。本資料では、コンサルティング会社Mainstayによる、複数の業界にわたる数十社を対象とした担当役員面談による調査結果を、世界的な消費者食品大手、米国の大手銀行、カナダの政府機関などでの実例・コメントを交えながら紹介する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【特集】アプリケーション保護とセキュリティの確保 【特集】アプリケーション保護とセキュリティの確保 2014/04/16 企業におけるWebアプリケーションの利用拡大に伴い、これを狙った攻撃も多発している。しかし、Webアプリケーションはさまざまな開発言語や環境の選択肢があり、セキュリティ水準を担保するのは非常に難しい状況にある。そこで本特集では、アプリケーション保護とセキュリティの確保について解説する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 伊藤直也氏が語る、Immutable Infrastructureとは(前編) 伊藤直也氏が語る、Immutable Infrastructureとは(前編) 2014/04/16 仮想化やクラウドを基盤とした新しいインフラの考え方である「Immutable Infrastructure」が注目されています。3月25日、このImmutable Infrastructureをテーマに渋谷のDeNAオフィス大会議室で開催された勉強会「Immutable Infrastructure Conference #1」は、150人の定員に400人以上が申し込む人気ぶりでした。
記事 営業戦略 ユーザー中心設計(UCD)のためのインタビュー入門、「ユーザーの声を聞くべからず」 ユーザー中心設計(UCD)のためのインタビュー入門、「ユーザーの声を聞くべからず」 2014/04/16 昨今、改めて注目を集めているUXD(ユーザーエクスペリエンスデザイン)やUCD(ユーザー中心設計)。こうした取り組みにおいて「ユーザーの声を聞くべからず」と主張するのは、利用品質ラボ代表で、UXリサーチャ/ユーザビリティエンジニアの樽本 徹也氏だ。樽本氏は「“ユーザーの声”はあくまでもユーザーによる素人分析」と一刀両断。求められているのはユーザーの「言葉にならない真のニーズ」を探究することであり、その方法とはユーザーへ「弟子入り」することだと語る。
記事 流通・小売業界 三陽商会、オムニチャネル化を推進 アパレルでも消費者行動が変化 三陽商会、オムニチャネル化を推進 アパレルでも消費者行動が変化 2014/04/16 三陽商会は15日、直営オンラインストアの「SANYO iStore(サンヨー・アイストア)」において、社内在庫の完全連携を実現し、店頭から「お取り寄せ購入」を可能にするサービスを開始した。NTTデータが手がけた。ファッション業界でも、オムニチャネル化が急速に広がっているという。
記事 流通・小売業界 アスクル、酒類販売会社を買収 ECサイト「LOHACO」の酒類カテゴリ強化で アスクル、酒類販売会社を買収 ECサイト「LOHACO」の酒類カテゴリ強化で 2014/04/15 アスクルは14日、茨城で酒類販売事業を営む「昌利」を子会社化することを発表した。
記事 製造業界 ゼンリン、建設業向け地図配信サービスを販売開始 ゼンリン、建設業向け地図配信サービスを販売開始 2014/04/15 ゼンリンは14日、建設業者向けの地図配信サービス「ZENRIN GIS パッケージ 建設」の販売開始を発表した。