記事 品質管理 競争が激化する運用管理業務:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(1) 競争が激化する運用管理業務:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(1) 2009/11/30 大型の開発案件が減少している今、既存の運用業務をいかに効率化するかにスポットが当たっています。委託企業の多くは、運用を効率化する具体的な手段を持ち合わせておらず、受託側には積極的に提案する余地が残されています。その一方で、海外企業へのアウトソーシングなどによってコスト削減を図るなど、運用管理業務そのものの競争は激化しており、有効な提案がなければ、従来からの契約も見直されかねない状況です。そこで、本連載では、運用管理を「攻め」の案件ととらえたときに何ができるのか、また何をするべきかについて、多様なケーススタディや実践的なテクニックをご紹介します。
記事 Wi-Fi・Bluetooth スマートフォンの本格普及は2011年、ビジネスシーンでの普及の鍵はMDMとセキュリティ--NRI 藤吉栄二氏 スマートフォンの本格普及は2011年、ビジネスシーンでの普及の鍵はMDMとセキュリティ--NRI 藤吉栄二氏 2009/11/30 日本でも本格的な普及が見えてきた「スマートフォン」。野村総合研究所 情報技術本部 技術調査部 主任研究員 藤吉栄二氏によれば、ビジネスシーンでの普及の鍵はMDM(Mobile Device Management)とセキュリティだという。iPhoneやAndroidなどで注目を集めるスマートフォンは、今後どのように普及していくのかをみてみよう。
記事 その他 オリコ、割賦販売改正への対応でトランスコスモスの電子申込書システム導入へ オリコ、割賦販売改正への対応でトランスコスモスの電子申込書システム導入へ 2009/11/30 トランスコスモスは、オリコのショッピングクレジット加盟店約1,000店の各舗に、電子申込書システム(タブレットPC)を導入、稼動を開始したと発表した。
記事 その他 住商情報システム、SAPユーザー向けクラウド基盤サービスを提供開始 住商情報システム、SAPユーザー向けクラウド基盤サービスを提供開始 2009/11/26 住商情報システムは、データセンター「netXDC」でSAPユーザー向けクラウド基盤サービスを開始した。
記事 その他 ウイングアークと日本オラクル、帳票開発効率化ソリューションで協業 ウイングアークと日本オラクル、帳票開発効率化ソリューションで協業 2009/11/24 ウイングアーク テクノロジーズと日本オラクルは24日、帳票開発を効率化するソリューションの提供で協業すると発表した。
記事 製造業界 日立、製造業向け倉庫管理システム「ProductNEO/WMS」を発表 日立、製造業向け倉庫管理システム「ProductNEO/WMS」を発表 2009/11/19 日立は、統合製造管理ソリューション「ProductNEO」シリーズから、倉庫管理システム「ProductNEO/WMS」を提供することを発表した。
記事 その他 シスコシステムズ、ユニファイド系の61の新サービス、新製品群を一挙発表-製品ポートフォリオを詳解 シスコシステムズ、ユニファイド系の61の新サービス、新製品群を一挙発表-製品ポートフォリオを詳解 2009/11/19 シスコシステムズは19日、コラボレーション関連製品の見直しも含めて、61の新サービス、新製品群を発表した。
記事 BPO・シェアードサービス ソフトバンクグループがクラウドサービスに参入、月額4,725円で1VMの「ホワイトクラウド」を提供 ソフトバンクグループがクラウドサービスに参入、月額4,725円で1VMの「ホワイトクラウド」を提供 2009/11/18 ソフトバンクテレコムは18日、ソフトバンクグループのシナジーを生かし、クラウドサービスに参入すると発表した。
記事 その他 日本ユニシス、佐賀県と自治体クラウド開発実証事業の実証実験を開始 日本ユニシス、佐賀県と自治体クラウド開発実証事業の実証実験を開始 2009/11/17 日本ユニシスは17日、佐賀県と自治体クラウド開発実証事業のクラウド基盤について共同研究を行うと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX CTCと東光電気、エネルギー消費の遠隔管理を可能にするシステムを開発へ CTCと東光電気、エネルギー消費の遠隔管理を可能にするシステムを開発へ 2009/11/16 伊藤忠テクノソリューションズと東光電気は、データセンター事業者や工場等、電力消費量の多い企業向けに、遠隔管理型のエネルギーマネジメントシステムを共同開発したと発表した。
記事 その他 日本IBM、仮想化によりIT資源を有効活用できるシステム管理ソフトウェア発売へ 日本IBM、仮想化によりIT資源を有効活用できるシステム管理ソフトウェア発売へ 2009/11/10 日本IBMは10日、複数のサーバのCPUやメモリー等のIT資源を一元管理し、仮想化技術によって共有できるシステム管理ソフトウェア「IBM System Director VMControl System Pools for Power System V2.2」を発売すると発表した。
記事 その他 DNP、ブランド管理や法対応を実現しながら効率良く販促ツールの制作を可能にするAPS型システム販売 DNP、ブランド管理や法対応を実現しながら効率良く販促ツールの制作を可能にするAPS型システム販売 2009/11/09 大日本印刷は、流通企業やメーカーを対象に、本部でブランド規格を管理しながら、各店舗でオリジナルの販促ツールを制作できるASP型システム「PROMAX-Light」を2010年1月より販売すると発表した。
記事 その他基幹系 【セミナーレポート】COBOL資産を活かしたシステム構築や、レガシーマイグレーションの多彩な処方箋を提示 【セミナーレポート】COBOL資産を活かしたシステム構築や、レガシーマイグレーションの多彩な処方箋を提示 2009/11/05 2009年10月22日、東京・品川プリンスホテルにおいて、「MMSフォーラム 2009」が開催された。MMS(メインフレーム・マイグレーション・サービス)とは、メインフレームのCOBOL資産をオープンプラットフォームへ移行するためのサービスのことだ。COBOL資産を失うことなくオープン化できる手法として、15年の長期にわたって支持されてきたサービスである。フォーラムでは、COBOLの現状や最新のIT事情、MMSの最新情報など、レガシーマイグレーションを検討している企業にとって価値のある情報が提供された。
記事 その他 アドビ システムズ、RIAでビジネスプロセスを自動化する「LiveCycle Enterprise Suite 2」を発表 アドビ システムズ、RIAでビジネスプロセスを自動化する「LiveCycle Enterprise Suite 2」を発表 2009/11/05 アドビ システムズは5日、Adobe LiveCycle Enterprise Suite 2(ES2)を提供すると発表した。
記事 その他 デルとジュニパーネットワークスが協業、ネットワーキングソリューション提供へ デルとジュニパーネットワークスが協業、ネットワーキングソリューション提供へ 2009/11/05 デルとジュニパーネットワークスは、次世代ネットワーク分野での協業に合意したことを発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング ネットイヤーグループ 石黒不二代氏「ホワイトカラーの生産性を向上せよ!今IT部門に求められる創造性」 ネットイヤーグループ 石黒不二代氏「ホワイトカラーの生産性を向上せよ!今IT部門に求められる創造性」 2009/11/04 一線で活躍するCIOとの親交もあり、さまざまなキャリアパスを経て、今は経営者として企業を率いるネットイヤーグループ 代表取締役社長 兼 CEO 石黒 不二代氏。石黒氏は「日本企業はホワイトカラーの生産性向上をないがしろにしてきた」と語りつつも、だからこそITによりさらに成長する余地が残されていると指摘する。企業がこれから生き残っていくためのIT部門とはどのようなものか、石黒氏が40名近いCIOへのインタビューを通して得たヒントをお聞きした。
記事 新規事業開発 米シスコ、米EMC、米VMwareの3社が提携、ジョイントベンチャーAcadia設立も 米シスコ、米EMC、米VMwareの3社が提携、ジョイントベンチャーAcadia設立も 2009/11/04 米シスコシステムズ、米EMC、米VMwareは3日(現地時間)、データセンターの仮想化やプライベートクラウドへの移行などを目的に提携するとともに、3社協同のソリューション「Vblock Infrastructure Packages」を提供する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 原口一博総務大臣主催の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」が初会合 原口一博総務大臣主催の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」が初会合 2009/11/02 原口一博総務大臣主催の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」は30日、第1回会合を開催した。会合では、日本綜合研究所の寺島実郎 会長や一橋大学大学院 山内弘隆教授、経済評論家の勝間和代氏、NTTの三浦惺社長、KDDIの小野寺正社長兼会長、ソフトバンクの孫正義社長など、学者や識者、ICT企業の経営者が一堂に集まり、それぞれの立場で意見を述べ合った。
記事 ERP・基幹システム 【事例】経営から製造現場までを直結するERPシステムがCSと社員の意欲向上を可能にした 【事例】経営から製造現場までを直結するERPシステムがCSと社員の意欲向上を可能にした 2009/10/30 世界的な不況が続く中、いかに業務効率を上げ付加価値の高いビジネスを実現するかが、日本の製造業には最重要課題だ。創業77年の歴史を持つ鋼管専業メーカーの大和鋼管工業では2008年、中堅の製造業にフォーカスしたERPパッケージ、オラクルのJD Edwards EnterpriseOneを導入。生産から営業・経理までが緊密に連携したサプライチェーンを構築し、リアルタイム対応&ロスタイム削減を可能にする情報基盤を確立した。
記事 ERP・基幹システム 【解説】中堅製造業の成長戦略を支えるコンパクト&省コストな本格派ERPパッケージ 【解説】中堅製造業の成長戦略を支えるコンパクト&省コストな本格派ERPパッケージ 2009/10/30 世界的な不況が続く一方、グローバル化による新興国との競合や市場へのリアルタイムの対応など、日本の製造業に突きつけられた課題は多い。そうした中で最近、中堅製造業が将来に向けた生き残り&成長基盤として、ERPソリューションを導入する事例が急速に増えている。そこで今回は、中堅企業に特化したERPとして長い歴史と実績を持つ日本オラクルJD Edwards EnterpriseOneをベースにしたアクセンチュア/ソピア社のテンプレートソリューション「製造業向けJDE ソリューション」にフォーカスして、その特徴&メリットを探ってみた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【市場志向型経営の構図 第14回】市場志向型経営と組織構造 【市場志向型経営の構図 第14回】市場志向型経営と組織構造 2009/10/30 「組織は戦略に従う」という命題が示すように、戦略と組織は密接に関係している。では、市場志向型経営という戦略には、ふさわしい組織があるのだろうか。前回は、組織の文化について考察したが、今回は組織の構造について考えてみよう。
記事 その他 コーセー、物流業務を全面アウトソーシングへ コーセー、物流業務を全面アウトソーシングへ 2009/10/30 コーセーは、現在自社運営している物流業務を、2011年度までに日立物流および日立物流コラボネクストへ全面アウトソーシングすることを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX グリーンピース・ジャパンが環境対応で任天堂を酷評、日本の電機メーカーの環境に対する主な取り組みを総括 グリーンピース・ジャパンが環境対応で任天堂を酷評、日本の電機メーカーの環境に対する主な取り組みを総括 2009/10/30 国際環境NGOのグリーンピース・ジャパンは30日、「環境に優しい電機メーカー」を発表した。調査によれば、ノキアがトップで、サムスン、ソニー・エリクソン、フィリップス、東芝(日本勢では1位)などが続いた。18社中、最下位は任天堂だった。
記事 その他 アズジェントと日本HP、データセンター自動化分野で協業 アズジェントと日本HP、データセンター自動化分野で協業 2009/10/29 アズジェントと日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は29日、日本のデータセンター自動化分野で協業すると発表した。アズジェントは新たに日本HPのHP Data Center Automation Centerを手がける。
記事 IT資産管理 【インタビュー】 新技術の導入で運用コストのかからないシステムへの変革を 【インタビュー】 新技術の導入で運用コストのかからないシステムへの変革を 2009/10/26 2009年10月28日、ベルサール神保町にて「ITシステム運用 コスト削減・最適化セミナー」が開催される。基調講演を行うのは、あずさ監査法人 ビジネス・アドバイザリー事業部の熊谷 堅氏だ。監査法人として社外から企業のITシステムにアドバイスを行う立場から、ITシステムのコスト削減のあるべき姿について、話をうかがった。
記事 その他 富士通、業務システムの全記録をXML化する「Interstage XML Business Activity Recorder」 富士通、業務システムの全記録をXML化する「Interstage XML Business Activity Recorder」 2009/10/26 富士通は26日、企業内の業務活動を記録するソフトウェア「Interstage XML Business Activity Recorder」を発表した。
記事 その他 NEC、ボリビアの次期大統領選挙向けに490万人の有権者を読み取る指紋照合システムを構築 NEC、ボリビアの次期大統領選挙向けに490万人の有権者を読み取る指紋照合システムを構築 2009/10/22 NECは、12月6日から実施されるボリビア多民族国の次期大統領選挙で、有権者の二重登録を防止する大規模な指紋照合システムを構築した。
記事 クラウド Linux創始者リーナス・トーバルズ氏が来日、クラウドなどについて語る Linux創始者リーナス・トーバルズ氏が来日、クラウドなどについて語る 2009/10/21 Linux創始者として著名なリーナス・トーバルズ(Linux Torvalds)氏が、The Linux Foundation主催のイベント「Japan Linux Symposium」の開催に合わせて来日し、報道関係者向けの質疑応答に応えた。リーナス氏のほか、日本のLinux普及にひと役買ったテクニカルアドバイザリボードのジェームズ・ボトムリー(James Bottomley)氏も回答。Windows 7やクラウドにも言及したQ&Aセッションの要旨をご紹介する。
記事 その他 富士通が社内クラウド製品を強化、アプリの変更作業を自動化する「Systemwalker IT Change Manager」 富士通が社内クラウド製品を強化、アプリの変更作業を自動化する「Systemwalker IT Change Manager」 2009/10/20 富士通は20日、運用管理製品群Systemwalkerのうち、企業内データセンターにおけるアプリケーションの変更作業を自動化するソフトウェア「Systemwalker IT Change Manager V14g」の販売を開始すると発表した。
記事 その他 J.フロント リテイリング、百貨店で初の視認性高い売り場効率分析システム構築 J.フロント リテイリング、百貨店で初の視認性高い売り場効率分析システム構築 2009/10/20 日本オラクルは20日、J.フロント リテイリングが百貨店業界で初となる視認性の高いビジュアルな売り場効率分析システムを構築したと発表した。