記事 人材管理・育成・HRM 「技術は手段であると心得よう」 元AWSエバンジェリスト堀内 康弘氏が経験を語る 「技術は手段であると心得よう」 元AWSエバンジェリスト堀内 康弘氏が経験を語る 2015/09/15 7月26日に産業技術大学院大学にて「July Tech Festa 2015」が開催されました。基調講演に登壇したのは、元AWSエバンジェリストの堀内康弘氏。クラウド時代のエンジニアはどのようなスキル、マインドを目指すべきなのか、独自の見解を、ソーシャルゲーム企業のCTOやクラウドのエバンジェリストなどの経験に基づいて紹介してくれます。講演の内容をダイジェストで紹介します。
記事 IT資産管理 安藤ハザマ事例:5000台のPCにセキュリティパッチを一斉配信、低帯域・海外端末にも 安藤ハザマ事例:5000台のPCにセキュリティパッチを一斉配信、低帯域・海外端末にも 2015/09/11 2013年4月に安藤建設とハザマが合併して誕生した安藤ハザマ。同社は合併に伴って、5000台を超えるPCに対し、Windows Updateのセキュリティパッチを確実に適用する方法を模索していた。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 「AI人間駆逐論」は乱暴すぎる──AI技術を業務フローに組み込み、最高の生産性を 「AI人間駆逐論」は乱暴すぎる──AI技術を業務フローに組み込み、最高の生産性を 2015/09/08 人工知能(AI)が注目を増している。その背景の1つには、高度なディープ・ラーニング(深層学習)が実用化されつつあることがある。かつて非力だったCPUパワーの圧倒的な向上や、メモリやディスクの大容量化、そして何よりビッグデータの流通が、AIの進化を後押しているのだ。メタデータの野村 直之氏は、NEC時代にMIT人工知能研究所でマービン・ミンスキー氏らと仕事を共にし、ジャストシステムにて知識検索システム「ConceptBase」の文章要約エンジン(サマライザー)を開発するなど、自然言語処理の研究を一貫して続けてきた大家の一人だ。同氏は「現在のビジネスシーンでは、人間とAIが得意な領域で協調することで、最高の生産性と最適化を実現する業務フローに組み換えていく必要がある」と指摘する。
記事 ITコスト削減 Google新CEOにサンダー・ピチャイ氏――インドIT人材の強さの源とは Google新CEOにサンダー・ピチャイ氏――インドIT人材の強さの源とは 2015/08/28 インドは注目すべき経済成長を遂げているが、その成長を支えるのは何と言ってもIT産業である。インドといえば、先日8月10日に発表された米Googleの組織再編において新たにCEOに就任した、サンダー・ピチャイ氏のことも思い浮かぶ。もともと数学的能力に優れると言われ、しかも英語に不自由しないというインドIT人材の活躍が、確かに目立つようになって来ている。そうしたインドにおけるIT業界の「今」を、とある女性ITコンサルタントの肉声も交えて、現地から報告する。
記事 データセンター・ホスティングサービス グーグルのデータセンター、落雷で一部データ消失 バッテリーバックアップに不備が グーグルのデータセンター、落雷で一部データ消失 バッテリーバックアップに不備が 2015/08/27 ヨーロッパにあるGoogleデータセンターが落雷を受け、ごく一部ではあるものの顧客がクラウドに保存していたデータを失ったことが報告されています。
記事 クラウド ラックスペースは、なぜアマゾンAWSやマイクロソフトAzureと「互角に」戦えているのか ラックスペースは、なぜアマゾンAWSやマイクロソフトAzureと「互角に」戦えているのか 2015/08/27 ラックスペースという会社をご存じでしょうか? 日本ではサービスを提供していないこともあり、知名度は低いですが、米国のクラウド業界ではアマゾンのクラウドサービスAWS(Amazon Web Services)、マイクロソフトのMicrosoft Azureなどに次ぐ知名度を持つ企業です。とはいえ、売上規模でみれば、ラックスペースの売上規模は17.9億ドルに過ぎず、アマゾンの889億ドル、マイクロソフトの935億ドルに比べれば、圧倒的に劣ります。今回は、なぜそのラックスペースが巨大企業であるアマゾンやマイクロソフトと伍するまでになったのか、同社のクラウド市場での戦い方を見ていきましょう。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション プラン作成ガイド:Windows Serverをエージェント経由でバックアップする プラン作成ガイド:Windows Serverをエージェント経由でバックアップする 2015/08/26 Arcserve Unified Data Protection(UDP)は、小規模なシステム環境のデータ保護に焦点を当てた「簡単」かつ「手頃」なディスクベースのシステム保護ソリューションだ。あらかじめバックアップ方法を「プラン(メニュー)」として定義し、バックアップ対象サーバへ配布することで複数なサーバシステムを一元的に運用管理できる。本資料では、プランの設定方法、バックアップ方法の手順をステップ バイ ステップで説明する。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション Arcserve UDP構築ガイド for VMware vCloud Air:インストールからバックアップ準備まで Arcserve UDP構築ガイド for VMware vCloud Air:インストールからバックアップ準備まで 2015/08/26 Arcserve Unified Data Protection(UDP)は、小規模なシステム環境のデータ保護に焦点を当てた「簡単」かつ「手頃」なディスクベースのシステム保護ソリューションだ。本資料では、サーバ管理やバックアップ運用経験の少ない人でも、簡単にUDPのバックアップ環境構築を行えるよう、ステップバイステップでインストールから運用開始までの手順を説明している。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション Arcserve UDP構築ガイド for VMware vCloud Air:インストールからベアメタル復旧まで Arcserve UDP構築ガイド for VMware vCloud Air:インストールからベアメタル復旧まで 2015/08/26 Arcserve Unified Data Protection(UDP)は、小規模なシステム環境のデータ保護に焦点を当てた「簡単」かつ「手頃」なディスクベースのシステム保護ソリューションだ。本資料では、サーバ管理やバックアップ運用経験の少ない人でも、簡単にArcserve UDPのバックアップ環境構築を行えるよう、ステップバイステップでインストールから運用開始までの手順を説明している。この手順書は、オンプレミス環境にもvCloud Air環境にも対応している。
記事 クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送 オンラインストレージサービスを有効活用するための「3つのステップ」 オンラインストレージサービスを有効活用するための「3つのステップ」 2015/08/26 今や「スマートフォンで撮った写真をソーシャルサービスにアップロードして友人や知人と共有する」といった操作を日頃から行っている方も少なくないだろう。個人向けサービスの領域では「データをクラウドに保存する」ことが既に当たり前になってきており、こうした動きは企業にも浸透しつつある。その中でも注目を集めているのが「オンラインストレージサービス」だ。そこで今回は、オンラインストレージサービスとは何か?中堅・中小企業が活用していく上で注意すべき点はどこか?について考えていくことにする。
記事 情報漏えい対策 まずはどこから防御する?多くのマルウェアをリアルタイムに対処するソリューションとは? まずはどこから防御する?多くのマルウェアをリアルタイムに対処するソリューションとは? 2015/08/24 企業等を標的に仕掛けられる「標的型攻撃」。2015年6月に起きた日本年金機構の情報漏えい事件など、最近になっても被害を受ける組織・企業は後を絶たない。攻撃のきっかけは95%がメールといわれる標的型攻撃は、メールの見た目から攻撃を見分けることはほぼ不可能で、あらゆる企業が攻撃を受ける危険性に直面している。一方、その対策には従来のスパム攻撃と混同した「誤解」があるのも事実だ。ここでは、効果的な標的型攻撃対策のポイントを解説する。
記事 個人情報保護・マイナンバー マイナンバー対応「直前対策」、今からでも手間なく間に合わせるにはどうすべきか マイナンバー対応「直前対策」、今からでも手間なく間に合わせるにはどうすべきか 2015/08/24 来たる10月、いよいよ個人番号(マイナンバー)の配布が開始される。それに伴って、企業は従業員や取引先の個人事業主のマイナンバーを収集し、適切に運用・管理する仕組みを整備しなければならない。多くの企業は準備を進めていると思うが、中にはまだこれからという企業もいるだろう。そうした企業は、ぜひ本記事に目を通してもらいたい。残された短い期間で対応するなら、おそらくコレが最善の方法の1つとなるはずだ。
記事 IT戦略・IT投資・DX 中堅中小企業の半数以上が導入済、サーバ仮想化に乗り遅れたらいけない理由 中堅中小企業の半数以上が導入済、サーバ仮想化に乗り遅れたらいけない理由 2015/08/20 Windows Sever 2003サポート終了を機に、サーバ刷新という運用管理のマイルストーンをどう乗り越えるかに再び注目が集まっている。そうしたなか、中堅中小企業のなんと半数以上がサーバ仮想化に舵を切っているという調査が明らかになった。仮想化という技術がなぜ選択され、大勢を占めるようになったのか。そこにあったのは、投資対効果やワークスタイル改革といった導入メリットだった。仮想化は、いまや選ばない理由がない、というソリューションのひとつに定着しつつあるといえるだろう。
ホワイトペーパー グループウェア・コラボレーション 中野製薬 事例:14年使ったNotesのリプレイスがもたらしたモバイル活用とコスト削減 中野製薬 事例:14年使ったNotesのリプレイスがもたらしたモバイル活用とコスト削減 2015/08/19 中野製薬は、美容室向けの頭髪化粧品及び医薬部外品の製造・販売を行っている企業だ。特にスタイリング ワックスを代表とするスタイリング料には定評がある。美容室 のプロデュースにも力を入れており、サロン経営のセミナーや、スタイリング技術を競う美容師向けのイベントの主催なども行っている。そんな同社の情報共有に十数年利用されてきたNotesをリプレイスした。本資料では、その取り組みの詳細が明らかにされている。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 一橋大 米倉教授xサイボウズ 野水氏対談:生き残りをかけたワークスタイル変革とは 一橋大 米倉教授xサイボウズ 野水氏対談:生き残りをかけたワークスタイル変革とは 2015/08/19 今、世界では重厚長大な大企業でさえ、ITの力を借りて、スタートアップ流のワークスタイルを取り入れ、スピードや変化への対応力を身に付けてきている。こうした変化に追随し、そこからさらに一歩抜きん出て市場を牽引していかなければ、これからの競争を勝ち抜くことはできない。グローバルエクセレントな企業が、今なぜワークスタイルへの変革を高らかに謳い、トップ主導で取り組むのか。その中でITが果たす役割とは何なのか。一橋大学 イノベーション研究センターの米倉誠一郎氏とサイボウズ 社長室 フェローの野水克也氏が語り合った。
記事 経営戦略 ソフトバンクイノベーションプログラム、次世代CDN「Fastly」と組んだ狙いとは ソフトバンクイノベーションプログラム、次世代CDN「Fastly」と組んだ狙いとは 2015/08/19 新しいテクノロジーが今までのビジネス価値やビジネスモデルを破壊し、新たな枠組みを創造する「創造的破壊」の時代が到来している。SoftBank World 2015に登壇したソフトバンク 代表取締役社長 兼 CEOの宮内 謙氏は、ロボット開発者でグーグルの未来指向の研究所「グーグルX」立ち上げにも携わったセバスチャン・スラン氏の「新しいテクノロジーの破壊力の前に安全なビジネスモデルはない」という言葉を引用し、最先端のテクノロジーがどう社会を変えていくかを語った。
記事 データセンター・ホスティングサービス アジア進出を進めるエクイニクス、大阪でもAWS Direct Connect提供開始 アジア進出を進めるエクイニクス、大阪でもAWS Direct Connect提供開始 2015/08/17 グローバルデータセンターのプロバイダーであるエクイニクスは17日、大阪のOS1 IBXデータセンターから、アマゾン ウェブ サービス(以下AWS)が提供するAWS Direct Connectの提供を開始すると発表した。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション 事例:Microsoft Azureのバックアップ向け製品比較で掲げた5つの重点要件 事例:Microsoft Azureのバックアップ向け製品比較で掲げた5つの重点要件 2015/08/17 ソフトバンク・テクノロジーでは、急激に増える社員数に応じて社内情報システムの拡張を急ぎ進めてきた。キャパシティ確保を最優先事項として、システムの新設、拡 張が繰り返される中で、そのデータ保護環境の部分最適化が進んでしまった。こうした問題を解決するべく、Microsoft Azureの導入を前提に5つの重点要件を掲げ、複数の製品を比較検討した。
記事 バックアップ・レプリケーション AWSやAzureでクラウドバックアップ、注意すべき3つのポイントとは AWSやAzureでクラウドバックアップ、注意すべき3つのポイントとは 2015/08/17 事業継続性の確保や運用負荷の軽減などを求めて、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureなどのパブリッククラウド上にシステムとデータをバックアップすることを検討する企業が増えている。しかし、自社にあるデータをそのままクラウドに持っていこうとすると、データ量も大きくなりがちで、WANの帯域を圧迫することにもなりかねない。とはいえ、うまく使いこなせば、高いコストパフォーマンスも発揮できる。ここではクラウドバックアップを有効活用する3つのポイントを紹介しよう。
記事 データ戦略 NTTデータの猿田氏に聞く、Hadoopよりも高速かつ高機能な分散処理基盤Sparkとは? NTTデータの猿田氏に聞く、Hadoopよりも高速かつ高機能な分散処理基盤Sparkとは? 2015/08/13 最近ビッグデータ処理基盤として急速に注目を集めているのが「Apache Spark」です。Sparkは、Hadoopと比較されることも多く、Hadoopよりも高速かつ高機能な分散処理基盤だと言われています。Sparkとはいったい、どのようなソフトウェアなのでしょうか? 今年6月にSparkのコミッタに就任したNTTデータの猿田浩輔氏に聞きました。
記事 データ戦略 Sparkの登場でHadoopは不要になるのか? スループットとレイテンシを両立 Sparkの登場でHadoopは不要になるのか? スループットとレイテンシを両立 2015/08/12 最近ビッグデータ処理基盤として急速に注目を集めているのが「Apache Spark」です。Sparkは、Hadoopと比較されることも多く、Hadoopよりも高速かつ高機能な分散処理基盤だと言われています。Sparkとはいったい、どのようなソフトウェアなのでしょうか? 今年6月にSparkのコミッタに就任したNTTデータの猿田浩輔氏に聞きました。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ ROIは400%超えも? 中小企業も導入可能? いま注目のIT投資としてのVDI導入 ROIは400%超えも? 中小企業も導入可能? いま注目のIT投資としてのVDI導入 2015/08/11 デスクトップ仮想化(VDI)は、情報漏洩対策やBCP対策に有効で、システムの保守・運用の効率化、ワークスタイルの変革にも効果的なソリューションとして知られている。これまで操作性を含めたユーザビリティやコストの点で導入に踏み切れなかった企業も多かったが、近年、中小企業を含めて様々な業種でVDIに関心を示す企業が増えてきた。いったいその理由はどこにあるのか? VDIの市場規模や導入事例、投資対効果の高さを示す調査データといったVDIの最新動向を紹介しよう。
記事 デザイン経営・ブランド・PR トヨタのマーケティング、その大半は「若者離れをどう食い止めるか」をやっている トヨタのマーケティング、その大半は「若者離れをどう食い止めるか」をやっている 2015/08/10 8月4日に発表されたトヨタ自動車の2015年4-6月期の連結決算は、前年同期比10%増の6,463億円で過去最高を更新した。絶好調に見える同社だが、2015年上半期の販売台数では独フォルクスワーゲンに世界一の座を明け渡した。その最大の要因となったのが国内市場の不振だ(前年同期比9.7%減)。消費増税の影響や軽自動車税の税率引き上げなどの影響もあるが、どうやらそれだけではなさそうだ。リーマンショック以降、次々と“逆風”にさらされる同社だが「逆風の中でこそマーケティングニーズは高まる」とトヨタマーケティングジャパン 取締役の土橋代幸氏は語る。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 海外進出した国内企業がひそかに抱える、グローバル拠点のIT混沌化問題とは? 海外進出した国内企業がひそかに抱える、グローバル拠点のIT混沌化問題とは? 2015/08/10 経済のグローバル化が進むなか、大手ばかりでなく中堅中小企業も海外進出が進んでいる。ところが、海外に進出した企業の多くにはある共通の悩みが存在している。スピードを重視し過ぎたあまりに、現地のITシステムが混沌化しているというのだ。しかもそれは、企業規模の大小を問わないという。いったいその課題とは何なのか。解決策はあるのだろうか。
記事 ID・アクセス管理・認証 セコム、マイナンバー対応も可能な生体認証システム「セサモIDf」を8月発売へ セコム、マイナンバー対応も可能な生体認証システム「セサモIDf」を8月発売へ 2015/08/05 セコムは5日、生体認証として多人数の静脈認証に対応した認証システム「セサモIDf(アイ・ディー・エフ)」を8月から発売すると発表した。
ホワイトペーパー 製造業界 TOTOの商品力を支える各事業部の解析力を、いかにして向上させたのか? TOTOの商品力を支える各事業部の解析力を、いかにして向上させたのか? 2015/08/03 トイレ、バスルーム、システムキッチン、洗面化粧台などの水まわり商品をトータルに提供しているTOTO。2017年に創立100周年を迎える同社は、長期経営計画の一環としてITへの取り組みを強化してきた。今回は品質向上と新しい価値創造を目的として、商品開発を支えるCAE(Computer Aided Engineering)基盤を刷新。全社で共通化したCAE基盤実現により、各事業部の解析力を底上げし、開発効率化や設計品質を実現させようとしている。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ 製造業必見、場所や端末の制約なくクリエイティブな設計をする方法 製造業必見、場所や端末の制約なくクリエイティブな設計をする方法 2015/08/03 製造業において、3D CADは製品設計のために必要不可欠なツールである。ワークスタイル改革が進む昨今では、3D CADを使った業務も場所や端末を選ぶことなく実現できるようになった。本資料では、サーバー内に3D CADの仮想環境を構築し、クライアントの画面上でそれを再現する「CAD on VDI」を紹介。作業場所や端末の制約をなくすとともに、セキュリティ強化を実現する仕組みや技術について解説する。
ホワイトペーパー 医療業界 院内の情報化を推進する上山病院は、なぜ仮想化基盤構築を選択したのか? 院内の情報化を推進する上山病院は、なぜ仮想化基盤構築を選択したのか? 2015/08/03 大阪府寝屋川市に病院を構える上山病院。同院では、2007年から院内の情報化を本格的に進めるようになり、電子カルテシステムや医事、薬事、医療用画像管理システム(PACS)など、さまざまな情報システムを導入・統合してきた。さらに、これらのシステムを支えるサーバーや端末の老朽化が目立ち始めたことをきっかけに、院内システム全体の抜本的な見直しに着手した。
記事 クラウド クラウドインフラ市場シェア、AWS、MS、IBM、グーグルの「ビッグ4」の寡占化進む クラウドインフラ市場シェア、AWS、MS、IBM、グーグルの「ビッグ4」の寡占化進む 2015/07/31 米調査会社Synergy Research Groupは24日、2015年第2四半期のクラウドインフラサービス(IaaS、PaaS、プライベート&ハイブリッド)市場のシェアを発表した。
記事 クラウド Windows 10のプロダクトに反映される、マイクロソフトの2大戦略 Windows 10のプロダクトに反映される、マイクロソフトの2大戦略 2015/07/31 モバイル、クラウド、IoT、ビッグデータ。会社規模を問わずあらゆる企業のIT環境は大きく変化しつつあり、ビジネスへの迅速かつ柔軟な対応が求められている状況だ。革新者サミット」に登壇した日本マイクロソフト エバンジェリスト 西脇 資哲氏は、同社が推進する戦略がWindows 10の機能としてどのようなかたちで実装されているかを解説。さらに、クラウドとIoTを組み合わせることで実現したロンドンの地下鉄の管理システム事例を紹介した。