提供企業コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2024/06/18 掲載
記事をお気に入りリストに登録することができます。
AIをはじめとするテクノロジーの進化により、さまざまな分野でこれまでの常識が覆りつつある。DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が声高に叫ばれるものの、依然革新的な変化をできていない企業も多い。独立研究者・著作家・パブリックスピーカーの山口周氏は、「日本企業が今後生き残るためにはビジネスの転換が必要である」と語る。その詳細とは。

日本の経済力がここまで低下したワケ

 山口氏は、著書の『クリティカル・ビジネス・パラダイム:社会運動とビジネスの交わるところ』で、「企業が生き残るためには、ビジネスの行動様式を変える必要がある」と指摘している。

 その背景には、日本の経済力の低下がある。日本の1人あたりのGDP(国内総生産)は、1995年から2000年にかけて2位だった。ところが、2023年には32位と大きく順位を下げている。この要因について、山口氏はこう語る。

「GDPの順位が急激に転落したのは、ビジネスの価値の出し方が変わってきたにも関わらず、日本の企業が同じ価値の出し方をしているためだと考えます」(山口氏)

 同氏が訴えるのは、「『アファーマティブビジネス』から『クリティカルビジネス』への転換」だ。

この記事の続き >>

  • ・「アファーマティブビジネス」「クリティカルビジネス」とは何か?
    ・クリティカルビジネスの先進事例:“スマホ界の革命児”は何が凄いのか
    ・日本の携帯電話産業が典型例、アファーマティブビジネスを続けた先の末路
    ・日本のビジネスの問題点、クリティカルビジネス実現の鍵

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

提供企業一覧

  • キンドリルジャパン株式会社
  • 、 株式会社網屋
  • 、 株式会社CYLLENGE(旧社名プロット)
  • 、 デジタルアーツ株式会社
  • 、 CyberArk Software株式会社
  • 、 アルプス システム インテグレーション株式会社
  • 、 株式会社アクト
  • 、 Datadog Japan合同会社
  • 、 フリー株式会社
  • 、 日本シノプシス合同会社

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます