• 2025/03/31 掲載

鉱工業生産2月は4カ月ぶり上昇、基調は弱く「一進一退」=経産省

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


Tetsushi Kajimoto

[東京 31日 ロイター] - 経済産業省が31日発表した2月鉱工業生産指数速報は前月比2.5%上昇となり、4カ月ぶりにプラスに転じた。ロイターの事前予測調査の同2.3%上昇を上回った。生産用機械、電子部品・デバイス、化学工業がけん引した。

生産予測指数は3月が前月比0.6%上昇、4月が同0.1%上昇となった。いずれも、生産用機械、化学工業、石油製品工業が上昇業種となる見通し。

経産省は生産の基調判断を「一進一退」として据え置いた。昨年7月の判断をそれまでの「一進一退ながら弱含み」から上方修正して以来、8カ月連続で同じ表現としている。

経産省幹部は「生産は決して強くない。海外経済の不確実性を反映した需要面の動向が要因で、上に抜けきれない状況が続いている」と述べた。

トランプ米大統領の関税政策の影響については、生産関連で何か影響を受けたとの声はまだ聞いていないものの、「今後はなお一層注視していく」とした。

日本国内では、愛知県のばねメーカーで、3月6日に起きた爆発事故の影響で、自動車部品の供給不足が続いている。事故の影響は3月10日以降の生産計画に出てくる可能性があり、同幹部は生産予測値についても幅をもって「なお注視する必要がある」と指摘した。

農林中金総合研究所の理事研究員の南武志氏は、2月のリバウンドは強くはなかったと指摘。1─2月を均すと12月より0.2ポイント高いが、10─12月平均と比べて0.6ポイント低下傾向だという。

「全体的に見てどの業種も底ばいでパッとしない。期待されたAI関連の電子部品・デバイス、半導体製造装置需要も明確に上昇傾向にあるわけでない」とし、今後生産の基調が年央に向け、どの程度下方修正され、日本銀行の利上げにどう影響するか「注目したい」とした。

*経産省の発表資料は以下のURLでご覧ください。  

※過去の関連記事は<JPIP1=ECI><JPIP4=ECI>でご覧になれます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます