• 2025/03/31 掲載

仕事と育児、両立支援強化=ビールは値上げ、家計負担重く―4月からこう変わる

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


4月1日から、育児や介護と仕事を両立させるための環境整備が企業に義務付けられる。一方、ビールや電気・ガス代などが値上がりし、住宅ローン金利も上がる見込み。新年度から賃上げの恩恵を受ける世帯はあるものの、負担増は避けられそうにない。

子育て支援策では、両親がともに14日以上の育児休業を取れば手当支給額が上乗せされ、最大28日間分は休業前の手取りとほぼ同額をもらえる。高校の授業料を実質無償化するため、公立、私立を問わず年11万8800円を上限に支給する就学支援金は世帯年収910万円の所得制限が撤廃され、富裕層も受け取れるようになる。

仕事と家庭生活の両立支援では、育児のための残業免除を認める条件が見直され、子どもの年齢が3歳未満から小学校就学前に引き上げられる。介護離職を防ぐため、企業には国の支援制度に関する情報を従業員に提供する義務も課される。

一方、原材料費や物流費の高騰を背景に身近な製品の値上げは続きそうだ。帝国データバンクによると、4月に値上げされる飲食料品は2月末の調査時点で4170品目。ここからさらに増え、4200品目を超えるとみられる。ビール大手4社はビール類を1年半ぶりに一斉値上げ。酎ハイやチーズ、ハム、食用油などの価格も引き上げられる。電力大手の4月使用分の電気代は政府の補助金終了に伴い、標準家庭で前月比385~465円上昇。都市ガス代は大手で106~141円上がる。

住宅関連では、全ての新築物件に省エネ基準適合が義務付けられる。住宅ローンについては、日銀の追加利上げに伴い、多くの銀行が4月から変動型の基準金利を引き上げる見通し。直近では住宅ローン契約者の7割超が変動型を選んでおり、広く影響が及びそうだ。

年金・医療の見直しもある。物価や賃金の上昇を踏まえ、年金支給額は前年度比1.9%上昇する。厚生年金の場合、夫婦2人世帯で月額4412円増加。ただ、年金財政を安定させるため給付を抑える「マクロ経済スライド」が発動されるため、物価上昇率より低い伸びにとどまり、実質目減りとなる。

自営業者らが入る国民健康保険の保険料は年間上限が現行の106万円から3万円増え、109万円に。単身世帯で年収約1170万円以上の人が対象となる。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます