• トップページ
  • 精神科医が教える、発達障害「グレーゾーン」とその“生きづらさ”への処方箋

  • 2022/02/13 掲載

精神科医が教える、発達障害「グレーゾーン」とその“生きづらさ”への処方箋

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
3
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
「同じ行動を繰り返す」「空気が読めない」「共感するのが苦手」など、“生きづらさ”を感じることはないでしょうか? これらの症状は発達障害の「グレーゾーン」かもしれません。このグレーゾーンにおいて大切なのは「診断」よりも「特性」への理解であると説くのは、『愛着障害の克服』(光文社)などの著書があり、2月に『発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法』(SBクリエイティブ)を出版した精神科医の岡田尊司氏です。岡田氏に発達障害「グレーゾーン」について解説してもらいました。
photo
※本記事は『発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法』を再構成したものです。

発達障害未満なのになぜ生きづらいのか

 「発達障害」という言葉が広く知られるようになり、多くの人が、自分も当てはまるのではないかと感じて、医療機関や相談機関を訪れるケースが非常に増えている。発達障害ではと疑って、診察にやってくる場合にも、大きく二つのケースがある。

 一つは親や教師、パートナーや上司といったまわりの人が、発達障害があるのではないかと疑い、受診をすすめるというケースだ。本人はまだ自覚がなく、親に連れられてやってきた子どもや、パートナーや上司から受診するように言われたという大人のケースも最近多い。

 その一方で、さらに増加が目立つのは、自ら「発達障害」ではないかと疑って、診察や相談にやってくるケースだ。そうしたケースに共通する特徴は、長年生きづらさや生きることへの違和感のようなものを感じていて、それがいったい何なのか、悩んできたという状況で、もしその原因が「発達障害」によるものなら、一歩前に進めるのではないかという期待も抱いているということだ。

 どちらの場合も、きちんとした診断を行うには、丁寧な問診と診察、発達検査などが必要になる。より正確を期すのであれば、数回にわたって診察を行い、状態を見極める必要がある。

 ところが、あっけないくらい簡単な問診とチェックリストによるスクリーニング検査だけで、ちゃんとした発達検査さえ行われず、診断が下されて、薬まで出されてしまうというケースも珍しくない。とくに「ADHD(注意欠如・多動性障害)」と診断される場合には、そういうことが起きやすい。

 不注意や衝動性といったADHDの症状は、非特異的なもので、ADHDでなくとも、さまざまな要因で生じてしまうため、スクリーニング検査だけで診断すると、半分くらいが過剰診断による誤診となってしまう。

 その一方で、長時間かけて発達検査も受けたみたものの、結局、障害というほどではなく、「グレーゾーン」、つまり、境界域だと判定されることもある。

 障害というレベルには該当しなかったのだから喜ぶべきはずだが、多くの人は、もっと複雑な反応を示す。彼らとしては、自分の生きづらさの原因を「発達障害」に求めて、長い時間と労力、費用もかけて診察や検査を受けたのに、結局、どちらとも言えないという曖昧な答えだけが返ってきて、それをどう受け止めればいいのか戸惑っている。

 障害というほどではないと判定されたことは、自分の生きづらさや苦しみが、それほどではないと言われたような気もちになる人も多い。障害というほどではないのに、自分がこんなに悩んでいるのは、自分がただ過剰反応しているだけなのか。自分が長年味わってきた苦しみを、軽くあしらわれたような気もちになり、すっきりするどころか、もやもやがかえって深まってしまうこともある。

 では、はたして、グレーゾーンと判定される問題は、それほど苦しむような深刻な問題ではなく、軽く受け止めればいいのだろうか。生きづらさも、障害レベルの発達障害に比べれば、軽いと考えればいいのだろうか。

 実際に数多くのケースに向き合ってきた経験から言うと、まったくそうではなく、グレーゾーンの人は、障害レベルの人に比して生きづらさが弱まるどころか、ときには、より深刻な困難を抱えやすいということだ。

 障害レベルでないため、特別な配慮や支援もなく、難しい課題にも取り組むことが求められるし、健常者と対等に競わされる立場にも置かれやすい。グレーゾーンのケースは、ある部分では能力の高いケースも少なくないため、その人にかかる期待も大きくなる。生きづらさや困難が減るどころか、期待値の高さとのギャップに苦しむことになりやすいのだ。

 それだけでなく、グレーゾーンにはグレーゾーンに特有の生きづらさが生じ、それは障害レベルの状態とは質的に異なる困難さだとも言える。後でも見ていくように、グレーゾーンのケースには愛着や心の傷といった問題が絡んでいることが少なくない。

 グレーゾーンは単なる「障害未満」の状態ではなく、性質の異なる困難を抱えていることも多い。障害レベルの発達障害についての知識だけでは不十分で、特別な治療アプローチやサポートが必要になってくる。障害レベルの状態よりも、ある意味、幅広い知識やさまざまなケースに対応できる実践的な経験、ノウハウが必要になるのだ。それらがあってはじめて、その人が必要としているレベルのサポートが提供できるからだ。しかし、そうしたことはあまり理解されていない。

 グレーゾーンという用語は、幼児期のように、まだ症状がはっきりせず、診断に至らないという場合に使われる場合と、青年・成人期にありがちなのだが、症状としては明確になってきているものの、診断基準をすべて満たすには至らないために使われる場合があり、両者では、意味合いが違ってくる。

 幼児期や学童期のはじめに「グレーゾーン」と言われる場合には、まだどちらに行き着くかわからないというニュアンスがある。それに対して、成人や青年のグレーゾーンとなると、症状や特性ははっきりしているものの、診断基準に達しないため「グレーゾーン」と判定しているということだ。

 子どものグレーゾーンについて書かれた本はたくさんあるし、成人だけについて書かれた本もあるが、実際には、その両者はつながって1人の人間の人生となっている。

 その両者を連続した視点で見ることで、はじめて何が起きているのか、どうすればいいかが見通せる。いまの問題が将来のどんな問題につながるのか、あるいはいま困っていることが、子どものころに感じていたどんな特性や状況に由来しているのか、それらがつながることで、より深い理解と必要な対処が可能になる。

 そのため、本記事では、子どもだけ、大人だけの書き方にはせず、子どもから大人まで通した問題として、グレーゾーンについて考えていきたい。

【次ページ】様子を見ているだけだと、悪化する恐れも
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます