• 会員限定
  • 2018/09/25 掲載

太陽光発電の課題と市場性とは? 改正FIT後の日本市場のゆくえ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日本では太陽光発電が着実に進んでいることを受け法体制の見直しも進んでいる。2017年には国民の負担軽減に向けた改正FIT法も施工された。ただし、課題はまだいくつも残されている。発電事業者はそれらにどう対応を図るべきか。先ごろ開催された「SOLAR ASSET MANAGEMENT ASIA」に登壇したVector Cuatro 日本地域マネージャーのホルヘ・デ・ミゲル氏とオリックス 事業開発部 運営管理チーム長の百合田和久氏、Powerhub ディレクターのジェームス・パゴニス氏が、電力事業者が直面する課題と、解決に向けた道筋などについて意見を交わす。
photo
Vector Cuatro 
日本地域マネージャー 
ホルヘ・デ・ミゲル氏

施設管理がPVの利益と市場の将来を左右する

 太陽光発電(PV)の普及を支えてきた固定価格買取制度(FIT制度)が2017年4月、「再生可能エネルギー特別措置法の一部を改正する法律(改正FIT法)」として新たなスタートを切った。同法は、認証取得時の太陽光パネルの価格などを基に設定された買取電力価格が、その後も維持され続けることに起因する国民の不利益の解消を狙いにしたものである。

 改正FIT法では、事業計画の策定や安定的な電力供給のための適切なメンテナンスなどをPV事業者に新たに義務付け、PV施設の資産管理の重要性がより一層高まった。

 この点について、「法制対応はもちろん、PV事業の将来性の観点からも資産管理の重要性は明らかです」と議論の口火を切ったのはホルヘ・デ・ミゲル氏だ。PVの最大の課題は発電コストだが、FIT制度はほかの電力よりも高値で買い取ことを約束し、PV事業者の新規参入を促せる点で有効に機能する。ただし、PVの将来的な普及と発電事業者の利益の双方を勘案すれば、発電コストの低減がその一番の近道となるからである。

「リスクを含めた最適化にのためにも資産管理は非常に重要です。それを疎かにしては改善の余地が見過ごされ、当初見通しの未達などにより混乱が生じる可能性も高いのです」(ミゲル氏)

施設管理はマーネジャー選定を含む“発電戦略”

 百合田和久氏はミゲル氏の考えに同意した上で、PV事業における資産管理の意味について自身の見解を述べた。ベースとなるのは次の式である。

(太陽光パネルの)受光時間×発電能力-CAPEX-OPEX=マージン

 数式に従えば、PV事業者がマージンを高める方法は「発電量を高める」か、CAPEX(単に不動産を維持するための修繕とは異なる、不動産の価値や耐久年数を延ばすための資本的支出)やOPEX(事業などを運営していくために継続して必要となる費用)を減らして「支払いを減らす」かの2種類しかない。このうち、資産管理は特に後者を大きく左右し、そこで大きな役割を果たすのが資産管理マネージャーの存在である。

photo
オリックス
事業開発部 運営管理チーム長
百合田和久氏

「PVプラントの運用には人や技術を要します。また、O&M(オペレーション&メンテナンス)の外部委託のためには経営管理にも精通していなければなりません。そこで、マネージャーには“技術への精通度”“指揮できる部下の数”“経営数値の理解度”などの多様な能力が求められますが、ここで見逃せないのが、それらスキルの程度によって成果は少なからず左右されることです。つまり、資産管理とは単なる発電施設の管理ではなく、マネージャー選定を柱とする継続的な発電最適化の取り組みと位置付けられるのです」(百合田氏)

 発電パネルが劣化した際に採るべき方策は、パネルを取り換えるか、一層のコスト削減を図るか、他の技術的な第三の道を探るかなどいくつか考えられる。そこでの適切な判断を、適切なタイミングで行えるかどうかは、資産管理マネージャーの人選を含めた発電戦略にかかっているわけだ。

契約意識が乏しい日本のプロバイダー

 PVのO&Mサービスを提供するプロバイダーはいまやグローバルで数多い。ただし、各国ごとのルールの違いから、サービス内容はプロバイダーごとに少なからぬ違いがあるのが厄介だ。

 ジェームス・パゴニス氏は、「従来はプロバイダーを問わず、3~5年の短期で内容が固まらないまま契約を結ぶことが一般的で、当初の期待と実際のサービスが異なっていたことも少なくありませんでした」と述べるが、近年になり売電価格の急激な値下がりを受け、どこが、何に、どう責任を負うかを明確化する傾向が総じて強くなっているという。

photo
Powerhub
ディレクター
ジェームス・パゴニス氏

 とはいえ、契約締結に影響を与える価格決定の方法や契約書の文面は、どの国でもいまだ明確化されていないようだ。百合田氏も「何を対価に相応の価値と捉えるかは契約ごとにさまざまです。仕事の量や種類をどこまで含めるかで揉めることもあれば、どれだけの人員を投入するかで議論になることもあります。“公正さ”は自分を含めた契約に関わる人によって変わるのです」と打ち明ける。

【次ページ】ファイナンスに代表される日本市場の非効率さ
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます