- 会員限定
- 2018/05/21 掲載
奈良県「県庁移転問題」の深刻さ、地方消滅に向かう南部をどう扱うべきか
県庁を奈良市から橿原市へ、超党派の県議24人が提案
決議案は、中部の御所市選挙区選出の川口氏ら、超党派の県議24人が連名で議員提案した。大阪、京都のベッドタウンとして発展してきた北部と、吉野杉の産地として知られるものの、人口減少と高齢化の進行で存続の危機に立たされている南部。県庁移転をきっかけに南北格差を少しでも是正したいという思いが込められている。
橿原市は4月現在で人口12万2,800人。35万6,000人を抱える奈良市に次ぎ、県内第2の都市となる。県南端の十津川村まで奈良市からだと車で2時間以上かかるが、橿原市からだと1時間40分余りで着く。県が県全体に目を光らせるのにより良い選択となるというわけだ。
県議会は定員44で、欠員1。決議案は採決の結果、中部や南部選出の県議を中心に23人が賛成に回り、賛成多数で可決された。奈良県は明治中期の1887年、大阪府から旧大和国が分割されて以来、奈良市(当初は奈良町)が県庁所在地だった。県議会事務局によると、県庁の移転決議が提案されたのは今回が初めてという。
県庁移転はこれまで、長野県や福島県で議論されたことがあり、福島県では「県庁を郡山市へ移転する会」が結成されている。しかし、論争は具体的な動きに結びついていない。どこも地域事情と関係なく、明治時代に決まった県庁所在地が続いているわけで、今回の議決は極めて異例の事態といえる。
人口減少率全国ワースト10に南部の5村、迫る地域消滅の危機
県庁移転が提案された背景には、南部の深刻な人口減少がある。南部の五條市と吉野郡3町8村は神奈川県や佐賀県に匹敵する面積を持ち、県面積の3分の2近くを占めるが、山深くて交通の便が悪いため、人口は7万人余りにとどまり、県全体の5%ほどにすぎない。国立社会保障・人口問題研究所が3月末にまとめた地域別将来推計人口では、県全体で2015年国勢調査の136万人が2045年に100万足らずへ26.8%減少するのに対し、五條市と吉野郡は2015年の7万人強が2045年に3万人強と57.0%も減ると予測されている。
奈良県南部地区の市町村人口予測 | |||
市町村名 | 2045年推計人口 | 2015年人口 | 増減率(%) |
五條市 | 13,475 | 30,997 | -56.5 |
大淀町 | 10,250 | 18,069 | -43.3 |
吉野町 | 2,337 | 7,399 | -68.4 |
下市町 | 1,727 | 5,664 | -69.5 |
十津川村 | 1,471 | 3,508 | -58.1 |
東吉野村 | 440 | 1,754 | -74.8 |
天川村 | 419 | 1,354 | -69.1 |
下北山村 | 376 | 895 | -58.0 |
川上村 | 270 | 1,313 | -79.4 |
黒滝村 | 181 | 660 | -72.6 |
野迫川村 | 123 | 449 | -72.6 |
上北山村 | 122 | 512 | -76.2 |
(出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(2018年3月推計)」) |
上北山、下北山、黒滝、野迫川の4村は2015年で人口1,000人を割っているが、2045年には4村に加えて東吉野、天川、川上の3村も1,000人未満になる。市町村ごとの減少率は43.3~79.4%。川上村の79.4%は減少率全国トップで、ワースト10には上北山、東吉野、野迫川、黒滝の4村も入っている。
2045年の人口減少率ワースト10 | ||
市区町村 | 人口減少率(%) | |
1 | 奈良県川上村 | 79.4 |
2 | 北海道歌志内市 | 77.3 |
3 | 群馬県南牧村 | 77.0 |
4 | 奈良県上北山村 | 76.1 |
5 | 奈良県東吉野村 | 74.7 |
6 | 北海道夕張市 | 74.5 |
7 | 北海道松前町 | 72.8 |
8 | 群馬県神流町 | 72.7 |
9 | 奈良県野迫川村 | 72.6 |
10 | 奈良県黒滝村 | 72.5 |
(出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(2018年3月推計)」) |
このうち、上北山村は全国4位の76.1%の人口減少率で、500人余りの人口が2045年に122人になると予測されている。しかも、全国の地方自治体で唯一、14歳以下の子どもの数がゼロになる見通しだ。村地域振興課は「子育て支援や移住の促進に力を入れているが、効果はなかなか上がらない」と戸惑いを隠せない。
【次ページ】多額の移転コスト、実現はまだ不透明な状況
関連コンテンツ
PR
PR
PR