• 会員限定
  • 2018/04/19 掲載

パフォーマンスの高い組織はなぜ「姿勢」と「終わり方」にこだわるのか

グーグルも実践!

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
「ムーギーさん、企業の生産性を高める上で一番重要なのは、『すぐできる』ということです。短期間で効果が出ることで周囲の人たちからほめられる。この好循環が継続する力を生むのです」──予防医学研究者の石川善樹氏は、4月25日刊行の50人もの名医・健康専門家のオールスターによる徹底解説を3重にチェックした異例の話題作『最強の健康法 ベスト・パフォーマンス編』の中で、このように語る。本書の著者・ムーギー・キム氏が詳しく話を聞いた。

ムーギー・キム(『最強の働き方』『一流の育て方』著者)

ムーギー・キム(『最強の働き方』『一流の育て方』著者)

1977年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)取得。大学卒業後、外資系金融機関の投資銀行部門にて、日本企業の上場および資金調達に従事。その後、世界で最も長い歴史を誇る大手グローバル・コンサルティングファームにて企業の戦略立案を担当し、韓国・欧州・北欧・米国ほか、多くの国際的なコンサルティングプロジェクトに参画。2005年より世界最大級の外資系資産運用会社にてバイサイドアナリストとして株式調査業務を担当したのち、香港に移住してプライベート・エクイティ・ファンドへの投資業務に転身。英語・中国語・韓国語・日本語を操る。著書に、2冊ともベストセラーになった『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』(東洋経済新報社)と『一流の育て方』(母親であるミセス・パンプキンとの共著、ダイヤモンド社)がある。

photo
パフォーマンスの高い組織は「姿勢」と「終わり方」にこだわる
(©chombosan - Fotolia)

『最強の健康法 世界レベルの名医の「本音」を全部まとめてみた【ベスト・パフォーマンス編】』、同時発売の姉妹作『最強の健康法 世界レベルの名医の「本音」を全部まとめてみた【病気にならない最先端科学編】』(SBクリエイティブ・税込 各1,728円)刊行を記念いたしまして、来たる4/24(火)19:00から東京交通会館3Fグリーンルームにて、「『最強の健康法』刊行記念 ムーギー・キムさん講演会」を開催いたします。ぜひお誘いあわせのうえ、ご来場ください。

イベントへのお申込みはこちら!
https://www.books-sanseido.co.jp/events/342455


疲れない職場の鍵は、「モニター」と「キーボード」の位置にあり

 職場の生産性を高める極意として、まず石川氏が挙げたのは姿勢の整え方だ。「多くの人が前かがみか、椅子によりかかっているか、どちらかの姿勢になっています。どちらも疲れやすい姿勢です」と石川氏は指摘する。

 ではどのように姿勢を整えればいいかというと、中でもデスクワークが長いビジネスパーソンにとっては、パソコンと自分の位置関係が生産性の鍵を握るという。

「おそらく多くの人が、モニターの位置が低すぎて目線が下がっている。目線が下がると、頭も下に傾くことになって首に負担がかかり、それが首の痛みや肩こり、さらには腰痛にまでつながっています。まずモニターの高さは、目線がモニターの上部3分の1の高さにくるようにセットします」

 日本の組織を見ていると、デスクワーク時に目線が下がっている人が多いため、モニターの位置を上げる必要があります。デスクトップパソコンを使っている人は、分厚い本を重ねて、その上にモニターを置くといいでしょう」

画像
石川氏が進める正しい「座り方」

 デスクワークが多くなると、首や肩、腰の慢性的な痛みに悩まされることも多い。その一大要因がモニターに対する目線の高さにあったとは意外ではないか。

ノートパソコンは目線が下がる

 出先や打ち合わせ時などは、デスクトップでなくノートパソコンを使う機会も多い。石川氏は次のように続ける。

「一方、ノートパソコンはモニターとキーボードが一体になっているため、余計に目線が下がりやすいという難点があります。外出先で使うときはともかく、社内や自宅では、外づけの大きなモニターを使う、あるいはキーボードを外づけにして、本体はノートパソコン用のスタンドを使って高さを調整する、このどちらかの工夫が必要ですね」

 要するにノートパソコンも、社内や自宅で使う際にはデスクトップパソコンと同様、モニターとキーボードを分けてでも、目線を落とさないことが重要ということである。

【次ページ】企業の生産性向上には「仕事の終わり方」が重要

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~人的資本の最適配置をどう実現するのか?~ サイバーエージェントの人員計画を大解剖

サイバーエージェントの人員計画の作り方を徹底解剖 ・このような方におすすめ ・サイバーエージェントの人員計画に興味のある方 ・人員計画の作り方について、他社事例を学びたい方 ・サイバーエージェントの抜擢人事の極意を知りたい方 ABEMAをはじめとするB to C領域での存在感も高め、破竹の勢いで成長するサイバーエージェント社。 同社が次の時代を捉えた戦略的な積極投資で事業領域を広げていることは周知の事実です。 ?しかし、同社の躍進はカルチャーの浸透を軸に、事業計画に連動する適材適所の人員計画と人事制度なしには語れません。 人的資本開示が義務化されて初の決算を終えた今、改めて最先端をいく同社の人員計画の作り方や人的資本に関する取り組みを解剖するセミナーを開催いたします。 ?今回はサイバーエージェント社を初期から支え、CHOとして同社の人事領域を形作られてきた曽山氏をお招きし、同社の人員計画の極意に迫ります。 ?当日のテーマは以下です。 ・良い人員計画と悪い人員計画 ・サイバーエージェント社の人員計画の作り方のポイント ・抜擢人事の極意 ?人員計画に関わる全ての人事の皆さま、そして事業計画との最適化を経営目線で見る経営企画の皆さまにとって学びのある60分を提供いたします。 ぜひご参加ください。

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます