- 2012/10/11 掲載
中国レノボがPC出荷台数で世界首位、ITで中国初の快挙
市場が縮小する中で、レノボは1377万台を出荷し、前年同期比9.8%増となった。一方で、HPは1355万台と16.4%の大幅減となった。レノボの出荷台数別シェアは15.7%で、HPの15.5%と僅差ではあるものの、2006年から米デルを抜いて維持してきたHPの首位を初めて奪うことに成功した。海外主要メディアは「IT分野で中国企業が首位に立つのは初の快挙」と報じた。

(iPadのようなメディアタブレットは含まれない)
(出典:ガートナー,2012)
その一方で、米IDCも同日にPC出荷台数のシェアを発表。これによれば、HPの出荷台数は1394万台(シェア15.9%、前年同期比16.4%減)で、レノボの1382万台(シェア15.7%、前年同期比10.2%増)をかろうじて上回った。IDCの調査でもレノボがHPを上回るのは時間の問題とみられている。

レノボは2005年に米IBMからPC事業を買収。その後もドイツのメディアオンを買収したほか、NECと合弁会社を設立するなど、拡大攻勢を続けていた。
なお、ガートナー、IDCいずれの調査でも3位は米デル、4位は台湾のエイサー、5位は台湾のASUSで、日本企業は含まれなかった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR