記事 サーバ仮想化・コンテナ 国内仮想化サーバ市場予測:震災影響で2011年は3%成長も2012年には2桁の高成長に復帰 国内仮想化サーバ市場予測:震災影響で2011年は3%成長も2012年には2桁の高成長に復帰 2011/09/06 2011年の国内仮想化サーバ市場の出荷台数は9万3,096台となり、前年と比較して3.0%の増加になる見込み。2011年は1桁の成長にとどまるものの、2012年には2桁の高成長に復帰する見込みという。IDC Japanが発表した。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX なぜFemapが選ばれるのか? Femapにアップグレードする10の理由 なぜFemapが選ばれるのか? Femapにアップグレードする10の理由 2011/09/06 製品開発に欠かせない高度な解析環境を実現するFemap。FEAプリ・ポストプロセッサとして航空宇宙、防衛産業、重工業、造船など多くの業界で信頼を得ている。本ホワイトペーパーでは、なぜFemapが選ばれるのか、Femapが他の製品より優れている要因トップ10を紹介する。
記事 品質管理 【特集】イノベーションを加速するシミュレーション 高度な解析環境でコスト削減と品質向上を両立 【特集】イノベーションを加速するシミュレーション 高度な解析環境でコスト削減と品質向上を両立 2011/09/06 コスト削減と品質向上を同時に満足させる製品開発の実現に向け、シミュレーションのニーズは高まる一方だ。成果を得るためには正しいツールの選択が重要となる。そこで本特集では、衛星、航空機、防衛、車両、電子工学、建設重機、起重機、船舶、および各種機械など、非常に複雑な製品、システム、およびプロセスのモデル化に使用される「Femap」について、なぜ一流のエンジニアやコンサルタントに採用されるのか、また具体的な機能や特長は何かを解説する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 革新的な新製品をより早く、より安く ~高度な解析環境を実現するFemap 革新的な新製品をより早く、より安く ~高度な解析環境を実現するFemap 2011/09/06 製品開発において、コストを削減し品質を向上するためには、デジタル・シミュレーションは欠かせない。シーメンスのFemapは、CADやソルバーに依存しない、中立的なプリ・ポストプロセッサとしての機能をもちながら、Nastranユーザーの間ではもっとも普及している高度な解析環境である。試作品や設計変更などにかかるコストを低減し、革新的かつ優れた新製品の早期市場投入を実現するためには、ぜひ導入を検討したいFEAソリューションだ。
記事 ストレージ 4つに分けて理解するビッグデータの定義-テックバイザー 栗原潔氏 4つに分けて理解するビッグデータの定義-テックバイザー 栗原潔氏 2011/09/06 最近注目を集めることが増えてきた「ビッグデータ」ですが、他のIT関連キーワードと同様にこのキーワードの定義も揺れています。そこで、ここでは4つに分けてビッグデータの定義を理解するとともに、その定義の変遷について簡単に振り返ってみることにしましょう。
記事 ルータ・スイッチ シスコ、主力ネットワーク スイッチ製品「Catalyst 6500」を刷新 2Tbps搭載で「今後10年の課題に対応」 シスコ、主力ネットワーク スイッチ製品「Catalyst 6500」を刷新 2Tbps搭載で「今後10年の課題に対応」 2011/09/05 シスコシステムズは5日、世界最多の導入実績を誇る主力ネットワークスイッチ「Catalyst6500」を刷新したと発表した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS ソニー、家庭用小型蓄電池を15万円で発売 LED照明なら約10時間の電力供給 ソニー、家庭用小型蓄電池を15万円で発売 LED照明なら約10時間の電力供給 2011/09/05 ソニーは5日、家庭用蓄電池(ホームエネルギーサーバー)、「CP-S300E」「CP-S300W」をそれぞれ2011年10月より発売すると発表した。ソニーは2004年から蓄電池開発を進め、4月から蓄電モジュールの量産出荷をしていた。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 【ホワイトペーパー】ビッグデータ管理に最適なストレージを知る 【ホワイトペーパー】ビッグデータ管理に最適なストレージを知る 2011/09/05 今、企業の IT において「ビッグデータ」というキーワードが注目されている。あらゆる情報がデジタル化、ネットワーク化するにつれ、企業では膨大な量のデータが日々生み出されている。ビッグデータはこれまで活用してこなかった、あるいは活用できなかったこうした大量のデータを分析し活用することで、企業にとっての競争力の強化や社会環境の進歩につなげていこうとする考え方だ。本稿では、企業がビッグデータを活用するうえで必要な理解と、それを支えるテクノロジーである「スケールアウト NAS」について紹介する。
記事 ERP・基幹システム ペイロール、オラクルのERPとBIを採用 人事給与のフルアウトソーシングサービスでSaaS提供 ペイロール、オラクルのERPとBIを採用 人事給与のフルアウトソーシングサービスでSaaS提供 2011/09/05 給与計算業務を手がけるペイロールと日本オラクルは5日、企業向け人材管理アプリケーション「e-Pay BI」をSaaSで提供すると発表した。ペイロールのフルアウトソーシングサービスの1つとして提供され、業務支援とITを統合したサービスとして、大企業、グローバル企業に積極的に提案していく。
記事 IT戦略・IT投資・DX 国内主要ITベンダー11社の出荷額ランキング調査、1位は富士通、2位はNEC、3位はIBM 国内主要ITベンダー11社の出荷額ランキング調査、1位は富士通、2位はNEC、3位はIBM 2011/09/05 国内の主要ITベンダー11社(日本IBM、NEC、富士通、日立製作所、日本HP、東芝(含む東芝ソリューション)、デル、マイクロソフト、日本ユニシス、SAP、NTTデータ)の2010年下半期売上額合計は3兆7,937億円で、前年同期比成長率(2009年下半期に対し)は1.4%と、2010年上半期前年同期比成長率のマイナス0.7%からプラス成長に転じた。IDC Japanが発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth テレマティクスとは何か?クルマのIT化を推進する基盤技術の基本を知る テレマティクスとは何か?クルマのIT化を推進する基盤技術の基本を知る 2011/09/05 テレマティクス(telematics)とは、自動車に搭載するネット接続が可能な端末を使って、交通情報や天気、ニュースといったさまざまな情報(コンテンツ)を利用できるようにする情報サービス、または、システム全般を指す言葉だ。トヨタ自動車や本田技研工業、日産自動車では独自のサービスを既に開始しているが、それ以外にも物流における、燃費や荷物の到着時刻予定などの情報を共有できる業務用テレマティクスなども開発されている。1990年代後半から取り組みが始まったテレマティクスが急速に注目を集めている背景にあるのが「スマートフォン」と「クラウド」だ。ここでは最新のスマートフォンとテレマティクスの基本と現在の状況をまとめるとともに、これからの可能性について見ていくことにしよう。
記事 Web戦略・EC 日本コンピュウェア、Webサイトの稼働状況を把握する7種の無償ツールを提供 日本コンピュウェア、Webサイトの稼働状況を把握する7種の無償ツールを提供 2011/09/02 日本コンピュウェアは、2日よりWebおよびモバイルサイトの稼働状況把握のための無償テストツール7種を、日本語版で提供を開始する。
記事 グループウェア・コラボレーション アリエル・ネットワーク、大手企業向け「ArielAirOne Enterprise」がパブリッククラウド環境AmazonEC2に対応 アリエル・ネットワーク、大手企業向け「ArielAirOne Enterprise」がパブリッククラウド環境AmazonEC2に対応 2011/09/02 アリエル・ネットワークは、大手企業向けWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」の、パブリッククラウド環境AmazonEC2対応を発表した。
記事 ソーシャルメディア ライブドア、Facebookのアカウントで参加する投稿コミュニケーションサービス「ANKER」をリリース ライブドア、Facebookのアカウントで参加する投稿コミュニケーションサービス「ANKER」をリリース 2011/09/02 ライブドアは2日、「Facebook」のアカウントで参加する投稿コミュニケーションサービス「ANKER」をリリースした。
ホワイトペーパー 災害対策(DR)・事業継続(BCP) アクロニス世界13か国の障害復旧評価指標:2011 アクロニス世界13か国の障害復旧評価指標:2011 2011/09/02 本資料は、世界13か国の企業に対して実施したバックアップと障害復旧(DR)の準備、能力、実践に関する調査に基づいた信頼度の年間世界ランキングなどを記載したものだ。調査はアクロニスと調査会社のPonemon Instituteが協同で実施した。
記事 バックアップ・レプリケーション 企業のデータバックアップと障害復旧を向上・低下する6つのポイント 企業のデータバックアップと障害復旧を向上・低下する6つのポイント 2011/09/02 今後の日本企業の行く末を案じる空気が高じる中、3月には未曾有の大震災が東日本を襲った。混迷の中にある日本企業にとって、その命綱とも言うべきデジタル資産の安全確保が急務となった。今、事業継続やバックアップ、災害復旧に対し、早急な対策が必要とされている。本稿では世界13か国でのバックアップへの取り組みの現状調査からバックアップと障害復旧を向上、あるいは低下させる6つのポイントを紹介する。本稿から大震災後の日本企業が対応するべき点について見出していただきたい。
記事 スマートフォン・携帯電話 ヤフーとソフトバンクモバイル、「Yahoo! Phone」の予約受付日、独自開発アプリ「Yahoo!ホーム」の機能を発表 ヤフーとソフトバンクモバイル、「Yahoo! Phone」の予約受付日、独自開発アプリ「Yahoo!ホーム」の機能を発表 2011/09/01 ヤフーとソフトバンクモバイルは1日、「Yahoo! Phone」について、9日より事前予約を受付開始すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 みずほ、電子記録債権を活用のシンジケートローン「電シロー」の取り扱いを開始 みずほ、電子記録債権を活用のシンジケートローン「電シロー」の取り扱いを開始 2011/09/01 みずほコーポレート銀行は1日、みずほの電子債権記録機関であるみずほ電子債権記録と協働し、電子記録債権を活用したシンジケートローン「電シロー」の取り扱いを本日より開始したと発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 丸広百貨店、食品発注システムを刷新 発注時間を3割以上削減 丸広百貨店、食品発注システムを刷新 発注時間を3割以上削減 2011/09/01 丸広百貨店は、食品部門における食品発注システムを刷新し、本格稼働を開始した。システム刷新により、商品発注エラー率が8割削減されたほか、商品発注にかかる時間が3割以上削減されたという。導入を手がけた富士通、富士通システムソリューションズ、富士通フロンテックが発表した。
記事 次世代電池 国内スマートシティ関連IT市場、年20%の成長 復興需要等で上方修正 国内スマートシティ関連IT市場、年20%の成長 復興需要等で上方修正 2011/09/01 国内スマートシティ関連IT市場(ハードウェア、ソフトウェア、ITサービスを含む)の支出額規模は2010年が2,461億円、2011年が2,845億円(前年比成長率15.6%)で、2010年~2015年は年平均成長率19.7%で拡大する──IDC Japanが発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 ソニー、iPad対抗のタブレット端末「Sony Tablet」2機種を16日に発売 3Gはドコモから ソニー、iPad対抗のタブレット端末「Sony Tablet」2機種を16日に発売 3Gはドコモから 2011/09/01 ソニーは1日、同社初のタブレット端末「Sony Tablet(ソニータブレット)」2機種を発売すると発表した。両製品ともAndroidを搭載したタッチパネル搭載端末で、先行するアップルのiPadを追随する。
記事 財務会計・管理会計 ソニー・東芝・日立など、中小型ディスプレイ事業統合、グローバルリーディングカンパニーを設立 ソニー・東芝・日立など、中小型ディスプレイ事業統合、グローバルリーディングカンパニーを設立 2011/09/01 INCJ、ソニー、東芝および日立は、新会社の下、中小型ディスプレイ事業を統合することで基本合意した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 伊藤忠商事、中国の繊維大手企業グループと資本提携 華北地域を基点とした事業拡大へ 伊藤忠商事、中国の繊維大手企業グループと資本提携 華北地域を基点とした事業拡大へ 2011/09/01 伊藤忠商事と伊藤忠(中国)集団有限公司は、華北地域を基点とした中国における伊藤忠商事の積極的拡大戦略の一つとして、中国の繊維大手企業グループである山東如意科技集団有限公司との資本提携を発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 震災で分かった使えるBCP、使えないBCP:【連載】変わるBCP、危機管理の最新動向 震災で分かった使えるBCP、使えないBCP:【連載】変わるBCP、危機管理の最新動向 2011/09/01 日本社会全体に大きな教訓を残した東日本大震災。震災による直接的な被害も甚大だったが、その後原発事故とそれによる風評被害、サプライチェーン危機などの連鎖的な脅威が立て続けに起こり、「複合災害」による損害によって、「使えないBCP」が露見する事態となっている。本連載では、東日本大震災後に大きくクローズアップされた事業継続計画(BCP)のあり方、BCPの見直し、さらにはBCP拡張の展望について、さまざまな角度で取り上げ、問題点を探る。初回である今回は、筆者が関東・中部地方に本拠を持つ情報関連機器メーカーから相談を受けた際のディスカッションを再構成して、なぜ「従来型のBCP」では役に立たなくなる恐れがあるのか、問題点などをチェックしよう。
ホワイトペーパー クラウド CPU、ハードディスク容量、メモリ容量を自由に組み合わせて必要なだけ提供するIaaS/HaaS CPU、ハードディスク容量、メモリ容量を自由に組み合わせて必要なだけ提供するIaaS/HaaS 2011/08/31 クラウドでは、自社の資産を「保有」せずに「利用」できることが最大のメリットだ。一方で、利用できるリソースが自由にカスタマイズできないケースも少なくない。「S-Port」は、こうした課題に応えつつ、高セキュリティと高コストパフォーマンスを実現するクラウドサービスだ。本資料では、SLA99.99%の安定性を持つ同クラウドサービスについて紹介している。
ホワイトペーパー ITコスト削減 19インチ46Uを実現する高密度データセンターサービス 19インチ46Uを実現する高密度データセンターサービス 2011/08/31 データセンターでは、一定のスペースをどれだけ有効に活用できるのかがコストに直結する。本資料では、天井高4900mm、床荷重1500キログラム/平方メートルにより、19インチ46Uを実現した「S-Port Data Center」のサービスの詳細について紹介する。
記事 データセンター・ホスティングサービス ポスト3.11のデータセンター選びの新基準、4つのポイント ポスト3.11のデータセンター選びの新基準、4つのポイント 2011/08/31 3.11の震災をきっかけに、データセンターに注目が集まっている。クラウド活用や災害対策、BCPを考えると、自社にデータを持つよりも圧倒的に安全なデータセンター活用は無視できない選択肢であり、この流れは当然だろう。ただ、一時的な過熱感の中で議論されていたことには見直しも入り、電力需要がピークを迎える夏を過ぎて、ようやく冷静な議論が行える土壌が整ってきた。こうしたことから、本稿では新たに見えてきたデータセンター選びのポイントを紹介したい。
記事 データセンター・ホスティングサービス 【特集】今求められるデータセンター選択の基準 【特集】今求められるデータセンター選択の基準 2011/08/31 東日本大震災以降、日本におけるビジネス環境は大きく様変わりをした。こうした中、データセンターもまた、求められる基準に変化が現れている。有事を経験してすぐ、ではなく、ある程度冷静に振り返られるようになったからだ。本特集では、日本におけるデータセンター選択の基準の変化を紹介する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本IBM、Hadoop基盤のビッグデータ分析ソフトの最新版を発表 表計算ソフトライクなWebUI搭載 日本IBM、Hadoop基盤のビッグデータ分析ソフトの最新版を発表 表計算ソフトライクなWebUI搭載 2011/08/31 日本IBM(以下、IBM)は本日、テキストや画像などの非構造化データを含むビッグデータを分析できるソフトウェアの最新版「IBM InfoSphere BigInsights Enterprise Edition V1.2(以下、BigInsights)」を発表、9月2日から提供開始する。
記事 クラウド 米デル、クラウド事業を本格化 VMwareベースのIaaSやSalesforceのSaaSを相次いで発表 米デル、クラウド事業を本格化 VMwareベースのIaaSやSalesforceのSaaSを相次いで発表 2011/08/31 米デルは、VMwareベースのパブリッククラウドサービス「Dell Cloud with VMware vCloud Datacenter Service」と、中小企業向けのSaaS「Dell Cloud Business Applications」を提供すると発表した。