記事 流通・小売業界 京阪百貨店、商品の対面受注システムで「Oracle Database Appliance」が稼働開始 京阪百貨店、商品の対面受注システムで「Oracle Database Appliance」が稼働開始 2014/01/15 日本オラクルとアシストは15日、オラクルデータベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システム「Oracle Database Appliance」が、大阪府を拠点に営業展開する京阪百貨店のデータベース基盤として2013年9月に採用され、同年10月1日に稼働開始したことを発表した。
記事 人材管理・育成・HRM パソナグループとSAPジャパン、人事クラウドソリューション分野で協業 パソナグループとSAPジャパン、人事クラウドソリューション分野で協業 2014/01/15 パソナグループの子会社であるキャプランとSAPジャパンは15日、人事クラウドソリューションの分野で協業すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 国内仮想化サーバ市場、導入済みが4割に 主戦場は再び1000名以上規模企業に 国内仮想化サーバ市場、導入済みが4割に 主戦場は再び1000名以上規模企業に 2014/01/15 2017年の国内仮想化サーバ市場は、出荷額が1,697億200万円、出荷台数が19万2,300台になるとの見通しをIDC Japanが発表した。仮想化サーバ市場における主戦場は再び従業員規模1000人以上の民間企業やクラウド向けサーバへとシフトするという。
記事 オープンソースソフトウェア Linuxの価値を最大限に活用する!プラットフォーム選択のポイント Linuxの価値を最大限に活用する!プラットフォーム選択のポイント 2014/01/15 Linuxの適用領域が拡大している。そのコストメリット、そのオープン性を評価して採用する企業が増え、その対象も周辺アプリケーションから基幹アプリケーション、ビッグデータ対応アプリケーションへと広まっているのだ。そして、サーバ統合やクラウドにつながる仮想化推進の流れの中で、Linuxの基盤強化が課題となっている。従来のスケールアウト手法だけではもう立ち行かない。そうした中、ハードウェアアーキテクチャに決定的な差を持ち、これまでの常識をくつがえす高性能サーバがスポットライトを浴びている。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 中堅中小企業のデータ活用術、徹底活用して業績向上に役立てる 中堅中小企業のデータ活用術、徹底活用して業績向上に役立てる 2014/01/15 ビッグデータという言葉が話題である。しかし、多くの中堅中小企業は「うちには関係ない」と思っているのではないだろうか。実際は、あらゆる企業が既に十分なデータを保有しているものの、それが点在しているため、活用できる仕組みが整っていないだけということが少なくない。日々の意思決定のため、ビジネスの新たな気づきのため、そして業務改善やコスト削減のためのデータ活用基盤の構築方法を紹介する。
ホワイトペーパー ストレージ ビッグデータ時代に真価を発揮するスケールアウトNAS「アイシロン」のすべて ビッグデータ時代に真価を発揮するスケールアウトNAS「アイシロン」のすべて 2014/01/15 データ容量が増大している昨今、従来型NASの課題を一挙に解決した「スケールアウトNAS」に大きな注目が集まっている。本企画では、元祖スケールアウトNASである「EMCアイシロン」の製品概要やそのテクノロジーを紹介するとともに実効容量やTCOの観点で見たコスト算出、さらにはビッグデータやエンタープライズ市場に向けた取り組みを徹底的に解説する。
ホワイトペーパー ストレージ EDAのケーススタディで知る、ストレージの課題を解決するEMC ISILONとは EDAのケーススタディで知る、ストレージの課題を解決するEMC ISILONとは 2014/01/15 複数のストレージシステムに分散していたり、容量効率が悪かったり、複数の管理ポイントができてしまうなど、ストレージの課題を抱える企業は多いだろう。こうした課題を解決する手段として、EMC ISILONをお勧めしたい。ここではEDAをケーススタディとして、コストと複雑性を減らしながらEDAの生産性を向上するEMC ISILONのメリットを見てみよう。
ホワイトペーパー ストレージ スケールアウトNASのメリットとは? EMCアイシロン課題解決ガイドブック スケールアウトNASのメリットとは? EMCアイシロン課題解決ガイドブック 2014/01/15 データの増大と多様化が加速する今の時代、ストレージにおける最大の課題は、いかにして急増する非構造化データ(ファイルデータ)を管理していけるかだ。その実現のキーワードが、「スケールアウトNAS」である。アイシロンのスケールアウトNASは、ストレージの集約と統合、データの保護・災害対策への対応、運用の効率化と負荷軽減、新技術への対応と投資の保護といった課題を解決する。
ホワイトペーパー ストレージ 柔軟で革新的な次世代のストレージ・アーキテクチャを知る 柔軟で革新的な次世代のストレージ・アーキテクチャを知る 2014/01/15 企業のストレージを取り巻く環境は、ここ数年で劇的に変化している。SANやNASの基盤となっているテクノロジーや設計はもはや古く、必要なときに拡張できるように設計された、新しいストレージ・プラットフォームが必要だ。本ホワイト・ペーパーでは、Isilon スケールアウトNASプラットフォームの基盤であるEMC Isilon OneFS オペレーティング・システムの概要を説明する。OneFSのアーキテクチャの概要と、スケールアウトNASプラットフォームのメリットをぜひ知ってほしい。
ホワイトペーパー ストレージ 急増するデータの可用性と保護を考える 急増するデータの可用性と保護を考える 2014/01/15 ビッグデータ時代の到来で、企業のストレージに対する要求も大きく変わっている。本ホワイトペーパーでは、組織が大量のデジタルコンテンツと非構造化データに対処するうえで、今後ますます重要になるデータ保護に関する課題について、詳細に説明する。加えて、EMC Isilon OneFSアーキテクチャがこれらの課題への対処に必要とされるデータ可用性とデータ保護をどのように提供するかについて説明しよう。
ホワイトペーパー ストレージ ビッグデータ管理に最適なストレージ「EMC アイシロンスケールアウトNAS」を知る ビッグデータ管理に最適なストレージ「EMC アイシロンスケールアウトNAS」を知る 2014/01/15 今、企業のITにおいて「ビッグデータ」というキーワードが注目されている。あらゆる情報がデジタル化、ネットワーク化するにつれ、企業では膨大な量のデータが日々生み出されている。ビッグデータはこれまで活用してこなかった、あるいは活用できなかったこうした大量のデータを分析し活用することで、企業にとっての競争力の強化や社会環境の進歩につなげていこうとする考え方だ。本ホワイトペーパーでは、企業がビッグデータを活用するうえで必要な理解と、それを支えるテクノロジーである「スケールアウトNAS」について紹介する。
記事 流通・小売業界 ウェアラブルデバイスで決済、API経済圏、フリクションレス…リテールITの新潮流 ウェアラブルデバイスで決済、API経済圏、フリクションレス…リテールITの新潮流 2014/01/15 いまや「モバイルファースト」という概念も生まれ、リテールITは新局面に入った。スマートデバイスやソーシャルの普及は、生活者を取り巻く環境を激変させ、新しい技術やサービスや経済圏が生まれつつある。野村総合研究所 先端ITイノベーション部 上級研究員の藤吉栄二氏は、2013年11月22日に開催されたITロードマップセミナー AUTUMN 2013で「リテールITの新潮流~モバイルファースト時代の顧客サービスと新技術~」と題した講演を行った。
記事 IT資産管理 【特集】投資対効果の高いOS移行とは? 移行の先を見据えた選択を 【特集】投資対効果の高いOS移行とは? 移行の先を見据えた選択を 2014/01/14 Windows XPのサポート終了が間近に迫った今、OS移行支援ソリューションには、単にOSの移行を実現するだけでなく、その先を見据えたシステム投資となることが求められる。本特集では、OS移行のこのタイミングをチャンスととらえ、IT業務の自動化やコスト削減を達成するソリューションを探っていく。
記事 製造業界 東芝、社員20万人のプライベートクラウド基盤にオラクルの「SPARC/Solaris」を導入 東芝、社員20万人のプライベートクラウド基盤にオラクルの「SPARC/Solaris」を導入 2014/01/14 日本オラクルは14日、東芝に、オペレーティング・システム「Oracle Solaris」が稼働する「SPARC」サーバ(以下、「SPARC/Solaris」サーバ)を納入したことを発表した。
記事 金融業界 Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行、テイツー子会社と新生銀行など Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行、テイツー子会社と新生銀行など 2014/01/14 中古本・ソフト販売の「古本市場」などを手がけるテイツーの子会社、カードフレックスジャパン(以下、CFJ)は14日、Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行すると発表した。プリペイド方式であらかじめ入金した金額を、Visaのクレジットカードとして利用できる。中古品の買い取りなどにも活用する。
記事 環境対応・省エネ・GX グーグル、過去2番目の大型買収 米ネスト・ラボを32億ドルで グーグル、過去2番目の大型買収 米ネスト・ラボを32億ドルで 2014/01/14 グーグルは13日、サーモスタット(温度調節装置)や煙感知器製造の米ネスト・ラボを32億ドルで買収すると発表した。グーグルにとって、モトローラの買収(125億ドル)に次ぐ規模の大型買収となる。
記事 クラウド IBMの買収を受けたSoftLayerのCOOに聞く、日本市場での今後やAmazonとの戦い方 IBMの買収を受けたSoftLayerのCOOに聞く、日本市場での今後やAmazonとの戦い方 2014/01/14 IBMによるSoftLayerの買収は、この1年でのクラウドにまつわるさまざまな動向の中でも大きなニュースの1つです。日本ではSoftLayerの知名度はそれほど高くありませんが、米国ではAmazon、Rackspaceに次いで知名度の高いクラウドベンダーです。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(19)】観客の無意識に語りかけ、人々にリーチする宮崎駿の革新力 【IT×ブランド戦略(19)】観客の無意識に語りかけ、人々にリーチする宮崎駿の革新力 2014/01/14 宮崎駿監督最後の作品「風立ちぬ」は興行収入が120億円を超えたにも関わらず、まだ赤字だという。それだけの投資判断を行わせたことが最大の「宮崎アニメ」ブランドのなせる業であるが、映画作品というジャンルで100億という規模のビジネスを成立させる理由は一体何なのか。それは、ブランド研究にとってどのような意味があるのだろうか。
記事 タブレット・電子書籍端末 学習塾の栄光ゼミナール、iPad miniを1万台導入 学習塾の栄光ゼミナール、iPad miniを1万台導入 2014/01/11 栄光ホールディングスグループで学習塾の経営を行う栄光は、アップルの「iPad mini(Wi-Fiモデル)」1万台を導入した。ソフトバンクBBが販売パートナーを通じて納入した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 三井物産がインドネシアのPTI社に出資 高速携帯通信サービスを開始 三井物産がインドネシアのPTI社に出資 高速携帯通信サービスを開始 2014/01/10 三井物産は10日、インドネシア大手財閥であるリッポー・グループの通信会社PT Internux社(以下、PTI社)に7,500万米ドルを出資、インドネシアで高速携帯通信事業に参画、サービスを開始することを発表した。
記事 PC・ノートPC 2013年の世界PC出荷台数、過去最大の下落 2013年の世界PC出荷台数、過去最大の下落 2014/01/10 米IDCは9日、2013年の世界のPC出荷台数が3億1455万4000台だったと発表した。前年比10%減で、過去最大の下落となった。
記事 CRM・SFA・コールセンター 小型モーターのマブチモーター、世界10か所の営業改革にDynamics CRM Online導入 小型モーターのマブチモーター、世界10か所の営業改革にDynamics CRM Online導入 2014/01/10 車載用軸の小型モーターなどを手がけるマブチモーターは、営業案件管理システムとして、マイクロソフトが提供するクラウド型CRM(顧客関係管理)サービス「Microsoft Dynamics CRM Online」を基盤とする社内システムを構築した。
記事 製造業界 英国鉄道車両の大量受注の功労人が明かす、競合優位性のあるモノづくり 英国鉄道車両の大量受注の功労人が明かす、競合優位性のあるモノづくり 2014/01/10 世界の激しい変化の中で企業が生き残り、存在感を高めていくためには、自社製品やサービスのアドバンテージを生み出していくための努力を絶えず続けていかなければならない。たとえばモノづくりの現場では、一元的な情報管理とその共有/活用、あるいは設計者のアイデアをより速く具現化していくための取り組みなどが求められることになる。PTCのマイケル・M・キャンベル氏が未来のモノづくりの指針を示すとともに、英国の都市間高速鉄道計画で車両製造を受注した日立製作所 交通システム社の角廣崇氏が語った。
記事 セキュリティ総論 情報セキュリティマネジメントが難しい、負担、面倒くさい!? 情報セキュリティマネジメントが難しい、負担、面倒くさい!? 2014/01/10 PDCAサイクルを活用して情報セキュリティ活動を行っている組織が沢山ある。JIS Q 27001:2006情報セキュリティマネジメントシステム要求事項においてもPDCAサイクルが採用されている。近年、教育において、情報セキュリティマネジメントが難しい、負担、面倒くさいといった話しをよく耳にする。本当にJIS Q 27001:2006は難しい、負担、面倒くさいことを要求しているのだろうか。今回は、情報セキュリティマネジメントの基本的な使い方をご紹介したい。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 徳島大学病院、電子カルテ閲覧デバイス管理に「Trend Micro Mobile Security」を採用 徳島大学病院、電子カルテ閲覧デバイス管理に「Trend Micro Mobile Security」を採用 2014/01/09 トレンドマイクロは9日、徳島大学病院で利用する電子カルテや医療画像閲覧用デバイスの管理に、セキュリティ対策ソフトウェア「Trend Micro Mobile Security(以下、TMMS)」が採用されたことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 電通、豪州の広告会社「オッドフェローズ・ホールディングス」を子会社化 電通、豪州の広告会社「オッドフェローズ・ホールディングス」を子会社化 2014/01/09 電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は、オーストラリアの広告会社グループ「Oddfellows Holdings Pty Ltd」(以下、オッドフェローズ・ホールディングス)の株式51%の取得したと発表した。さらに2017年末までに完全子会社化するオプションを持つという。
記事 プリンタ・複合機 世界3Dプリンター市場予測、年3割成長で2017年には27億ドル規模に 世界3Dプリンター市場予測、年3割成長で2017年には27億ドル規模に 2014/01/09 IDC Japanは9日、世界3Dプリンター市場の2017年までの予測を発表した。これによると、2013年の世界3Dプリンター出荷台数は2012年(3万1千台)の2倍を超える6万8千台に急増したと推定した。同市場は2012年から2017年にかけて急速に拡大し、年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は出荷台数で59%、売上額で29%と予測した。その結果、世界の3Dプリンター市場は、2017年には出荷台数が31万5千台、売上額は27億ドル近くに達し、それに伴って関連サービス/消耗品市場も急成長するという。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NECとSAP、クラウド型ERPサービス分野で協業 NECとSAP、クラウド型ERPサービス分野で協業 2014/01/09 日本電気(以下、NEC)とSAP AG(以下、SAP)は9日、クラウド型ERPサービス「SAP Business ByDesign」におけるビジネスで協業契約を締結したことを発表した。
記事 経営戦略 アップルの歴史が物語る、「変えていいもの」と「変えてはいけないもの」 アップルの歴史が物語る、「変えていいもの」と「変えてはいけないもの」 2014/01/09 改善とは変えることである。かつてある企業の経営者は「奥さんと子ども以外はすべて取り換えろ」と猛烈な檄を飛ばして企業改革に取り組み、その後の躍進につなげることに成功したが、「変える」は「何でも変える」ではないと知ることもまた大切なことだ。トヨタ式改善に必要なのは「何を変え、何を変えないか」をしっかりと見極めたうえで、「変える」ことをためらわない文化を築き上げていくことである。
記事 リーダーシップ 日立製作所、新社長に東原敏昭執行役専務が昇格 中西社長は会長兼CEOに 日立製作所、新社長に東原敏昭執行役専務が昇格 中西社長は会長兼CEOに 2014/01/09 日立製作所は8日、4月1日付けで新しい執行役社長兼COOに執行役専務の東原敏昭氏が昇格する人事を発表した。現社長の中西宏明氏は、会長兼CEOに就任し、現会長の川村隆氏は3月末で退任する。