記事 クラウド NEC、「神奈川データセンター」を開設 4月より「NEC Cloud IaaS」を順次提供へ NEC、「神奈川データセンター」を開設 4月より「NEC Cloud IaaS」を順次提供へ 2014/01/23 NECは23日、クラウド基盤サービスとハウジングサービスのハイブリッド利用が可能な「NEC神奈川データセンター」を27日に神奈川県内に開設することを発表。本データセンターにおいて、同日からハウジングサービス、本年4月からクラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」の提供を開始する。
記事 タブレット・電子書籍端末 シヤチハタ、タブレットから使用可能な電子印鑑対応ワークフローシステム発表 シヤチハタ、タブレットから使用可能な電子印鑑対応ワークフローシステム発表 2014/01/23 シヤチハタは、タブレット端末から使用可能な電子印鑑対応ワークフローシステム「パソコン決裁 DocGear 3.0」を発表した。
記事 流通・小売業界 水面下で進むアマゾン・楽天・ヤフーの戦い、「ID連携」はEコマースの競争を変えるか 水面下で進むアマゾン・楽天・ヤフーの戦い、「ID連携」はEコマースの競争を変えるか 2014/01/23 利用者のID情報をサービス間で共有する「ID連携」は今後、大手Eコマースサイトの経済圏を拡大させる上で大きなポイントとなりそうだ。利用者にとっては、普段利用する大手EコマースサイトのIDとパスワードをさまざまな場面で活用することで、シームレスに決済の手続きを行うことが可能になるため、利便性は格段に上がる。この分野も、今はまだ本格上陸を果たしていないアマゾンを迎え撃つ楽天・ヤフー(Yahoo!JAPAN)という構図になりそうだ。
記事 経営戦略 世界CEO意識調査、「改善」が昨年比2倍に急増 懸念は過剰規制や新興国鈍化 世界CEO意識調査、「改善」が昨年比2倍に急増 懸念は過剰規制や新興国鈍化 2014/01/22 大手コンサルティング会社の米PwC(プライスウォーターハウスクーパース)が実施した「第17回世界CEO意識調査」によると、世界経済が今後12カ月間に改善すると回答したCEOの割合は昨年の2倍となり、自社の収益が2014年に増加することについて「非常に自信がある」と回答したCEOは39%にのぼった。同調査では、懸念事項や将来の成長の原動力などについても聞いた。
ホワイトペーパー データベース 【事例:三井住友海上火災保険】機密性の高いテストデータ、マスク方法の標準化と人間系処理の排除を実現 【事例:三井住友海上火災保険】機密性の高いテストデータ、マスク方法の標準化と人間系処理の排除を実現 2014/01/22 MS&ADインシュアランスグループの中核事業会社として、損害保険業などを行う三井住友海上火災保険では、金融・保険に関わるさまざまなシステムを利用している。そこで課題となっていたのが、システムの検証に使用するテストデータであった。本番データをルールに従い適切にマスクして使用していたが、作成方法がシステムごとにバラバラで、かつ人間による手続きが介在していたのである。テストデータの作成方法を標準化し、処理の迅速化とセキュリティの強化を一挙に実現した成功事例に迫る。
ホワイトペーパー Web開発・アプリ開発 “本番データがテストデータになる”-テストデータ生成ソリューション「テストエース」 “本番データがテストデータになる”-テストデータ生成ソリューション「テストエース」 2014/01/22 大量のテストデータの生成には膨大な工数がかかってしまうばかりでなく、本番環境を再現したテスト環境による、精度の高い検証が求められている。「テストエース」は、本番環境から、データ関連性を維持したそっくりなテストデータを迅速に作成可能なテストデータ生成ソリューション。本資料では、「テストエース」についてその特徴を紹介する。
記事 Web戦略・EC 【事例:オイシックス】「個」客マーケティングを追求するWeb戦略を支えるテスト環境とは 【事例:オイシックス】「個」客マーケティングを追求するWeb戦略を支えるテスト環境とは 2014/01/22 価値観の多様化や、ソーシャルメディアなどによる情報量の増加、そしてテクノロジーの進化により、顧客を集団として捉えるのではなく、個人個人のニーズを的確に捉えようとする動きが、マーケティング分野だけではなく、重要な経営課題として認識されてきている。ECサイトを通じて、安全・安心な食材を会員に提供しているオイシックスでは、食材のよさを伝えるため、サイトは頻繁に更新され、会員属性に応じてクーポンを表示するなど、パーソナライズされた情報提供にも力を入れている。このため、サイトの企画・デザイン部門は、さまざまな属性を持つ仮アカウントでテスト環境にログインし、表示を確認する必要があった。こうした作業の煩雑さを解消し、“「個」客”ごとに最適なWebサイトをスピーディに構築するための手法とは何だったのか。本記事ではその秘訣に迫る。
記事 スマートフォン・携帯電話 LG、日本初の曲面ディスプレイ搭載スマホ「G Flex」をauから発売 LG、日本初の曲面ディスプレイ搭載スマホ「G Flex」をauから発売 2014/01/22 LGエレクトロニクス・ジャパンは22日、auスマートフォンの2014年春モデルとして、日本国内では初めてとなる「曲面ディスプレイ」を採用した新しいスマートフォン「G Flex」を2014年1月25日から全国で販売すると発表した。
記事 Web戦略・EC Yahoo!ショッピング、最短5分でスマホから出店できる「ストアクリエイター」を公開 Yahoo!ショッピング、最短5分でスマホから出店できる「ストアクリエイター」を公開 2014/01/22 ポータルサイト最大手のヤフーは22日、「Yahoo!ショッピング」の新しいストア構築ツール「ストアクリエイター」を一般公開し、まずは事業者向けの「ライト出店」の受付を開始したと発表した。同ツールを利用することで、最短5分でストア構築作業が完了し、同社規定の出店審査を経たのち、順次開店が可能となる。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 リコー、米mindSHIFT社買収 米国での中小企業向けサービス事業強化へ リコー、米mindSHIFT社買収 米国での中小企業向けサービス事業強化へ 2014/01/22 リコーは22日、米国の家電小売企業のBest Buy Company, Inc.と合意し、子会社のITサービス企業mindSHIFT Technologies, Inc.(以下、mindSHIFT社)を買収したことを発表した。
ホワイトペーパー モバイルセキュリティ・MDM ワイズマン事例:Juniper MAGとGleasを組み合わせスマートフォンからの安全かつ手軽なリモートアクセス実現 ワイズマン事例:Juniper MAGとGleasを組み合わせスマートフォンからの安全かつ手軽なリモートアクセス実現 2014/01/22 ワイズマンは医療機関、介護・福祉施設向けシステムの開発と販売、サポートを行っている。利用者の病歴や日々の生活に関する情報を預かるうえで高いセキュリティを実現しながら、営業担当者の社外での活動をサポートすべく、米ジュニパーネットワークス社のSSL-VPN製品「Juniper Networks MAG Junos PulseGateway(以下Juniper MAG)」とJCCH・セキュリティ・ソリューション・システムズの認証局製品「プライベートCA Gleas(以下Gleas)」導入。本資料では、この導入事例について紹介する。
ホワイトペーパー モバイルセキュリティ・MDM マクニカ事例:コミュニケーション基盤のクラウド化をJuniper MAGとGleasによるセキュリティプラットフォームで実現 マクニカ事例:コミュニケーション基盤のクラウド化をJuniper MAGとGleasによるセキュリティプラットフォームで実現 2014/01/22 マクニカは、エレクトロニクス、国内外の大手電機・電子機器メーカーをはじめとする企業に、半導体、電子デバイス、ネットワーク関連機器、ソフトウェア などを提供する。開発中の製品に関する機密情報を顧客企業と共有する機会も多く、コミュニケーション基盤をクラウドに移行するに当たっても、セキュリティに細心の注意を払い、米ジュニパーネットワークス社のSSL-VPN製品「Juniper Networks MAG Junos Pulse Gateway(以下Juniper Networks MAG)」とJCCH・セキュリティ・ソリューション・システムズの認証局製品「プライベートCA Gléas」を採用。本資料では、この導入事例について紹介する。
記事 モバイルセキュリティ・MDM SSL-VPNアプライアンスとプライベート認証局を組み合わせ、最強のリモートアクセス環境を構築 SSL-VPNアプライアンスとプライベート認証局を組み合わせ、最強のリモートアクセス環境を構築 2014/01/22 先ごろマクニカネットワークスとJCCH・セキュリティ・ソリューション・システムズ(以下、JS3)の共同開催により「Juniper MAG・プライベートCA Gleas 事例セミナー」が開催された。このセミナーでは、米ジュニパーネットワークスのSSL-VPNアプライアンス「Juniper Networks MAG Junos Pulse Gateway(以下Juniper MAG)」とJCCH・セキュリティ・ソリューション・システムズの認証局製品「プライベートCA Gleas(以下Gleas)」を提供している販社と、実際に両製品を導入し、セキュアなリモートアクセス環境を構築したユーザーが登場し、両者の立場から異なる角度で意見が述べられた。
記事 情報共有 古典から真の意味を学ぶ 計画にとって「情報」とは何か 古典から真の意味を学ぶ 計画にとって「情報」とは何か 2014/01/22 計画をできるだけ計画通りに進めるために「正確な情報」が必要であるということは、現代を生きる私達にとってはあたりまえの大前提である。しかしその「情報」に振り回され、無駄な戦いを強いられているという矛盾した現実もある。一体情報とは、どのようなプロセスで管理され、活用されるべきものなのだろうか?
記事 中堅中小企業・ベンチャー ニフティ、中小企業・SOHO向けクラウド型ストレージサービス提供 ニフティ、中小企業・SOHO向けクラウド型ストレージサービス提供 2014/01/22 ニフティは、中小企業・SOHO向けクラウド型ストレージサービス「ニフティクラウド シンプルファイルサーバー」を提供開始した。
記事 流通・小売業界 ソフトバンク子会社、インテルと“未来型本棚” 「インテリジェント・シェルフ」開始 ソフトバンク子会社、インテルと“未来型本棚” 「インテリジェント・シェルフ」開始 2014/01/21 ソフトバンク子会社のSBクリエイティブは21日、インテルの協力を受け、小売店向けにデジタルサイネージ「インテリジェント・シェルフ(棚)」を展開すると発表した。第一弾として、「インテリジェント・シェルフ」を活用した書店向けの「インテリジェント・ブックシェルフ(本棚)」サービスを2014年4月以降、全国の書店で順次展開するという。
記事 データベース 日本オラクル、最新版「Exadata Database Machine X4」を提供開始 三井住友海上ら採用 日本オラクル、最新版「Exadata Database Machine X4」を提供開始 三井住友海上ら採用 2014/01/21 日本オラクルは21日、最新世代の高速データベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine X4」の国内提供を本日より開始すると発表した。データベース・サーバからストレージ、ネットワークまで広範な技術を強化し、性能と容量を向上させた。
動画 製造業界 【動画】製造業向け:品質から作る競争優位性の構築 【動画】製造業向け:品質から作る競争優位性の構築 2014/01/21 日本の製造業は、国際競争の激化の中で厳しい局面に立たされている。意思決定のスピードの問題、マーケティング、国内の高コスト構造、優秀な人材や技術の流出といった問題に頭を悩ませている企業は少なくない。こうした問題に対して本動画では、製造工程で生まれる「品質管理データ」で競争力向上を図る方法について解説する。
記事 流通・小売業界 自転車小売業のあさひ、情報共有基盤に「アリエル・エンタープライズ」採用 自転車小売業のあさひ、情報共有基盤に「アリエル・エンタープライズ」採用 2014/01/21 アリエル・ネットワークは21日、自転車小売業のあさひの情報共有基盤に、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」が採用されたことを発表した。
記事 製造業界 建設機械業界の世界ランキング:キャタピラーとコマツが不動の2強、台頭する中国勢 建設機械業界の世界ランキング:キャタピラーとコマツが不動の2強、台頭する中国勢 2014/01/21 本連載では、さまざまな業界を俯瞰すべく、世界のトップ企業をランキング形式で紹介する。今回はショベルカー、ブルドーザ、クレーン車、ダンプトラックといった建設機械を扱う「Construction Equipment(建設機械)」業界。新興市場の低迷で苦しむ同業界だが、ICT化・自動化の波に乗った新製品群は、従来のイメージでは語れないほど急速な進歩を見せている。先端技術に優れている日本の建設機械メーカーは、世界的に見てどのような位置にいるのだろうか。
記事 ソーシャルメディア 日本オラクル、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーションをグローバル対応強化 日本オラクル、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーションをグローバル対応強化 2014/01/20 日本オラクルは、「Oracle Social Relationship Management」のグローバル対応を強化したことを発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC ヤマト運輸、「ICカード免許証」を活用した運転免許証管理システム運用開始 ヤマト運輸、「ICカード免許証」を活用した運転免許証管理システム運用開始 2014/01/20 ヤマト運輸は20日、「ICカード免許証」を活用した運転免許証管理システムの運用を開始することを発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション Google Apps とOffice 365どっちを選ぶ? 単純な「機能比較」ではなくコンセプトの違いを知る Google Apps とOffice 365どっちを選ぶ? 単純な「機能比較」ではなくコンセプトの違いを知る 2014/01/20 スマートフォンやタブレットをビジネスでも利用する機会が増えており、企業内には多様なOSを持つ多様なデバイスが入り込んでいる。まさに、マルチプラットフォーム/マルチデバイスの時代の到来である。そこで注目されているのが、異なるプラットフォーム、デバイスを問わず情報を共有し、コミュニケーションを図ることのできるクラウド型の情報共有基盤だ。特に、グーグルの Google Apps 、マイクロソフトのOffice 365への注目度は高い。すでに、この2つを検討している企業も少なくないだろう。ただし、単なる機能比較で選択してしまうと、導入後、後悔することになりかねない。後悔しないために、注目すべきポイントについて、詳しく説明しよう。
記事 データセンター・ホスティングサービス KDDI、アマゾンのAWS活用した「AWS with KDDI」を法人向けに提供 KDDI、アマゾンのAWS活用した「AWS with KDDI」を法人向けに提供 2014/01/20 KDDIは20日、アマゾン子会社が提供するクラウドコンピューティングサービス「アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)」の「AWS Partner Network(APN)コンサルティングパートナー」に加入し、「AWS」を活用したクラウドサービス「AWS with KDDI」を2014年2月28日より、法人向けに提供すると発表した。
記事 BPO・シェアードサービス インテリジェンス、「i-Prowork」開始 ITコンサル・PMに絞ったフリーランス提供 インテリジェンス、「i-Prowork」開始 ITコンサル・PMに絞ったフリーランス提供 2014/01/20 人材サービス大手テンプホールディングス子会社で、DODAなどの転職支援サービスを手がけるインテリジェンスは20日、IT業界の中でも人材の確保が困難なプロジェクトマネジャー層やITコンサルタント層のフリーランス人材向けの支援サービス「i-Prowork(アイプロワーク)」を開始すると発表した。
記事 製造業界 三菱重工業、 ファイルサーバ統合管理にジャストシステムの「GDMS」を採用 三菱重工業、 ファイルサーバ統合管理にジャストシステムの「GDMS」を採用 2014/01/20 ジャストシステムは20日、三菱重工業がファイルサーバの可視化・分析するファイルサーバー統合管理システム「GDMS(Green Document Management System)」を採用したことを発表した。
動画 UX・UI・デザイン 【動画】システムのWeb化・マルチデバイス対応を一気に実現する方法 【動画】システムのWeb化・マルチデバイス対応を一気に実現する方法 2014/01/20 基幹システムのWeb化やハイブリッドクラウド環境の統合、マルチデバイス対応に課題を抱える企業は多い。こうした問題を一気に解決できるのが画面(UI)開発プラットフォームの「Biz/Browser」だ。本動画では、画面設計プロセスの簡略化、既存サーバ環境との統合、マルチデバイス対応といった「Biz/Browser」の特長についてわかりやすく解説する。
ホワイトペーパー UX・UI・デザイン 第一生命保険、ヤマト運輸が導入した業務システム向けWebプラットフォーム「Biz/Browser」 第一生命保険、ヤマト運輸が導入した業務システム向けWebプラットフォーム「Biz/Browser」 2014/01/20 本資料では、業務システム向けWebプラットフォーム「Biz/Browser」の紹介と導入事例、およびスマートデバイス対応の現状などについて紹介する。
ホワイトペーパー UX・UI・デザイン 導入社数1000社以上の業務システム向けWeb プラットフォーム「Biz/Browser」 導入社数1000社以上の業務システム向けWeb プラットフォーム「Biz/Browser」 2014/01/20 本資料では、上場企業、大手企業を中心に1000社以上に導入されている業務システム向けWebプラットフォーム「Biz/Browser」および、Biz/Browser専用統合開発環境「Biz/Designer」について紹介する。
ホワイトペーパー UX・UI・デザイン Java不要・アプリ配布不要の業務向けAndroid開発プラットフォーム「Biz/Browser AI」 Java不要・アプリ配布不要の業務向けAndroid開発プラットフォーム「Biz/Browser AI」 2014/01/20 本資料では、Biz/BrowserのAndroid端末版としてPC同様の開発のしやすさ、保守性を実現する業務向けAndroid開発プラットフォーム「Biz/Browser AI」について紹介する。