ソフトバンクテレコム 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2014/01/20 掲載

Google Apps とOffice 365どっちを選ぶ? 単純な「機能比較」ではなくコンセプトの違いを知る

マルチデバイス時代の情報共有基盤選択のポイント

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
スマートフォンやタブレットをビジネスでも利用する機会が増えており、企業内には多様なOSを持つ多様なデバイスが入り込んでいる。まさに、マルチプラットフォーム/マルチデバイスの時代の到来である。そこで注目されているのが、異なるプラットフォーム、デバイスを問わず情報を共有し、コミュニケーションを図ることのできるクラウド型の情報共有基盤だ。特に、グーグルの Google Apps 、マイクロソフトのOffice 365への注目度は高い。すでに、この2つを検討している企業も少なくないだろう。ただし、単なる機能比較で選択してしまうと、導入後、後悔することになりかねない。後悔しないために、注目すべきポイントについて、詳しく説明しよう。

マルチプラットフォーム/マルチデバイス時代に求められる情報共有基盤の条件

 2009年から2013年にかけての4年間、世界のIT環境は劇的に変わった。その変化を端的に表すのが、以下のグラフだ。これは、PC、スマートフォン、タブレットを含めた各プラットフォームの世界シェアの変遷を表している。2009年に約70%あったWindowsのシェアは、2013年には約24%にまで低下し、Android が急速にシェアを伸ばしているのが分かる。

photo
わずか4年でプラットフォームのシェアは大きく変化した
(PC、スマートフォン、タブレットのOSシェアに関する公開された情報をもとに作成)

 これは一般消費者市場を中心に、スマートフォンとタブレットが急速に普及し、PC以外のデバイスが爆発的に増えたことが大きな要因だ。そして今、これらの新しいデバイスは、企業ITにも大きな影響を与えている。スマートフォンやタブレットを業務で活用する企業、私用のデバイスを業務で活用する(BYOD:Bring Your Own Device)企業が増えているのだ。

 こうしたマルチプラットフォーム環境が当たり前になると、プラットフォームやデバイスによらず、常に同じ作業ができることが求められるのは自然な流れだ。通勤途中でメールを確認し、オフィスのPCで返信する。オフィスのPCで作成した資料を、移動中にタブレットで確認し、出張先の支店のPCで修正する──といった作業がスムーズにできなければ、企業の生産性は著しく低下してしまうだろう。

 そこで注目されているのが、クラウド型の情報共有基盤であり、その代表的なサービスが、グーグルの Google Apps とマイクロソフトのOffice 365なのである。

コンセプトが異なる2つのクラウド型情報共有基盤

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます