記事 デザイン経営・ブランド・PR クックパッド、KADOKAWAや扶桑社など出版社13社と提携 「プロのレシピ」を開始 クックパッド、KADOKAWAや扶桑社など出版社13社と提携 「プロのレシピ」を開始 2014/09/01 クックパッドは1日、出版社や個人料理家と提携してレシピ本のレシピ約1万品が見放題になるサービス「プロのレシピ」を開始した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ギネス世界記録 小川エリカ氏インタビュー:「世界一」をマーケティングでどう活用するか ギネス世界記録 小川エリカ氏インタビュー:「世界一」をマーケティングでどう活用するか 2014/09/01 1955年に英国で世界記録を集めた本としてスタートした「ギネスワールドレコーズ(ギネス世界記録)」。現在では20か国語に翻訳され、100か国以上で毎年刊行されており、これまでの販売累計は実に1億3200万冊にものぼる。この書籍を発行している組織が、英国に本社を置くギネスワールドレコーズで、2010年には日本支社となるギネスワールドレコーズジャパンが設立された。ギネスワールドレコーズといえば、まさに“世界記録を集めた本”という言葉がすぐに頭に浮かぶが、現在では企業や地方自治体などが、世界記録への挑戦をマーケティングキャンペーンなどに活用しようという動きが出始めている。ギネスワールドレコーズジャパンの活動内容と実際の活用事例について、同社 日本支社 代表取締役の小川エリカ氏に話を聞いた。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) グーグル、防災の日に先立ち「Google 防災マップ」を提供開始 グーグル、防災の日に先立ち「Google 防災マップ」を提供開始 2014/08/29 グーグルは29日、災害の発生に備えて事前に知っていると役立つ情報を地図上に示す「Google 防災マップ」を公開した。
記事 金融業界 セブン銀行、AR技術活用のATM検索アプリ「セブン銀行 ATMナビ」提供開始 セブン銀行、AR技術活用のATM検索アプリ「セブン銀行 ATMナビ」提供開始 2014/08/29 セブン銀行は27日、AR技術を用いたスマートフォン向けATM検索アプリ「セブン銀行 ATMナビ」を提供開始した。
記事 クラウド 積水化学工業のAWS活用法 なぜ2万人のメール基盤にSaaSではなくIaaS? 積水化学工業のAWS活用法 なぜ2万人のメール基盤にSaaSではなくIaaS? 2014/08/29 7月17日と18日の2日間にわたって都内で開催された「AWS Summit Tokyo 2014」では、大企業による情報システムのクラウド化事例も紹介されました。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 広島市で発生した土砂災害にも有用か、GIS活用の被災者生活再建支援システムの事例 広島市で発生した土砂災害にも有用か、GIS活用の被災者生活再建支援システムの事例 2014/08/29 2014年8月20日未明、広島市で局地的な豪雨による甚大な土砂災害が発生した。広島県では、21日午前に住宅の被害程度に応じて被災世帯が支援金を受け取れる「被災者生活再建支援法」の適用検討するなどの対策をとっている。こうした災害対策は、発生時の対応のみが注目されがちだが、実際は生活再建支援を含む多様かつ膨大、しかも長期に及ぶ取り組みが必要だ。これら業務を効率化し、被災者への速やかな支援を提供するため開発されたのが、ESRIジャパンの「被災者生活再建支援システム」だ。去る5月29日に開かれた「第10回 GISコミュニティフォーラム」では、開発の背景や災害時の活用事例、地図情報の役割などが紹介されていた。
記事 製造業界 「現場」の力を引き出す方法、3つの「きく」と3つの「みる」を使い分けよ! 「現場」の力を引き出す方法、3つの「きく」と3つの「みる」を使い分けよ! 2014/08/29 「現場を見ろ」「現場の話を聞け」はよく言われることだ。トヨタ式では「現地現物」だが、ほかにも企業によって「現地現物現実」とか、「三現主義」という言い方があることからも分かるように、「現場」の大切さを強調する企業は多い。問題はどのレベルで「みる」か、どんな姿勢で「きく」かである。わずかの違いで見えるものも違えば、引き出せる話も大きく違ってくる。
記事 サーバ仮想化・コンテナ VMwareが発表した新技術「Project Fargo」とは? 1秒以下で仮想マシン起動を実現 VMwareが発表した新技術「Project Fargo」とは? 1秒以下で仮想マシン起動を実現 2014/08/28 VMwareはサンフランシスコで開催中の「VMworld 2014」において、急速に普及するコンテナ技術の1つであるDockerとの協業を発表し、積極的にVMware製品群で対応することを明らかにしました。
記事 データ戦略 楽天 三木谷氏、日本マイクロソフト 樋口氏が語る、ビッグデータ時代の事業戦略 楽天 三木谷氏、日本マイクロソフト 樋口氏が語る、ビッグデータ時代の事業戦略 2014/08/28 ビッグデータ時代を迎え、企業経営にも新たな改革とチャレンジが求められている。SNSやクラウドから得られるビッグデータ、モバイル端末などのICTをどう経営に生かすべきだろうか? 先ごろ開催された世界ICTサミットに招聘された楽天の三木谷氏と、日本マイクロソフトの樋口氏は、ICTのトップ企業の立場から、今後の事業戦略や経営者に求められるリーダーシップなどについて議論を交わした。
記事 OS・サーバOS Windows Server 2008や2012、クラウドへの移行を評価 具体的な移行手順は? Windows Server 2008や2012、クラウドへの移行を評価 具体的な移行手順は? 2014/08/28 前回は、現在使用しているWindows Server 2003の動作環境を更新して、(P2Vなど)仮想化などを使ってハードウェア障害を回避した際のリスクを評価した。その結果、ハードウェア障害は大幅に軽減できた一方で、やはりセキュリティ低減に伴う各種のリスクにより、事業継続が立ち行かなることもあり得るという結論に至った。では、最新の環境に移行する場合はどうなのか? 最新のWindows Server 2012 R2はもちろん、現在もサポートが行われているWindows Server 2008 R2、OSS(Linuxなど)、クラウドなどへの移行の選択肢もみていこう。
記事 セキュリティ総論 顧客満足度向上を目標においた情報セキュリティ 顧客満足度向上を目標においた情報セキュリティ 2014/08/28 情報セキュリティマネジメントが形骸化してきている。そういった状況はないだろうか?先日も、ある組織の監査において、モチベーションが下がってきているといった状況を見た。一方、情報セキュリティマネジメントを顧客を向いた活動に変える組織が増えている。顧客を向いた活動の方がモチベーションが高いように見える。今回は、顧客を向いた情報セキュリティマネジメントについて考えてみたい。
記事 政府・官公庁・学校教育 栃木県、「オープンデータ・ベリーとちぎ」を開設 公共データを公開 栃木県、「オープンデータ・ベリーとちぎ」を開設 公共データを公開 2014/08/27 栃木県は25日、県が保有する公共データを民間企業や住民が利用しやすい形で公開するオープンデータサイト「オープンデータ・ベリーとちぎ」の試行版の運用を開始した。地域経済の活性化や新事業創出につなげる考え。
記事 ストレージ ストレージを見直せばビジネスが変わる!? 注目のストレージ5種を徹底紹介 ストレージを見直せばビジネスが変わる!? 注目のストレージ5種を徹底紹介 2014/08/27 近年、クラウドのビジネス利用は当たり前となり、ビッグデータを利用したアナリティクス、ワークスタイルを変革するモバイル、消費者との距離を縮めるソーシャルなど、企業に求められるIT活用は大きく様変わりしている。同時に、これらを支えるストレージの進歩もめざましく、パフォーマンスを大きく向上させる画期的なテクノロジーが続々と登場している。本稿では、その中から、現在注目されている代表的な5種を紹介する。
記事 見える化・意思決定 KDDIがマンション向け電力小売事業に参入 「auエナジーサプライ」を9月より開始 KDDIがマンション向け電力小売事業に参入 「auエナジーサプライ」を9月より開始 2014/08/27 KDDIは27日、マンション向けの電力小売り事業に参入することを発表。新築および既築マンション向けのサービス「auエナジーサプライ」を9月1日から提供開始する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 対談:変わる情報システム部門の役割、エンタープライズアーキテクチャを再定義せよ! 対談:変わる情報システム部門の役割、エンタープライズアーキテクチャを再定義せよ! 2014/08/27 いま、ITを戦略的に活用している企業とそうでない企業の格差、デジタルデバイドが深刻化している。その結果は明白にビジネスにつながり、業界の優勝劣敗をもたらすと同時に、経営者の意識も変えつつあるようだ。こうした変化の中で、いま突きつけられているのが、企業の情報システム部門や情報子会社の存在意義だ。クラウドの台頭により、情報システム部門は不要になるのか。IT系調査会社アイ・ティ・アール(以下、ITR)で、数多くの企業のITインフラ再構築を支援してきた甲元宏明氏と、SDNの登場によるデータセンター・ネットワークの変革を推進するブロケード コミュニケーションズ システムズ 小宮崇博氏が語り合った。
記事 データセンター・ホスティングサービス アマゾンのAWSは基幹系、AzureやIBMは情報系、中堅・中小企業のIaaS/Paasの活用動向 アマゾンのAWSは基幹系、AzureやIBMは情報系、中堅・中小企業のIaaS/Paasの活用動向 2014/08/27 年商100億円未満の民間企業に、IaaS/PaaSの活用実態調査を実施したところ、アマゾンのAWSやマイクロソフトのAzure、IBMのIBM SmarterCloud Enterprise+、SoftLayerなどのIaaS/PaaSごとで、活用する業務システム種別が大きく異なっていることが明らかになった。
記事 流通・小売業界 スタバ・マクドナルド・ケンタがこぞって展開、事前オーダーのスマホ決済は本物か? スタバ・マクドナルド・ケンタがこぞって展開、事前オーダーのスマホ決済は本物か? 2014/08/27 スターバックス、マクドナルド、バーガーキング、ダンキンドーナツ──海外の大手飲食チェーン店では、スマートフォンを活用した“事前オーダーによるモバイル決済”にこぞって取り組んでいる。利用者は、事前にアプリ上で商品の注文を行い、決済を済ませておく。その後、指定した時間に店舗に到着すれば、店舗は顧客を待たせることなく商品を提供する。国内でも大手フランチャイズチェーン、日本ケンタッキー・フライド・チキンの運営する「KFC ROUTE 25」(ケーエフシー ルートトゥエンティファイブ)下北沢店において、事前オーダー・決済がスタート。今後の成果次第では、大きな広がりを見せる可能性がある。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日産自動車の公式ホームページが一部改ざん、ドライブバイダウンロード攻撃の可能性も 日産自動車の公式ホームページが一部改ざん、ドライブバイダウンロード攻撃の可能性も 2014/08/26 日産自動車は26日、同社公式サイト「下取り参考価格シミュレーション」において、サイト改ざんが行われていたと発表した。
記事 クラウド ビットアイル子会社のビットサーフ、「IBM SoftLayer環境構築支援サービス」提供開始 ビットアイル子会社のビットサーフ、「IBM SoftLayer環境構築支援サービス」提供開始 2014/08/26 ビットアイルのグループ会社であるビットサーフは26日、IBMのSoftLayer上での新規システム構築、既存システムからの移行を検討するユーザー向け「IBM SoftLayer環境構築支援サービス」を提供開始した。
記事 市場調査・リサーチ 企業向けサービス価格、1年連続増 ホテルなど押し上げ 受託ソフト開発など押し下げ 企業向けサービス価格、1年連続増 ホテルなど押し上げ 受託ソフト開発など押し下げ 2014/08/26 日銀は26日、企業向けサービス価格指数(2010年平均=100)を発表した。これによると、7月は速報値で102.7と前年同月比で3.7%上昇した。消費税増税の影響を除いた上昇幅は0.9%だった。これで、企業向けサービス価格は1年連続で増加したことになる。
記事 情報共有 伊藤忠商事、クラウド型の次世代ICT基盤を全社導入 20時以降の残業禁止制度などを支援 伊藤忠商事、クラウド型の次世代ICT基盤を全社導入 20時以降の残業禁止制度などを支援 2014/08/26 総合商社大手の伊藤忠商事は、「顧客重視の姿勢を支えるためのより効率的な働き方改革」の一環として、クラウド型の次世代ICT基盤を全社導入した。NTTコミュニケーションズの「Bizホスティング Enterprise Cloud」や日本マイクロソフトのOffice 365、Lync、Yammerをはじめとするクラウドサービス群を採用したという。利用規模は伊藤忠商事の全従業員を含む約6,000IDとなる。
記事 サーバ仮想化・コンテナ クライアント仮想化市場シェア、端末トップはHP、ソフトはMS、ソリューションは富士通 クライアント仮想化市場シェア、端末トップはHP、ソフトはMS、ソリューションは富士通 2014/08/26 2013年の国内シンクライアント専用端末市場のベンダーシェアは、HPがトップになった。また、クライアント仮想化ソフトウェア市場のシェアは、マイクロソフトがトップになった。さらにクライアント仮想化ソリューション市場のシェアは、富士通がトップとなった。IDC Japanが発表した。
ホワイトペーパー ファイアウォール・IDS・IPS 仮想的なパッチを適用し、脆弱性の悪用からサーバーやPC、ネットワークを保護する 仮想的なパッチを適用し、脆弱性の悪用からサーバーやPC、ネットワークを保護する 2014/08/26 ミッションクリティカルなサーバーや、膨大な数のクライアントPCのすべてを常に最新の状態に保つのは容易ではない。本資料では、脆弱性を保護する仮想的なパッチを施すことでシステム全体を保護、パッチマネジメントからも解放されるソリューションを紹介する。
ホワイトペーパー モダナイゼーション・マイグレーション サポート切れOSを使い続けざるをえない場合の対応方法 サポート切れOSを使い続けざるをえない場合の対応方法 2014/08/26 2014年4月9日、Windows XPのサポートが終了した。また2015年7月15日にはWindows Server 2003のサポートが終了する。サポートが終了したOSを使い続けるのは大変危険だが、どうしても一時的に使い続けざるをえないケースもある。本資料では、こうした場合の対応方法を紹介する。
ホワイトペーパー 情報共有 最新コミュニケーション基盤システムの導入サービス 最新コミュニケーション基盤システムの導入サービス 2014/08/26 コミュニケーション基盤は今や、メール、スケジュール、ポータルだけではない。本資料では、ワークスタイルの変革を実現するモバイルデバイスの活用や在席確認、チャット、ワークフローなど幅広いソリューションを紹介する。
記事 サーバ SCSKx日本HP座談会:Windows Server 2003サポート終了にどう間に合わせるか? SCSKx日本HP座談会:Windows Server 2003サポート終了にどう間に合わせるか? 2014/08/26 Windows Server 2003のサポート終了(EOS:End Of Support)は2015年の7月14日。いよいよ1年を切った。まだシステムを移行していない企業は喫緊の課題としてとらえているところだろう。ひとくちにシステム移行といっても、システムを刷新すべきか、システムの延命化を図るべきか、自社の環境により、多くの選択肢が考えられる。待ったなしの状況において、最適解とはいったい何なのか?日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)とSCSKが話し合った。いま、まさにWindows Serverの移行を真剣に考えている企業担当は、ぜひ傾聴していただきたい。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 標的型セキュリティ対策のFFRI、マザーズへ上場 標的型セキュリティ対策のFFRI、マザーズへ上場 2014/08/25 ITセキュリティ関連事業を手がけるFFRIは、9月30日にマザーズへ上場すると発表した。上場に際して、14万株の公募と19万3000株の売り出しを行う。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ニフティクラウドで実証された、仮想ADC「SteelApp Traffic Manager」の実力 ニフティクラウドで実証された、仮想ADC「SteelApp Traffic Manager」の実力 2014/08/25 セキュリティの脅威が高度化・巧妙化しつつある中、データ暗号化を行うSSL通信は、多くのWebサービスにおいて必須要件となっている。さらに、近年の暗号解読技術の進展に伴い、2048ビットSSL通信の必要性がますます高まっている。一方、ITシステムの新たな利用形態としてクラウド基盤が普及し、自社でITシステムを所有して管理・運用する高コスト体質から脱却、必要なときに必要な分だけITサービスを利用する「所有から利用」の時代へと推移している。そうした中、企業A社がニフティクラウドで350万人規模のユーザー利用を想定したWebサービスを立ち上げることになった。