記事 ワークスタイル・在宅勤務 ベンチャー企業からフリーランスへ、石垣島に移住したWebデザイナーの働き方とは ベンチャー企業からフリーランスへ、石垣島に移住したWebデザイナーの働き方とは 2015/04/13 フリーランスのWebデザイナーの木島 洋和氏は、東京の大手情報サービス会社でポータルサイトの運営・制作を担当。その後ベンチャー企業にて数々のスポーツ系サイトの運営や制作に携わってきた。スピード感のあるインターネットの最前線でWebデザインに関わった後、ゆったりとした時間の流れる石垣島で、フリーランスとしてどういった生活を送っているのか。都会と結びつきながらも、島での穏やかな暮らしを手に入れた木島氏の現在を取材した。
記事 金融業界 NRI、鹿児島銀行など、新会社「サザンウィッシュ」を設立 地方銀行のITを支援 NRI、鹿児島銀行など、新会社「サザンウィッシュ」を設立 地方銀行のITを支援 2015/04/10 野村総合研究所、鹿児島銀行、インビオは10日、金融機関及び一般事業者にシステムソフトの販売やITソリューション企画などを行う新会社「サザンウィッシュ」を設立したことを発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 リード エグジビション ジャパン、2016年春に名古屋で製造業向け展示会を開催 リード エグジビション ジャパン、2016年春に名古屋で製造業向け展示会を開催 2015/04/10 リード エグジビション ジャパンは、ものづくりをテーマにした展示会を名古屋で初開催することを発表した。
記事 AI・生成AI 人工知能、機械学習ブームの時代、人が生き残るために必要なのは「例外に対処する力」 人工知能、機械学習ブームの時代、人が生き残るために必要なのは「例外に対処する力」 2015/04/10 ビジネスの世界では「人工知能」というキーワードをよく見かけるようになった。この人工知能のひとつが「大規模データ解析」の賜物である、「機械学習」を応用しているものだ。実はこの「機械学習」は、本当に知能と呼べる代物なのかというと、なんともよくわからない。人間の思考と人工知能のあり方の違いを考えることで、「これからの社会を生き抜くのに必要な力」が見えてくる。
記事 セキュリティ総論 残留リスクに注意を払う方法~情報セキュリティマネジメントとは対策強化システムではない 残留リスクに注意を払う方法~情報セキュリティマネジメントとは対策強化システムではない 2015/04/10 入室の記録はあるが退室の記録はないというケースや、施錠付きキャビネにしているが鍵を利用した者に関する記録はないケースなど、やると良いことはわかっているが、事業上、財務上そう簡単にはできないという場合があるであろう。情報セキュリティマネジメントとは、対策強化システムではない。合理的なリスクマネジメントを実現するための手法である。情報セキュリティマネジメントには、残留リスクという考え方がある。今回はその残留リスクについて考察してみたい。
記事 営業戦略 「余った卵白を有効活用しています」に顧客はどう反応する? イメージ戦略を思考実験 「余った卵白を有効活用しています」に顧客はどう反応する? イメージ戦略を思考実験 2015/04/10 ビジネスにおいて、イメージ戦略が大切だとはわかっている。だがこの、イメージという、定量的に捉えにくい要素。なかなか判断の難しいものだ。しかし、むしろそれゆえにこそ、人間的な知恵を大いに活かすことのできる領域だともいえよう。同じ物事を表現しているつもりでも、ちょっとした言い方ひとつで、相手に与える印象はまるで違って来る。こうした、曖昧に思えるような話をこそ、思考実験によって検討してみようではないか。農業・食品コンサルタントが語りかける。
記事 人材管理・育成・HRM ファーストリテイリング、人材管理クラウドのWorkdayを導入 世界の人事プロセス標準化 ファーストリテイリング、人材管理クラウドのWorkdayを導入 世界の人事プロセス標準化 2015/04/09 ユニクロなどを手がけるファーストリテイリングは、クラウド型人事ソリューション「Workday ヒューマン キャピタル マネジメント(以下、Workday HCM)」を導入した。
記事 リーダーシップ 良品計画の社長に松崎曉専務が就任 松井会長は退任 良品計画の社長に松崎曉専務が就任 松井会長は退任 2015/04/09 「無印良品」を手がける良品計画は9日、専務取締役の松崎曉氏が5月20日付で社長に就任すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 オラクル ラリー・エリソン氏、NTTデータ、NEC、富士通、CTCトップと「G5」結成 オラクル ラリー・エリソン氏、NTTデータ、NEC、富士通、CTCトップと「G5」結成 2015/04/09 4月9日と10日にわたり東京で開催中のイベント「Oracle Cloud World Tokyo 2015」において、オラクル創業者で、取締役会経営執行役会長 兼 CTOをつとめるラリー・エリソン氏が登壇した。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の菊地哲社長、NTTデータの岩本敏男社長、NECの遠藤信博社長、富士通の山本正已社長らとともに「G5」を結成し、日本から世界に打って出る協業体制を構築するとした。
記事 経営戦略 富士通とGlobal Mobility Service、フィリピンで電動三輪タクシーの実証実験開始 富士通とGlobal Mobility Service、フィリピンで電動三輪タクシーの実証実験開始 2015/04/09 富士通は9日、モビリティサービスを提供するGlobal Mobility Service(以下、GMS)と共同で、フィリピンでのICTを活用した電動三輪タクシーの実証実験を開始すると発表した。
ホワイトペーパー ペーパーレス化 請求書業務の改善とコスト削減を実現する、BtoB電子請求書プラットフォームとは 請求書業務の改善とコスト削減を実現する、BtoB電子請求書プラットフォームとは 2015/04/09 携帯電話料金の請求やクレジットカードの明細など、消費者向け(BtoC)市場で「請求書の電子化」が急速に進んでいる。もともと、e-文書法や電子帳簿保存法など、電子データを企業で取り扱う環境は整っていた。では、なぜ法人向け(BtoB)市場で電子請求書は普及してこなかったのか。本資料では、法人向け電子請求書活用の“秘策”を紹介する。
ホワイトペーパー ペーパーレス化 企業間の請求書を電子化するクラウド型「BtoB電子請求書プラットフォーム」 企業間の請求書を電子化するクラウド型「BtoB電子請求書プラットフォーム」 2015/04/09 企業間における請求書を電子化し、請求書の発行・受取、双方の請求書業務のコスト削減と時間短縮、ペーパーレス化を実現するのが「BtoB電子請求書プラットフォーム」だ。本資料では、450社超の企業が利用する「BtoB電子請求書プラットフォーム」のメリットについて紹介する。
記事 ペーパーレス化 請求書の紙文化はなくなる。請求書の電子化が企業にもたらす効果とは? 請求書の紙文化はなくなる。請求書の電子化が企業にもたらす効果とは? 2015/04/09 行政や企業内の電子化・ペーパーレス化が進む一方で、依然として“紙”による帳簿でのやり取りが主流のままで残っているのが請求業務だ。普及のハードルとなっていた先入観や誤解を払拭し、電子帳簿システムへの移行を進めることで、企業はこれまでにない大幅なコスト削減や業務効率化のメリットを得ることができる。そこに一歩踏み出すための、具体的な方法論を考えてみたい。
記事 Web開発・アプリ開発 世界中のエンジニアリソースを共有したい――セカイラボが目指す開発プラットフォーム 世界中のエンジニアリソースを共有したい――セカイラボが目指す開発プラットフォーム 2015/04/09 「セカイラボ」は、IT人材が不足する企業と、優秀で単価の安い世界各地のエンジニアチームをマッチングさせ、オフショア開発を進めていくためのプラットフォームだ。安価で優秀な開発リソースを求める企業から、毎月100件以上の問合せを受けているという同社の大熊 一慶氏は、こうしたマッチングサービスが普及すると「5年、10年後には世界のエンジニア単価が平準化される日が来てもおかしくない」と予測する。インタビュー後編では、今後エンジニアに求められるスキルや、マッチングサービスとしてセカイラボが目指す姿について話を聞いた。
記事 リーダーシップ NHK 吉田照幸氏インタビュー:なぜあのリーダーは「黙っていてもおもしろい」のか NHK 吉田照幸氏インタビュー:なぜあのリーダーは「黙っていてもおもしろい」のか 2015/04/09 あなたの周りに「おもしろい人」はいるだろうか? おもしろい人とは、一緒にいると「楽しい。一緒に仕事をしたい」と感じるのではないだろうか。ビジネスリーダーが「おもしろい人」になるメリットを説くのは、『「おもしろい人」の会話の公式』を出版し、好評を得ているNHKエンタープライズの吉田照幸氏だ。吉田氏に、今のリーダーに求められる「おもしろい」について話しを聞いた。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 大事な会議で休めない…ついやってしまいがちな薬の危ない飲み方3か条 大事な会議で休めない…ついやってしまいがちな薬の危ない飲み方3か条 2015/04/09 大事な会議、商談、アポイントメント…薬の力を借りてでも、どうしても休めない日がある。ところで、あなたの薬の飲み方は本当に正しいだろうか? もしもあなたの今の薬の飲み方が、助けになるどころか、有害だとしたら? 忙しいビジネスパーソンとして知っておきたい、正しい薬との付き合い方について、現役の薬剤師からアドバイスしてもらう。
記事 システム開発総論 【海外事例】ITビジネス成功者たちによる“失敗しないエンジニア採用方法” 【海外事例】ITビジネス成功者たちによる“失敗しないエンジニア採用方法” 2015/04/08 近年、ITスキルを持った人材は、企業や組織の規模・業種に限らず引く手あまたの状態である。特にリクルーターやIT関係の企業は、高いITスキルを持つ人材を熱心に探している。しかし、技術力の高い人材を採用したものの期待していたほど成果が出ない、ということはないだろうか? ITスキルを保有している人材を確保することは採用側にとって重要な課題だが、採用するだけで、業務の効率化やITビジネスの成功につながるわけではない。本記事では、ITビジネスで成功した企業の経営者が語る、「ITビジネスを成功させるエンジニアが持つ“技術以外のスキル・特徴”」について紹介する。
記事 ソーシャルメディア 【海外事例】海外人事の73%が、採用にソーシャルメディアを活用 【海外事例】海外人事の73%が、採用にソーシャルメディアを活用 2015/04/08 日本企業の採用活動は求人広告や人材紹介会社が主流だが、海外の企業はソーシャルメディアを活用した採用活動が主流であることをご存じだろうか。 米Jobvite社が米国企業1,600社の人事関係者に行った採用手法に関するアンケート調査を紹介する。
記事 金融業界 NEC、愛媛銀行のネットワーク基盤をSDNで構築 ネットワーク運用業務を年間約30%削減 NEC、愛媛銀行のネットワーク基盤をSDNで構築 ネットワーク運用業務を年間約30%削減 2015/04/08 NECは8日、Software-Defined Networking(以下、SDN)を利用して愛媛銀行のネットワーク基盤を構築したことを発表した。
記事 Web戦略・EC ECサイト構築市場、2014年度は8.1%増に 激しいシェア変動で2番手争い激化 ECサイト構築市場、2014年度は8.1%増に 激しいシェア変動で2番手争い激化 2015/04/08 アイ・ティ・アール(以下、ITR)は8日、ECサイト構築市場について、2013年度8.4%増、2014年度は8.1%増になったと発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 デニス・ブレア元米国家情報長官が語る、官民連携の戦略的セキュリティフレームワーク デニス・ブレア元米国家情報長官が語る、官民連携の戦略的セキュリティフレームワーク 2015/04/08 サイバーセキュリティは、技術的あるいは経済的な問題から、今や政治や国家の問題となり、テロリズムとも密接に関わる議題として語られるようになった。その取り組みのひとつが、国のインテリジェンス情報との連携だ。サイバー攻撃とその防御力は国の外交戦略を考える上で、重要な要素となっている。デニス・ブレア元米国国家情報長官は、国際的なサイバーセキュリティで求められているものは官民の連携だと指摘する。
記事 人材管理・育成・HRM 新入社員に改善魂を引き継げ!今こそ「モノづくりは人づくり」の実践を 新入社員に改善魂を引き継げ!今こそ「モノづくりは人づくり」の実践を 2015/04/08 4月は入学、入社の季節である。景気が低迷していた頃は各社とも新入社員の数をずいぶんと抑えていたが、このところの景気改善を反映して、みなさんの職場にも待望の新入社員が入ってくるのではないだろうか。なかには後輩を迎えるのは久しぶりということで、どう接し、何を教えればいいのか悩む人もいるかと思うが、企業にとって「人づくり」は最も大切な使命であることを念頭に、指導に取り組んでいただきたいものである。
記事 クラウド ハイブリッドクラウド市場、5年で3倍超に 48%の企業が導入を検討 ハイブリッドクラウド市場、5年で3倍超に 48%の企業が導入を検討 2015/04/07 米MarketsandMarketsの調査によると、2014年の世界のハイブリッドクラウド市場は252.8億ドル(約3兆円)にのぼった。
記事 その他ハードウェア メガネ型ウェラブルデバイス「JINS MEME」、開発キットの無償提供を開始 メガネ型ウェラブルデバイス「JINS MEME」、開発キットの無償提供を開始 2015/04/07 ジェイアイエヌは7日、メガネ型ウェラブルデバイス「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」対応アプリケーションを開発するためのソフトウェア開発キット(SDK)を無償提供すると発表した。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ A10ネットワークス 川口亨 社長:SDNとセキュリティに注力、A10 Harmonyで市場を拡大 A10ネットワークス 川口亨 社長:SDNとセキュリティに注力、A10 Harmonyで市場を拡大 2015/04/07 2015年1月1日付けでA10ネットワークスの日本法人代表に就任した川口 亨氏は、IBMやUNIVACなどの汎用コンピュータ全盛時代から、この業界に身を置く重鎮だ。大手製造業分野への販売事業を統括した後、製造系の製品設計や開発支援を手がける複数の企業を経て、4年前から再びコンピュータ&ネットワーク業界に戻ってきた。川口氏は、これまでの豊富な経験を活かし、好調なA10をどのようにドライブしていくのだろうか? 同氏に、新しい経営戦略と、新製品の動向、今後の展開などについて話を聞いた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR リクルート、クラウド型DMP「Oracle DMP」を導入 グループ広告配信を最適化 リクルート、クラウド型DMP「Oracle DMP」を導入 グループ広告配信を最適化 2015/04/07 リクルートコミュニケーションズは、リクルートグループが手がける各種サービスにおけるマーケティングの投資効果を最大化する目的で、オラクルのデータ・マネジメント・プラットフォーム(以下、DMP)機能である「Oracle Data Management Platform」(旧製品名:BlueKai)を導入した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 「紙ベースのワークフローをデジタル化する」 アドビ、PDFのクラウド化を推進 「紙ベースのワークフローをデジタル化する」 アドビ、PDFのクラウド化を推進 2015/04/07 アドビシステムズが、ドキュメントのクラウド化を推進している。新たに、クラウド戦略の“第三の矢”として、クラウドベースのドキュメント管理サービス「Adobe Document Cloud」と、PDF編集ソフトである「Adobe Acrobat DC」を発表。これにより、モバイルデバイスからのアクセスはもちろん、クラウド上でのドキュメントの作成/確認/署名などが可能となる。「今まで紙ベースで運用していた企業のワークフローをデジタル化する」という考えに基づいたものだ。
記事 クラウド サイボウズとDropboxが協業、kintoneとDropboxの連携プラグイン提供 サイボウズとDropboxが協業、kintoneとDropboxの連携プラグイン提供 2015/04/07 サイボウズとDropbox Japanは7日、業務アプリ構築クラウド「kintone」とエンタープライズ向けクラウドストレージサービス「Dropbox for Business」の連携ソリューションを今秋提供すると発表した。
記事 経営戦略 東芝、水素エネルギー研究開発センター設置 2020年度の水素事業売上高を1000億に 東芝、水素エネルギー研究開発センター設置 2020年度の水素事業売上高を1000億に 2015/04/07 東芝は6日、府中事業所内に水素エネルギー開発センターを開所したことを発表。同センターでは、グループ内の水素関連技術を融合した水素ソリューションの開発および実証実験を進めていく。