記事 政府・官公庁・学校教育 熊本県人吉市のハラール対応による地方創生の試みから何を学ぶか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(61) 熊本県人吉市のハラール対応による地方創生の試みから何を学ぶか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(61) 2015/04/17 4月の統一地方選を前にして地方創生が活発に議論されている。人口減少時代を迎えて、地域経済の再生は待ったなしの状況だ。もちろん、これは選挙が終われば下火になってもいいという話ではなく、腰を据えて取り組んでいく問題といえる。情報化とグローバル化の環境をどう活かすか、具体的な取り組みをもとに考えてみよう。
記事 情報共有 「経営と現場の共感をもたらす」ドリーム・アーツ、組織変革ツール「知話輪」発表 「経営と現場の共感をもたらす」ドリーム・アーツ、組織変革ツール「知話輪」発表 2015/04/16 ドリーム・アーツは16日、新サービス「知話輪(ちわわ)」の提供を、5月1日より開始すると発表した。「知話輪」は、現場の一次情報を可視化するためのクラウドサービス。現場で得た気づきや感覚を発信し合い、地域、職種、役職を越えた意識共有を実現することによって、組織的な現場変革を支援するツールとして開発したという。
記事 IT戦略・IT投資・DX 企業のIT予算の見通し、過去10年で最大の伸びに--JUAS調査 企業のIT予算の見通し、過去10年で最大の伸びに--JUAS調査 2015/04/16 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は15日、4月30日に発刊する「企業IT動向調査2015」の調査結果のトピックスを発表した。これによると、IT予算DI値(次年度予測)は23.8となり、リーマンショック前の2007年度予測の21.0を2.8%上回り、過去10年で最大の伸びになった。
記事 経営戦略 大分大学と東芝、認知症予防に向けた実証研究を開始 リストバンド型センサを活用 大分大学と東芝、認知症予防に向けた実証研究を開始 リストバンド型センサを活用 2015/04/16 大分大学と東芝は16日、2015年度から3年間で「認知症のなりやすさ」と身体情報・生活習慣との因果関係を解明する実証研究を行うと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR セールスフォース、次世代B2Bマーケティングオートメーション製品を発表 セールスフォース、次世代B2Bマーケティングオートメーション製品を発表 2015/04/16 米セールスフォース・ドットコムは、次世代B2Bマーケティングオートメーションソリューション「Sales Cloud B2B Marketing Automation」を発表した。2012年に(旧ExactTargetが)買収したPardotのテクノロジーを基盤に、新しいIntelligent Engagement StudioとSales Cloud Engageによって、より高度なリードナーチャリングとキャンペーンテストの可視化を実現できるという。
記事 金融業界 どう対応したらよいのか?金融庁監督指針改正でサイバーセキュリティは新たな次元へ どう対応したらよいのか?金融庁監督指針改正でサイバーセキュリティは新たな次元へ 2015/04/16 金融庁が金融検査マニュアルおよび監督指針等の改正案を公表した。この改正案は、昨今の情報セキュリティインシデント多発状況を鑑み、各種金融機関に情報セキュリティ管理態勢の見直しを求めるものだ。また、昨年11月には、サイバーセキュリティ基本法が成立。ここでも自主的かつ積極的にサイバーセキュリティの確保に努めることが要請されている。これを受け、あらた監査法人が情報セキュリティ管理、サイバーセキュリティ管理への対応ポイントを示唆するセミナーを開催。金融機関に求められるセキュリティ管理態勢の新ポイントは何なのか?金融庁監督局にてシステムリスクにかかるモニタリングや多数の監督指針・検査マニュアルの改正等に従事してきた元専門検査官が、今回の改正案作成の意向を解説した。
記事 経営戦略 5フォース分析とは何か?ポーター教授考案、競争戦略フレームワークの基本 5フォース分析とは何か?ポーター教授考案、競争戦略フレームワークの基本 2015/04/16 伊藤忠商事(株) 建機・産機部 山崎恭宏 5フォース分析は知っていました。
記事 新規事業開発 ウォンテッドリー仲 暁子氏「LinkedInは高度成長期に合うモデルで、我々とは違う」 ウォンテッドリー仲 暁子氏「LinkedInは高度成長期に合うモデルで、我々とは違う」 2015/04/16 月間60万人が利用する、日本最大級のビジネスSNS「Wantedly」。前編では、会社設立の経緯、企業理念、事業の狙いや特徴などについてご紹介いただいた。引き続き、ウォンテッドリーの仲 暁子氏に、快進撃を続ける同社の社内環境作りや組織論、ビジネス特化型SNSとして先行するLinkedIn(リンクトイン)との違い、ITツールの活用法などについて話をうかがった。
記事 新規事業開発 電通、国内・海外ベンチャー企業に投資するCVC「電通ベンチャーズ」設立 電通、国内・海外ベンチャー企業に投資するCVC「電通ベンチャーズ」設立 2015/04/15 電通は15日、欧米・アジアなどの海外企業を主な対象にベンチャー投資を行うコーポレートベンチャーキャピタル(以下、CVC)「電通ベンチャーズ1号グローバルファンド(以下、電通ベンチャーズ)」を設立したと発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN ノキア、仏アルカテル・ルーセントを2兆円で買収 通信機器で世界最大規模に ノキア、仏アルカテル・ルーセントを2兆円で買収 通信機器で世界最大規模に 2015/04/15 フィンランドのノキアは、仏アルカテル・ルーセントを買収することで合意したと発表した。買収額は156億ユーロ(2兆円)にのぼる。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS PLM市場調査、製造業の国内回帰で好調 IoTやSLM、ALM連携で次世代ものづくりの中核へ PLM市場調査、製造業の国内回帰で好調 IoTやSLM、ALM連携で次世代ものづくりの中核へ 2015/04/15 2014年の世界のPLM市場規模は前年比7.8%増となる111億米ドルとなった。国内のPLM市場についても、前年比108.4%増の2,242億円となった。国内市場では、円安に伴う製造業の国内回帰と設備投資により、PLM市場は順調な回復を遂げるという。矢野経済研究所が調査結果を発表した。
記事 新規事業開発 仲 暁子氏が明かす、なぜFacebookを辞めてウォンテッドリー起業へ踏み出したのか 仲 暁子氏が明かす、なぜFacebookを辞めてウォンテッドリー起業へ踏み出したのか 2015/04/15 月間60万人が使う国内最大級のビジネスSNS「Wantedly」を運営し、優れた人材と企業のマッチングを中心に事業を展開するウォンテッドリーの仲 暁子氏。仲氏は、ゴールドマン・サックス証券、Facebook Japanを経て、2012年にWantedly.comを公式リリースしたというユニークな経歴を持つ。人と人がつながることで、個人の可能性を最大限に広げる新サービスを生み出した注目の人物に、会社設立の経緯から、企業理念、事業の狙い、強みや特徴などについて話をうかがった。
記事 リーダーシップ シリコンバレーで起業家を育成する堀江 愛利氏 「起業家精神は竹のようにあるべき」 シリコンバレーで起業家を育成する堀江 愛利氏 「起業家精神は竹のようにあるべき」 2015/04/15 米国は日本と比べて、はるかに女性の社会進出が進んでいる国だ。しかしイノベーションの中心であるシリコンバレーのIT業界は、今でも男性中心であるという。こうしたなかビジネスの世界で『女性』に注目すべき」と訴求する女性がいる。日本出身ながらシリコンバレーに拠点を持ち、女性起業家を育成する「Women’s Startup Lab」の創業者、堀江 愛利氏だ。「起業家としてのアイデンティティは、自らが選択するべき」と語る堀江氏はなぜ、女性起業家の育成に注力するのだろうか。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 早くからモバイルを戦場にしてきた会社が語る「雑色系」である理由 早くからモバイルを戦場にしてきた会社が語る「雑色系」である理由 2015/04/15 2000年の創立当初から、ソフトバンクグループとしてモバイル関連ソリューションの開発・販売を一貫して手掛けてきたリアライズ・モバイル・コミュニケーションズ(以下、リアライズ・モバイル)。同社は、モビリティ・シェアリングとO2O、タクシー配車システム、電子書籍関連など、数多くのユニークなサービスを提供している。今後、需要が見込まれるM2M・IOTのシステム開発に強みを持つ同社の檀上 周介氏に、今後の方向性やIT戦略などについて話をうかがった。
記事 財務会計・管理会計 決算書を全部読んではいけない――公認会計士からの助言 決算書を全部読んではいけない――公認会計士からの助言 2015/04/15 ビジネスパーソンたる者、うなるほど大量の書類に追われる毎日を、乗り切っていかねばならない。媒体資料、見積書、事業計画書、会議資料、プレゼン資料、アプリ操作マニュアル…。次々に押し寄せる書類を、すばやく、的確に、読み取って処理すること。当たり前のようでも実は、意識して磨くべきスキルの1つである。会計書類に関してはどうだろうか。無味乾燥にも感じられる数字の羅列。なかなか一目では頭に入りにくく、どうも馴染めない気分を抱く人は多いようだ。読むコツのような何かがないだろうか。それが、ある。公認会計士に教えてもらおう。
ホワイトペーパー クラウド 【仮想事例に学ぶ】小売業の情シス 小沢、 基幹系システムのクラウド化を社長に提案! 【仮想事例に学ぶ】小売業の情シス 小沢、 基幹系システムのクラウド化を社長に提案! 2015/04/14 関西圏に5つのディスカウントストアを展開する「ヤマヤマカンパニー」。同社は厳しいビジネス環境にも負けず、安くて豊富な品揃えで勝負する地域密着型のディスカウントストアとして、順調に業績を伸ばしてきた。そんなある日、社長から「重要な相談がある」と呼ばれた本部の情報システム部長、小沢。本社移転を検討中であることを社長から告げられる。そこで小沢は「社屋の移転を機に、社内で運用していた基幹系システムをクラウド化したい」と、以前より心にしたためていたプランを社長に提案するのだが……。
記事 経営戦略 リコー、ストラタシスらと協業 3Dプリンタで製品を直接製造するDDM関連サービス開始 リコー、ストラタシスらと協業 3Dプリンタで製品を直接製造するDDM関連サービス開始 2015/04/14 リコーは14日、3Dプリンタ関連ソリューションである「RICOH Advanced Direct Manufacturing Services(リコー アドバンスド ダイレクト マニュファクチャリング サービス)」の販売を4月27日から開始すると発表した。
記事 ERP・基幹システム 新生銀行グループ7社、財務会計・管理会計プラットフォームを刷新 新生銀行グループ7社、財務会計・管理会計プラットフォームを刷新 2015/04/14 新生銀行グループ7社は、財務会計・管理会計プラットフォームを刷新した。オラクルのERP製品「Oracle E-Business Suite」を活用し、さくら情報システムが構築した。
記事 政府・官公庁・学校教育 福岡県福岡市とNTTが提携、ICTで地域の社会課題解決を推進 福岡県福岡市とNTTが提携、ICTで地域の社会課題解決を推進 2015/04/14 福岡県福岡市とNTTは14日、ICTの利活用を通して、地域におけるさまざまな社会課題の解決を図ることを目的として、包括連携協定を締結すると発表した。
記事 セキュリティ総論 セキュリティ商品 100選【新刊・近刊プレゼント】 セキュリティ商品 100選【新刊・近刊プレゼント】 2015/04/14 セキュリティ対策のお助けアイテム満載!セキュリティへの投資は年々増加傾向にあります。しかし、数多く存在する商品の中から何が最適かを選別するのは難しいもの。そこで、企業のセキュリティ対策支援などを手がけるブレインワークスが2015年度にお薦めする最新商品を厳選してご紹介。1冊は手元に置いておきたい決定版リファレンスです(電子版も好評発売中)!本書を、抽選で5名の方にプレゼントします。応募締め切りは2015年5月14日19時まで。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 朝日航洋、BYOD推進でセキュアブラウザ「アリエル・エアプロテクション」を導入 朝日航洋、BYOD推進でセキュアブラウザ「アリエル・エアプロテクション」を導入 2015/04/14 アリエル・ネットワークは14日、朝日航洋にスマートデバイス向けセキュリティウェア「Ariel AirProtection(以下、アリエル・エアプロテクション)」を導入したことを発表した。
記事 データ戦略 社内データだけでは未来は見えない、第三者データ提供サービスの狙い 社内データだけでは未来は見えない、第三者データ提供サービスの狙い 2015/04/14 データ活用が企業の競争力の源泉となってきた。「情報を戦略的に経営に活かして、はじめて企業はIT投資のリターンを得ることができる」と語るのは、ウイングアーク1st 代表取締役社長CEOの内野弘幸氏だ。2014年には第三者データの提供サービスを開始し、クラウド領域への取り組みにも注力する同社に、データ活用をビジネスに生かす手法や実践企業の事例などについて話を聞いた。
記事 メールセキュリティ 実行ファイル・不正マクロが97.9% 依然として観測される従来型攻撃の狙いは何か? 実行ファイル・不正マクロが97.9% 依然として観測される従来型攻撃の狙いは何か? 2015/04/14 IBMは、昨年観測されたクライアントPCへのメールを利用した攻撃で、添付ファイルの98%は実行可能形式や不正マクロを含んだアプリケーションファイルの添付だったことを発表した。他にもクライアントPCへの攻撃に関する傾向や分析も発表しているが、レポートは、マルウェアや不正マクロを添付で送りつける従来型の攻撃がいまだに衰えていない事実を突き付けている。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 シスコ サイバーレンジ 3日間コースの案内 シスコ サイバーレンジ 3日間コースの案内 2015/04/13 現在のセキュリティの脅威はますます巧妙化しており、高度な専門知識を持つサイバーセキュリティの専門家育成が急務となっている。サイバー攻撃をどのように視覚化し、防御し、軽減させるか、その対応能力を育成するには、実際の攻撃環境とインフラ環境にて体験学習することが重要となる。本資料では、シスコのセキュリティとネットワークの専門性、長年グローバルの顧客環境で培われたノウハウをいかし、効果が実証された防御モデルの習得および高度な攻撃に対応できる専門家の育成を支援する「シスコ サイバーレンジ」のプログラムを紹介する。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 APTを含む複雑なサイバー攻撃を実体験し、検出や防御に役立てる APTを含む複雑なサイバー攻撃を実体験し、検出や防御に役立てる 2015/04/13 World Economic Forumの言葉を借りると、サイバーセキュリティとは分析や警告、情報の共有、脆弱性の軽減、リスク管理と復元に対する取り組みを通じて、サイバー空間を利用した脅威を検知、対応し、そのインパクトを軽減することと言える。本資料では、こうしたサイバー空間におけるセキュリティを、視覚化、インテリジェンス、制御を体験可能とするプラットフォームについて解説する。
記事 セキュリティ総論 メガリーク(大量漏えい)を防げ!企業が取り組むべきCSIRT構築のポイントとは メガリーク(大量漏えい)を防げ!企業が取り組むべきCSIRT構築のポイントとは 2015/04/13 2015年1月9日に施行された「サイバーセキュリティ基本法」は、サイバーセキュリティに対する国の基本方針を定めたものだが、一般企業にはどのような影響があるのか。長年、セキュリティソリューションを提供してきた日立システムズの大森雅司氏は、「ここ数年で日本のセキュリティ環境は大きく悪化した」と指摘する。大森氏に、セキュリティの最新動向や企業の対策で注目されるCSIRT(シーサート)構築のポイントなど、いま企業が取り組むべきセキュリティ対策について話を聞いた。
記事 新規事業開発 日本進出の「Houzz」とは何か? CEO アディ・タタルコ氏が語る住宅リフォームの変革 日本進出の「Houzz」とは何か? CEO アディ・タタルコ氏が語る住宅リフォームの変革 2015/04/13 2015年4月9日、世界最大の住宅リフォームコミュニティサイトが、日本でサービスを開始した。2009年に米国で誕生した「Houzz」である。すでに世界中から2,000万人以上のユーザーと、約70万の住宅リフォーム専門業者が登録している。2015年4月7日に開催された新経済サミット2015では、HouzzのCEO 兼 共同創業者、アディ・タタルコ氏が講演。Houzzのサービスを紹介するとともに、起業の背景などを語った。
記事 Web戦略・EC ソフトバンク子会社、Marketing Bankを開始 デジタルマーケティングツール一括購入 ソフトバンク子会社、Marketing Bankを開始 デジタルマーケティングツール一括購入 2015/04/13 ソフトバンク コマース&サービスは13日、広告代理店やWeb制作会社、印刷会社など、顧客企業にマーケティングツールを提案する事業者向けに、提案ツールやソリューションを提供するプラットフォーム「Marketing Bank」開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 博多 一風堂の世界への挑戦、現状を打破する「変換力」を持て! 博多 一風堂の世界への挑戦、現状を打破する「変換力」を持て! 2015/04/13 日本は人口減少社会へと変化し、ほとんどの産業でマーケットが縮小していくという状況になってきた。もちろん飲食業界も例外ではなく、マーケットは縮小傾向にあり、ラーメン店の登録件数も減少している。とんこつラーメンの有名ブランド「博多 一風堂」を運営する力の源(チカラノモト)カンパニー 代表取締役社長 清宮俊之氏が、ラーメンの持っている価値を出店地の文化やライフスタイルに適応させる「変換力」の重要性を説くとともに、1店舗で国内店舗の10倍以上を稼ぎ出すという驚きの海外店舗での取り組みについて紹介する。