記事 クラウド システムのAWSシフトを計画、住信SBIネット銀行の「生存戦略」とは? システムのAWSシフトを計画、住信SBIネット銀行の「生存戦略」とは? 2019/01/23 住信SBIネット銀行は、先進的な企業が多いインターネット専業銀行の中でも、最もクラウド化率の高い銀行の一つだ。2020年には、ほぼすべてのシステムをクラウドにシフトする予定だという。そこで選択されたのがAWSだ。なぜ同社はそれほどクラウドシフトを急ぐのか。そして、なぜAWSを選択したのか。同行のクラウドシフトを推進するIT・業務統括部長の浦 輝征氏に話を聞いた。
記事 経営戦略 経産省キーマンが示す、GAFAに負けない「日本のエッジコンピューティング戦略」 経産省キーマンが示す、GAFAに負けない「日本のエッジコンピューティング戦略」 2019/01/22 近年、「エッジコンピューティング」が注目されている。IoT(Internet of Thins)やスマートシティといった「どこでもつながる世界」が普及する中、ネットワークのクラウド側ではなく端末機器側(これを「クラウド」と対比して「エッジ」と呼ぶ)でデータの処理を行うことにより、AIの推論処理などをリアルタイムかつ低消費電力で実現するものだ。日本政府も、エッジコンピューティングがもたらすインパクトに注目している。今後、日本は「エッジコンピューティング」をどのように浸透させていくのか。経済産業省 商務情報政策局 デバイス・情報家電戦略室長 田中伸彦氏に話を聞いた。
記事 経営戦略 デジタル改革の「成功」とは何か、ツール導入の“先”にあるもの デジタル改革の「成功」とは何か、ツール導入の“先”にあるもの 2019/01/22 RPAを始めとするITツールの導入が着々と進んでいるが、日本企業はその先に何を見ているのか。働き方改革の実現や人件費の削減が達成できたらデジタル変革の成功と言えるのか。アビームコンサルティングでRPA導入を支援している戦略ビジネスユニット 執行役員 プリンシパルの安部慶喜氏が、同社が会員制情報サイト「RPABANK」を通じて実施した調査や先進企業のトップとの討議状況をもとに解説を行った。
記事 システム開発ツール・開発言語 あなたが知らない10のモビリティ・スタートアップ、「CASE」時代の最先端技術とは? あなたが知らない10のモビリティ・スタートアップ、「CASE」時代の最先端技術とは? 2019/01/21 IoT、AI、自動運転技術、ビッグデータ活用といったテクノロジーの波が押し寄せ、大きな変化が起きているのがモビリティ産業だ。自動車に「CASE」(Connected、Autonomous、Shared、Electric)の波が押し寄せ、いよいよ「移動」にも革命が起こりつつある。本稿では、数あるモビリティ・スタートアップの中から、J-Startup選定企業およびデロイト トーマツ イノベーションサミット参加企業などをもとに注目すべきスタートアップを10社ピックアップし、その事業内容や創業者の経歴などとともに紹介する。
記事 製造業界 【CES2019現地レポ】家電メーカーの自動運転進出で、なぜ「OS開発」なのか 【CES2019現地レポ】家電メーカーの自動運転進出で、なぜ「OS開発」なのか 2019/01/21 ラスベガスで開催された「CES 2019」では、最初の基調演説を行うなど、存在感を示していた韓国のLGエレクトロニクス。基調演説では、家電メーカーという枠組みを超え、ロボティクスからAI、IoTとさまざまな話題を提供したが、中でも注目されたのが今後のIoTや自動車とスマートホームの連携などをスムーズにする次世代webOSの開発戦略だ。そのパートナーに選ばれた企業のひとつが、ソフトバンクのロボット「Pepper」にも技術提供を行うLuxoft社だった。
記事 AI・生成AI AIプロジェクトはなぜ「失敗」するのか? 実例からみる現実的な対応策 AIプロジェクトはなぜ「失敗」するのか? 実例からみる現実的な対応策 2019/01/18 最近になって、AI(人工知能)のPoC(概念実証)に関する記事、さらにはAIプロジェクトの失敗に言及する記事が増えてきた。私は2016年からこの問題を語り続けてきたが、中にはビジネス側とシステム側の対立を煽り、ビジネス側を勉強不足と切り捨てるものも見受けられる。しかし、万人がビジネスとAIを深く理解した、超人になることは現実的ではない。異なる強みを組み合わせ、1人ではできないことを成し遂げてこそ、組織は価値あるものになる。本稿はAIプロジェクトの失敗例を通じて、つまづきやすいポイントを提示するとともに、発注するビジネス側が何をしなければならないかを明確にしていきたい。
記事 CRM・SFA・CTI・ヘルプデスク 定型FAQだけでは不十分、「個別対応」できるAIチャットボットが顧客体験に差を付ける 定型FAQだけでは不十分、「個別対応」できるAIチャットボットが顧客体験に差を付ける 2019/01/18 リアル店舗、ネット、そしてオムニチャネルと、顧客とのタッチポイントが多様化する中で、人手とコストを抑えて効率的なカスタマーコミュニケーションを実現し、顧客体験を向上させる手段としてチャットボットに注目が集まっている。だが実は、単純なFAQしか提供できないチャットボットでは、必ずしも顧客体験向上につながらない。一歩進んだ「チャットボット」活用のポイントを紹介する。
記事 IT戦略・IT投資・DX RPA導入・運用の基礎、選定基準や事例、プロジェクト推進のポイントを解説 RPA導入・運用の基礎、選定基準や事例、プロジェクト推進のポイントを解説 2019/01/18 RPAツールの選定や適用業務の選定に悩んでいる人は多い。PRA領域の主要製品を扱い、多種多様な業種の企業に対し、さまざまな規模のロボットの導入コンサルティングを行っているビッグツリーテクノロジー&コンサルティング(BTC)。事例を通して得たツールや業務の選定、また導入プロジェクトの進め方などについて、執行役員の湯川政延氏が解説を行った。
記事 クラウド 「日本ではただの金庫番」、海外のCFOがデジタル化をけん引できるワケ 「日本ではただの金庫番」、海外のCFOがデジタル化をけん引できるワケ 2019/01/17 アクセンチュアの調査によると、海外ではCFOの役割が「企業価値創出のプロデューサー」へと変化しているという。 海外のCFOがデジタル投資を指揮する一方、日本のCFOは金庫番にとどまっている。この両者を分かつものは一体何だろうか。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 【AI・RPA調査報告】AI・RPAの成否は何で決まる? 業務改革手法としてのBPMの真価 【AI・RPA調査報告】AI・RPAの成否は何で決まる? 業務改革手法としてのBPMの真価 2019/01/16 一般社団法人日本ビジネスプロセス・マネジメント協会(以下、日本BPM協会)は、2018年8月から9月にかけて「業務改革実態調査」を実施した。目的はユーザー企業におけるBPMの活用実態と共に、BPMの働き方改革における役割を探ることだ。「第13回 BPMフォーラム 2018」で登壇した同協会 理事 事務局長の横川省三氏は、働き方改革などへの取り組み状況と併せて、RPAおよびAIの活用状況、BPMへの取り組み状況と課題について解説した。
記事 次世代電池 手術ロボットとは何か? ダヴィンチらが市場規模を拡大、問題点はどこに 手術ロボットとは何か? ダヴィンチらが市場規模を拡大、問題点はどこに 2019/01/16 これまで手術は、ほとんどすべて人の手によって行われてきた。しかし、手術ロボットによって状況が劇的に変化しつつある。手術ロボットは年率5%程度の成長率で市場が拡大しており、AIやAR(拡張現実)などのテクノロジーとの相乗効果でさらなる発展が見込まれる。その将来性や普及の課題などの市場展望について解説する。
記事 経営戦略 最先端都市「スーパーシティ」とは? 2030年の街づくりを支える10分野 最先端都市「スーパーシティ」とは? 2030年の街づくりを支える10分野 2019/01/15 人工知能(AI )やビッグデータを活用し、社会のあり方を根本から変えるような都市設計の動きが国際的に急速に進展している。内閣府は、2030年頃に実現される最先端都市「スーパーシティ」構想に実現に向けて、国家戦略特区制度を活用し、2019年夏以降に公募で選定した複数の自治体で実証を開始する予定だ。政府は2030年の街づくりについてどんな構想をしているのか。
記事 セキュリティ総論 2019年サイバー攻撃動向 企業は国家からの「サイバー攻撃要請」を断れるのか? 2019年サイバー攻撃動向 企業は国家からの「サイバー攻撃要請」を断れるのか? 2019/01/15 年末年始は、調査会社やセキュリティベンダーが、サイバー攻撃について1年の振り返りや翌年の攻撃動向についてレポートを出す時期でもある。そのうち、いくつか特徴的な予測を紹介しつつ、全体の動向をみてみたい。特に近年のサイバーセキュリティは、昨年末のHUAWEI(ファーウェイ)スキャンダルに象徴されるように、セキュリティ以外の問題、地政学的、経済政策的な視点が欠かせなくなっている。
記事 経営戦略 SAP福田社長xクニエ細谷氏対談:全産業デジタル化時代、競争に勝つIT戦略とは? SAP福田社長xクニエ細谷氏対談:全産業デジタル化時代、競争に勝つIT戦略とは? 2019/01/11 今やあらゆる産業がデジタル化の波に飲み込まれつつある。その結果、業種や業界の垣根は破壊され、これまで交わることのなかった異業種のプレーヤーたちが、互いにしのぎを削る世界が到来しつつある。そこで求められる「競争に勝ち残るために必要なIT戦略」とは何か。SAPジャパン 代表取締役社長の福田譲 氏とNTTデータグループのビジネスコンサルティングファームであるクニエで、シニアマネージングディレクターを務める細谷修平 氏が話し合った。
記事 データ戦略 情報銀行とは何か? 総務省の動きと海外事例に見る「データ流通」の“成功条件” 情報銀行とは何か? 総務省の動きと海外事例に見る「データ流通」の“成功条件” 2019/01/10 2019年は日本でも「情報銀行」の運用が動き出しそうだ。情報銀行は膨大なパーソナルデータを抱えるアメリカのGAFAに対抗する方法の1つとしても注目されている。本稿では「情報銀行が日本で成功するには何が必要か」と「どのような形でわれわれの生活に浸透するか」を考察してみたい。
記事 運輸業・郵便業 物流テックスタートアップ16社まとめ、現場の非効率はテクノロジーが解決する 物流テックスタートアップ16社まとめ、現場の非効率はテクノロジーが解決する 2019/01/09 物流とITとを融合した「物流テック」が盛り上がりを見せている。配送や在庫管理、貨物保管を中心とする物流業界においては、人手やスペース不足、IT化の遅延などさまざまな課題を抱える同業界。物流テックではRFIDやIoT、AIなどの技術を活用し、物流業務をより効率的なものにしていく。本稿では、注目すべきスタートアップ15社をピックアップし、その設立背景や事業内容などを総覧として紹介する。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 【事例】アステラス製薬の無線LAN投資は「数年後」を見ている 【事例】アステラス製薬の無線LAN投資は「数年後」を見ている 2019/01/09 AIやIoTといったキーワードが話題になっているが、2020年以降、その根幹となるバックボーンの有線ネットワークが進化していく。さらに無線LANも100Gbpsの利用が視野に入ると、働き方改革がより一層進むようになるだろう。これから無線LANが欠かせない時代になるはずだ。そこで数年先を見据えた無線LAN選びが重要になる。実際の導入事例をもとに、無線LANの新常識を探る。
記事 AI・生成AI 人工知能は“道具”、それでも「弱い人間は支配される」理由 人工知能は“道具”、それでも「弱い人間は支配される」理由 2019/01/08 70年ほど前、情報処理に携わる研究者の中で取り組みが始まった「人工知能」は数度の「ブーム」を経て、一般のユーザーにも認識され、今や毎日メディアで見かけるようになった。研究者や開発者以外の人々が、あらゆる場面において人工知能に期待している。その一方で、人工知能が過度に進化することに対する警戒感も高まっている。人工知能への期待と脅威について、一橋大学大学院の楠木建氏と『人工知能はなぜ椅子に座れないのか』を執筆した松田雄馬氏が語った。
記事 経営戦略 【2019GAFA展望】変容の[G](グーグル)、対立が激化する中、自動運転が希望に 【2019GAFA展望】変容の[G](グーグル)、対立が激化する中、自動運転が希望に 2019/01/08 頭文字をとってGAFAとも呼ばれる米テクノロジー大手4社のグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンにとり、2018年は社会やユーザーとのつながりにおいて「激動」「転換点」と形容することがふさわしい1年であった。このうちグーグル(親会社アルファベットグループの動きも含む)については、(1)クラウドとAIの躍進、(2)信頼問題、(3)社内紛争や企業倫理の課題、(4)自動運転車開発の好調、などが盛んに報じられた1年だった。2019年は先行するAIと自動運転分野での開発がさらに進み、これらの分野で競合との差が意識されるようになるだろう。
記事 バックアップ・レプリケーション アマゾンやグーグルがクラウドで使うバックアップ術、「オンプレで」使えないのか? アマゾンやグーグルがクラウドで使うバックアップ術、「オンプレで」使えないのか? 2019/01/07 バックアップの重要性は言われるまでもないだろう。しかし、その重要性を認識していても、目先のビジネス案件に追われ、利益を生み出さない守りのバックアップ対策は、どうしても後回しになってしまう。しかし、IoT時代を迎えた今、「一見何ともないデータを保存していること」は新たな価値創出の源泉になり得る。そこで本記事では、アマゾンやグーグルなどが開発したクラウド技術を自社内に構築する、一歩進んだ「攻め」のバックアップ対策について紹介しよう。
記事 AI・生成AI 外国語ベタな日本人、「機械翻訳」がインバウンドの救世主に? 外国語ベタな日本人、「機械翻訳」がインバウンドの救世主に? 2019/01/07 訪日外国人は年間3000万人に達し、入管法改正で在留外国人も300万人に近づきそうな今、外国人とのコミュニケーションで武器になりそうなのが「機械翻訳」である。AI(人工知能)など最新のITを活用して翻訳精度が高まっているが、日常のシーンで双方向で通訳をやってくれる「普段使い」製品が続々登場している。
記事 ERP・基幹システム マイクロソフト×コベルコシステム対談:日本企業のシステムに迫る「時間切れ」 マイクロソフト×コベルコシステム対談:日本企業のシステムに迫る「時間切れ」 2018/12/26 今、日本企業が世界に訪れたDX(デジタル・トランスフォーメーション)の波に取り残されている。事業面・システム面ともに日本企業にはさまざまな課題があり、その課題の核となるのがERPをはじめとする基幹システムだ。日本マイクロソフトのビジネスアプリケーション製品担当の大谷 健氏と斎藤 広一氏、企業のERP導入を数多く手がけるコベルコシステムのマネージャー井関 健一氏が、これから避けては通れない日本企業の課題について議論した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 HUAWEI(ファーウェイ)CFO逮捕が占う、デジタル・エコノミーの先行き 篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(105) HUAWEI(ファーウェイ)CFO逮捕が占う、デジタル・エコノミーの先行き 篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(105) 2018/12/26 2018年は米中の貿易摩擦に翻弄される1年だった。HUAWEI(ファーウェイ)CFOの逮捕劇でかき消された感もあるが、アルゼンチンで開催されたG20の首脳宣言をみると、デジタル・エコノミーが国際社会の重要テーマであると読み取れる。実は、同じタイミングで中国とドイツのシンクタンクが共催したもう一つの国際会議でも、デジタル・エコノミーが議論されていた。今回は、そこで何が議論されたか、日本が議長国となる2019年のG20を視野に入れながら報告しよう。
記事 リーダーシップ “人事技術”の最先端「RPA」でデジタル変革へ踏み出せ “人事技術”の最先端「RPA」でデジタル変革へ踏み出せ 2018/12/26 本連載では、ITトレンドから毎回ホットなキーワードを取り上げ、その最新動向とともに筆者なりのインサイト(洞察)やメッセージをお伝えしたい。第6回目に取り上げるキーワードは、業務改善を支援する「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」。今回のメッセージは「RPAでデジタル変革へ踏み出せ」である。
記事 IT運用管理全般 DMM.comは「レガシーな」密結合システムからいかに脱却したのか DMM.comは「レガシーな」密結合システムからいかに脱却したのか 2018/12/25 動画配信や電子書籍などの総合的なデジタルエンターテイメントを手掛ける企業であるDMM.com。同社の各サービスは「レガシー化」した共通モジュールで密結合され、相互接続関係がブラックボックス化してしまっていた。これにより、リリースのスピード向上を阻害し、障害時の原因の特定や切り分けに時間を要していたという。現在、この状態を切り抜ける施策を打った同社は、どのように依存関係を可視化し、「レガシーな密結合状態」から脱却を推進したのか。
記事 リーダーシップ SBI 北尾吉孝 社長に聞く、なぜ経営者は「若者」と「古典」に学ぶべきなのか SBI 北尾吉孝 社長に聞く、なぜ経営者は「若者」と「古典」に学ぶべきなのか 2018/12/25 SBIグループを1999年に立ち上げた当初から、インターネット時代の競争はそれまでとはまったく別のものになると見抜いていた北尾吉孝氏。そこでは「仕組の差別化」が勝敗を分けると考え、「企業生態系」「複雑系の科学」の概念に基づいた組織作りを推進した。なぜこのように新しいビジネス領域をいち早く立ち上げることができるのか。それは、常に最新技術を追いかけ、若者からも貪欲に学ぶ同氏特有のビジネス姿勢にあった。
記事 航空・宇宙・軍事ビジネス エクスペディア流 オンライン旅行代理店のAI活用法、なぜ5500人もの開発部隊を抱えるのか エクスペディア流 オンライン旅行代理店のAI活用法、なぜ5500人もの開発部隊を抱えるのか 2018/12/21 国内トップのオンライン旅行代理店、エクスペディア。その技術力には絶対の自信を持ち、同社の日本支社エクスペディア・ジャパン 代表 石井恵三氏は、「GAFAと並ぶ」と豪語する。同社はその技術と戦略をもって、どのようにして日本の旅行業界を変革していくのか。
記事 クラウド GAFAが進出したら「終わり」? レガシーだらけ日本の現実と弊害 GAFAが進出したら「終わり」? レガシーだらけ日本の現実と弊害 2018/12/21 自社のビジネス領域にGAFAなど巨大デジタル企業が参入して来たら、どのようにビジネスを進めればいいのか。相当な危機感を感じることになるだろう。一方、自社のビジネスについて、そういった事態に備えるべく、「デジタル化」を推進している企業がまだわずかだ。この乖離の原因や問題の本質はどこにあるのか。
記事 AI・生成AI 阪大 福田雅樹教授に聞く、「AIネットワーク化」が進展する未来をどう生きるか 阪大 福田雅樹教授に聞く、「AIネットワーク化」が進展する未来をどう生きるか 2018/12/20 近年、「AI(人工知能)」に関する報道に接しない日はない。AIの利活用を経営戦略の重要項目として位置付ける企業も増加している。「AIをめぐる諸課題は、AIの研究開発や、利活用の進展、これらを取り巻く情報通信環境の変容という相互に関連する事象の総体を包括的に捉え、これに立脚して検討する必要がある。諸課題を検討するに当たって立脚すべき事象の総体こそが『AIネットワーク化』だ──」。そう語るのは、大阪大学大学院法学研究科教授・同研究科附属法政実務連携センター長の福田雅樹氏である。AIネットワーク化をめぐる諸問題や、法整備、今後のビジネスの展望について話を聞いた。
記事 航空・宇宙・軍事ビジネス OTA(オンライン旅行代理店)はリアル店舗を淘汰するのか? エクスペディア代表に聞いた OTA(オンライン旅行代理店)はリアル店舗を淘汰するのか? エクスペディア代表に聞いた 2018/12/20 海外の有力OTA(オンライン旅行代理店)が、国内の旅行市場に殴り込んできて久しい。オンラインですべてを完結できる便利さや価格のディスカウントもあり、その影響力は日に日に増している。世界最大級のトップOTAであるエクスペディア・ジャパン 代表 石井恵三氏に、日本の旅行業界の現状と問題点を聞いた。OTAの台頭で店舗型の旅行代理店はどうなるのか。高まるインバウンド需要に対して日本企業はどう応えていくべきか。