記事 5G・6G 5Gは本当に「夢の技術」か? メディアが語らない“暗い未来”の真実 5Gは本当に「夢の技術」か? メディアが語らない“暗い未来”の真実 2019/03/11 昨年末から世界中を騒がせた中国ファーウェイ(華為技術)のCFO、孟晩舟氏がカナダで拘束され、米国への身柄引き渡しがカナダ司法省によって許可された事件。この問題の根底にあるのは、ファーウェイがリードする5Gネットワークに対する米国の警戒感だ。体感ベースで、現在の4G通信のおよそ100倍になるとされる5Gは、各業界から夢の技術と呼ばれているが、果たして本当のところはどうなのだろうか。また、日本は5G先進国になりえるのだろうか。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 約4割が「食品トレーサビリティ」実施せず、食の安全はAIやIoTでどう変わるのか 約4割が「食品トレーサビリティ」実施せず、食の安全はAIやIoTでどう変わるのか 2019/03/11 「豚コレラ」が国内各地で猛威をふるっている。「食の安全」の問題は決して過去の出来事ではない。食品の加工・流通の各段階でその移動を追跡する「食品トレーサビリティ」関連のシステム需要は、世界的に見れば直近年7.1%のペースで成長すると見込まれている。ブロックチェーン、AI、IoT、5Gなど最新技術も取り入れられ、この分野にも大きな変化が起きている。欧米に比べて法制化も企業の意識も立ち遅れている日本は、成長の余地が大きいともいえる。
記事 人材管理・育成・HRM ヤッホーブルーイング 木村壮氏に聞く、「超絶顧客目線」のIT部門を作るには ヤッホーブルーイング 木村壮氏に聞く、「超絶顧客目線」のIT部門を作るには 2019/03/11 「よなよなエール」などの独自製造のクラフトビールで、大手酒造メーカーの寡占状態だったビール業界に風穴を開けたヤッホーブルーイング。長野県軽井沢町に本社を構える同社は、小規模な地方企業ながら、独自の製品作りとユニークなプロモーションでファンを増やし続けている。そんな同社の急成長を支えるIT施策について、IT部門の責任者を務める木村壮氏に話を聞いた。
記事 IT戦略・IT投資・DX JFEスチール対談:実は「攻め」と「守り」のハイブリッドこそが変革の核心 JFEスチール対談:実は「攻め」と「守り」のハイブリッドこそが変革の核心 2019/03/08 デジタル技術を活用し、新たなビジネス価値を創出するデジタル・トランスフォーメーション(DX)は、業界、企業規模を問わず、あらゆる企業にとっての経営課題となっている。DX時代に求められるレガシーシステムの移行、ITインフラや運用管理、IT部門の役割とは何か? 経産省と東証による「攻めのIT経営銘柄」に4年連続で選定され、DXに積極的に取り組むJFEスチールの新田 哲氏と、日本アイ・ビー・エム(IBM)の渡辺 公成氏に聞いた。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 新元号や消費税増税、時間外労働、緊迫のビジネス課題はどうすれば解決できるのか 新元号や消費税増税、時間外労働、緊迫のビジネス課題はどうすれば解決できるのか 2019/03/08 2月6日から3日間、ザ・プリンス パークタワー東京にて「実践ソリューションフェア2019 東京」が開催された。テーマは「ITで開く、働き方改革。」だ。AI、IoT、RPAなどの最新IT技術、労働環境の整備や長時間労働の是正、テレワークといった働き方改革を実現するためのソリューションが多数展示された。さらに、Windows製品のサポート終了、照明のLED移行、東京オリンピック・パラリンピックに関わるセキュリティ対策など、企業が急いで対応しないといけない課題の解決方法も提示された。それらを一挙に紹介する。
記事 データ戦略 人工知能が「記憶を読み取る」、ここまで来た認識技術 人工知能が「記憶を読み取る」、ここまで来た認識技術 2019/03/08 人工知能(AI)で今、最も注目されている技術の一つが「認識」だ。画像認識、音声認識、顔認識など、画像や音声といったデータから何が写っているのか、何を意味しているのかなどを抽出することが可能となった。この認識技術を人間の行動や生体情報に応用することで、より直感的なインタラクションを可能にする研究が進んでいる。そして、人間の行動や生体情報をセンシングし、認識することによって、新たな記憶想起システムが実現に近づくと考えられるのだ。
記事 経営戦略 システム思考には何が必要? トヨタ ギル・プラット氏が語る「人を拡張するIA」とは システム思考には何が必要? トヨタ ギル・プラット氏が語る「人を拡張するIA」とは 2019/03/08 GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)をはじめ、卓越したシステムでイノベーションを起こすことが可能な時代が到来する中、「システム思考により、全体を俯瞰・構想し、システムの構築・運用を支援するために『システム化』を推進する産業界主導のセンター」として「システムイノベーションセンター(略称:SIC)」が設立された。3月1日に設立総会および設立記念シンポジウムが開催され、設立発起人として名を連ねているトヨタリサーチインスティチュート(TRI)CEOのギル・プラット氏らが講演した。
記事 IT運用管理全般 放置できない「勝手クラウド」、生産性とセキュリティを両立する現実解とは 放置できない「勝手クラウド」、生産性とセキュリティを両立する現実解とは 2019/03/07 働き方改革の推進に向け、今や当たり前に利用されるまでに普及したクラウドサービス。だが、クラウドの普及に伴い、ユーザー管理やアクセス権変更など、運用面で新たな課題も持ち上がっている。その問題に対応できなければ、ユーザーの求めるスピード感が失われてしまう。三井情報はこの問題の解決法をテーマとしたプライベートセミナーを開催。「クラウド管理」による問題解決の道筋を披露した。
記事 クラウド コードの“修正案”まで提示! Firefoxのバグ発見と修正にAIを活用 コードの“修正案”まで提示! Firefoxのバグ発見と修正にAIを活用 2019/03/07 Mozillaは、Firefoxの開発にAIを用いたバグ発見支援ツールを導入することでバグの発生を減らし、開発者の生産性を向上させる試みを始めると発表しました(Ubisoftの発表)。
記事 セキュリティ総論 ドローンを暴走させる「ソニックガン」の恐怖 今ジャイロセンサー搭載機器が危ない ドローンを暴走させる「ソニックガン」の恐怖 今ジャイロセンサー搭載機器が危ない 2019/03/05 2017年7月、中国の研究グループは、米国ラスベガスで開催された世界最大の情報セキュリティカンファレンス「Black Hat USA」において、「ソニックガン」によるジャイロセンサーへの攻撃実験を発表した。同攻撃は、ドローンやセグウェイのように、ジャイロセンサーを使っている機器を超音波で制御を妨害したり、暴走させたりするものだ。これに対して2019年2月、三菱電機が「対ソニックガン攻撃技術」ともいえるシステムを発表した。「ソニックガン」と「対ソニックガン」技術はどのようなものなのか。詳しく見ていこう。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 ドイツ「労働4.0」とは何か? なぜインダストリー4.0で労働が問題になるのか ドイツ「労働4.0」とは何か? なぜインダストリー4.0で労働が問題になるのか 2019/03/05 第4次産業革命においてIoTや人工知能(AI)などのデジタル技術の活用が取り上げられる中、新たな技術が既存の労働者の職を奪っていくといった懸念が広がっています。インダストリー4.0を提唱するドイツでも、「労働4.0(Arbeiten 4.0)」として、こうした懸念に対応するための動きが加速しつつあります。そこで、今回は、第4次産業革命の新技術と労働者との関係を取り上げます。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 嗅覚IoTセンサーで何が実現する?“センサー王国”日本の「最後のフロンティア」 嗅覚IoTセンサーで何が実現する?“センサー王国”日本の「最後のフロンティア」 2019/03/04 電子部品「センサー」の全世界の出荷額は、スマホ向け需要の好調さもあり過去5年で倍増した。通信機能を持つ「IoTセンサー」は、通信の「5G」の普及を追い風に今後めざましい勢いで伸びると予測される。世界トップシェアのセンサー王国、日本にとっては最後のフロンティアで、次世代成長分野最有力候補と目されるのが、匂いを検知する「嗅覚センサー」である。最有力プロジェクトは、チップに「感応膜」を組み込んだ「MSS(膜型表面応力センサー)」だ。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 これがAfter2020の勝ち方だ、脱Windowsのマイクロソフトが覇権を取るワケ これがAfter2020の勝ち方だ、脱Windowsのマイクロソフトが覇権を取るワケ 2019/03/01 サービスとしてのソフトウェア(SaaS)が、ハードウェア、オペレーティングシステム(OS)やプラットフォームの障壁を乗り越える動きが加速している。ユーザーを逃さないために推進してきた従来型の「囲い込みエコシステム」を、遅まきながら脱皮し始めた米アップルと、自社が築いた壁を進んで徹底的に破壊し、より大きく広く利用されるサービスに生まれ変わることに成功した米マイクロソフトのケースを対比させ、「壁のないサービス」の意義と将来を探る。
記事 システム開発ツール・開発言語 ソフトバンクが巨額出資、物流テックの「フレックスポート(Flexport)」が注目されるワケ ソフトバンクが巨額出資、物流テックの「フレックスポート(Flexport)」が注目されるワケ 2019/02/28 国際貿易は17兆ドルを超える産業であり、世界経済を支えている。しかし、その手続きは、いまだに紙ベースであり、煩雑な手作業はミスを生みやすい。荷主にとっては時間やコストの面で透明性が低いという問題が指摘されていた。この規制の厳しい物流業界にデジタル化をもたらそうとするのが物流テックの米スタートアップ企業「フレックスポート(Flexport)」だ。その同社が今、ソフトバンク ビジョンファンド(SVF)などから10億円ドルの出資を受けたと報道され、一躍脚光を浴びている。いったいなぜ注目を集めているのだろうか。
記事 デジタルマーケティング総論 小売・銀行・家電…業界別の「顧客体験(CX)」向上、どんな目標を設定すればいいのか 小売・銀行・家電…業界別の「顧客体験(CX)」向上、どんな目標を設定すればいいのか 2019/02/28 企業の商品・サービスに興味を持ち、購入して、アフターサービスを受ける。その間の顧客体験(CX)は企業の売り上げやイメージに直結することから、各社は競うようにその向上に力を入れている。では今後、CX分野ではどのようなテクノロジーがどう利用され、CXにどんな変化が生じるのか。ガートナーでマネージング バイス プレジデントを務めるジーン・アルバレス氏が近未来を展望し、変化への心構えを説いた。
記事 医療業界 ヘルスケア業界に黒船? GAFAの「医療IT」戦略はこうなっている ヘルスケア業界に黒船? GAFAの「医療IT」戦略はこうなっている 2019/02/27 ヘルスケア業界におけるテクノロジーでは、大きな変化が起きている。テクノロジーの発展と普及を担う主要プレイヤーが、医療機器メーカーからGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)に代表されるIT大手企業や、他業界からの新規参入者にシフトしているのだ。こうしてメディアを賑わす画期的な医療ITが数多く産声を上げる一方で、医療の現場とその財政状況は必ずしも楽観視できるものではない。今回はTopconの長竹宏氏が、もっとも進んだテクノロジーの活躍の場として注目を集めている医療ITとその実態について解説する。
記事 クラウド “ネクストGAFA”は同業他社だ! いよいよ始まる死闘を制す「クラウドの使い方」 “ネクストGAFA”は同業他社だ! いよいよ始まる死闘を制す「クラウドの使い方」 2019/02/27 デジタル技術の進化で“業界の壁”は破壊し、産業構造そのものを変えつつある。この動きをリードするのが、GAFAと呼ばれる米国の巨大IT企業群だ。そして今、この巨大なうねりに適応した「ネクストGAFA」と呼ばれる企業が生まれつつある。それは、米国に限った話ではない。日本国内の既存の業界内での話だ。いよいよ国内でも、生き残りをかけた熾烈な競争が始まった。その備えはできているだろうか。
記事 クラウド IBMのCEOとRed Hatの会長が対談、明かされる「買収」の背景 IBMのCEOとRed Hatの会長が対談、明かされる「買収」の背景 2019/02/27 IBMがサンフランシスコで開催中のイベント「IBM Think 2019」、基調講演に相当する「Think 2019 Chairman's Address」に、IBMによる買収が発表されたRed Hatの会長兼CEO ジム・ホワイトハースト氏が登壇。IBM最高経営責任者のジニ・ロメッティ氏と対談を行いました。ここでは、内容の一部をダイジェストとしてまとめます。
記事 人材管理・育成・HRM 元マッキンゼー 赤羽雄二氏が伝授、残業をゼロにする9ステップと7つの掟 元マッキンゼー 赤羽雄二氏が伝授、残業をゼロにする9ステップと7つの掟 2019/02/26 日本企業の競争力低下が叫ばれて久しい。デジタルトランスフォーメーションの遅れや組織改革の停滞など、原因を挙げればキリがない。こうした現状について、元マッキンゼーで『ゼロ秒思考』の著者としても有名なブレークスルーパートナーズの赤羽雄二氏が、「日本企業は危機的状況」だと警鐘を鳴らす。ではどのように対策を講じればよいのだろうか。赤羽氏が独自に考案した「働き方改革を成功させるメソッド」に耳を傾けてみよう。
記事 AI・生成AI 企業の生死を分ける「顧客体験」、その強化になぜAIが必要なのか? 企業の生死を分ける「顧客体験」、その強化になぜAIが必要なのか? 2019/02/25 メールやWeb、SNS、テレビ、チャット、電話、店舗……今や顧客は、さまざまなチャネルを自由に行き来しながら商品やサービスを検討し、購入している。そのいずれかのチャネルで顧客の期待値を下回った場合、その顧客はもう戻ってこないかもしれない。企業は、すべてのタッチポイントにおいて一貫した対応と顧客体験を提供し、満足度を高める必要に迫られている。もちろんそれは、容易ではない。一方いくつかの企業は、この難しい課題にチャレンジし成果を挙げつつあるという。そこで重要な役割を果たしているのが人工知能(AI)というが、どのように使われているのか。
記事 システム開発ツール・開発言語 シャークニンジャ社長に聞く “ダイソンを抜いた”今、なぜ日本を目指すのか? シャークニンジャ社長に聞く “ダイソンを抜いた”今、なぜ日本を目指すのか? 2019/02/25 ここ数年でダイソンを抜き去り、米国掃除機マーケットにおいてシェアトップを獲得した注目のブランド「Shark(シャーク)」。昨年夏、満を持して日本に上陸した勢いそのまま、数々の製品を矢継ぎ早にリリースしTVCMでも注目を集めた。同社が展開する、日本市場を徹底的に研究した戦略とは? 日本法人であるSharkNinja(シャークニンジャ)社長、ゴードン・トム氏に話を聞いた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 平成の「平和の配当」が終焉、米中摩擦を巡る新冷戦のゆくえ 篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(107) 平成の「平和の配当」が終焉、米中摩擦を巡る新冷戦のゆくえ 篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(107) 2019/02/21 前回解説したように、平成日本のIT経済は10年ごとに変化の節目があった。さらにこれをグローバルに俯瞰すると、イノベーションの波は、前半と後半の二波で押し寄せた。その原動力は一貫している。通底するのは、一見すると技術や経済からは遠くみえる国際政治力学だ。今回は、この切り口で平成時代を回顧し新時代を展望しよう。
記事 情報共有 「チャットツール×ボット」の可能性、業務が変わる7つの使い方 「チャットツール×ボット」の可能性、業務が変わる7つの使い方 2019/02/20 従来のメールの欠点を補い、情報の共有や蓄積もできることから、チャットのアプリケーションを導入する企業が増えています。こうしたチャットツールば実は他のツールと連携することで大きな力を発揮します。コンピューターと対話をしながら業務を遂行できる「チャットツール×ボット=チャットボット」もその1つです。ここでは「チャットボット」で社内業務はどのように変わるのか、開発はどのようにするのかについて解説します。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 狙われる製造現場、制御システムのセキュリティ対策とは? 狙われる製造現場、制御システムのセキュリティ対策とは? 2019/02/18 IoTの導入により、工場にある制御コントローラやPCがサイバー攻撃を受け、生産ラインがストップしたり、重要インフラが被害を受けるなどのリスクが高まっている。制御システムへの攻撃は、二次被害や三次被害へと飛び火するため、深刻な問題になりやすい。そこで、東芝デジタルソリューションズ ソフトウェア技師長 天野隆氏と、東陽テクニカ セキュリティ&ラボカンパニー OTセキュリティ・ビジネス・ユニット 畑山景介氏に、次世代のOT(OT:Operational Technology)セキュリティ対策について話を聞いた。
記事 AI・生成AI 「ようやく実現できた」眼球運動のAI化を巡るハッカソン、かつてない高レベルに 「ようやく実現できた」眼球運動のAI化を巡るハッカソン、かつてない高レベルに 2019/02/18 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ(以下、WBAI)の主催により、3日間にわたって開催された「第4回全脳アーキテクチャ・ハッカソン」。今回は「AIにまなざしを」をテーマに、眼球運動のタスクを解く計算モデルの構築を計7チームの有志が競い合った。前編では、競技の背景、眼球運動の種類、実装モデル、競技タスク、評価基準などについて説明した。後編は、いよいよ成果発表会だ。ここでは、特に優秀な成績を収めたチームを中心に紹介したい。
記事 グループウェア・コラボレーション 隠れ資産「Notes 業務アプリ」のフル活用でデジタル変革を実現する方法 隠れ資産「Notes 業務アプリ」のフル活用でデジタル変革を実現する方法 2019/02/18 「デジタル変革」へ取り組みは企業の喫緊の課題だ。そのため、基幹システムやトランザクションデータから、ビッグデータ、AIを使って新たなビジネスのチャンスを掴む、といったことに注目が集まる。しかし、日本企業が数十年蓄積してきたノウハウやナレッジが、日々の業務フローと非定型情報の中に凝縮されていることを忘れている人は多い。特に、Notesに代表される業務アプリケーションはデータ分析が難しく、機能の追加やクラウドなどの新しいプラットフォームへの変更の費用対効果が見えにくく、デジタル変革の議論の対象から外れがちである。しかし、業務アプリにはトランザクションデータにはないナレッジと活用の価値がある。本稿では、特に Notes/Domino について、システムを刷新しながら、データやナレッジから新たな価値を生み出すための秘策を紹介する。
記事 データ戦略 レガシーシステムでAIやブロックチェーン!?予想外な「あの製品」が秘めた可能性 レガシーシステムでAIやブロックチェーン!?予想外な「あの製品」が秘めた可能性 2019/02/18 テクノロジーを活用し、膨大な「データ」から新たな価値、ビジネスモデルを創出するデジタル・トランスフォーメーション(DX)に取り組む企業が増えている。そうした企業にとっていわゆる「レガシーシステム」は、新たな領域のシステムとの連携の必要性から刷新の対象となるケースがある。「Notes/Domino」もしばしば刷新の対象に挙がる“レガシーシステム”の一つだ。しかしそのNotes/Dominoこそが、ビジネスチャットやAIとの連携、あるいはIoTやブロックチェーン活用への試金石となりうることはあまり知られていない……。
記事 ダイバーシティ・インクルージョン 無冠になった羽生氏が「前竜王」ではなく「羽生九段」を選んだ理由 無冠になった羽生氏が「前竜王」ではなく「羽生九段」を選んだ理由 2019/02/15 永世タイトル七冠を達成し、将棋界で初めて国民栄誉賞を得た羽生善治氏が、平成元年の初タイトル獲得から初めて、すべてのタイトルを失う「無冠」となった。同氏には「前竜王」の肩書を用いる選択肢もあったが、あっさりと「羽生九段」の呼称を選択した。年齢的な衰えやAI研究の台頭という逆風にあって、現役の一棋士として精進する。その姿勢は、あらゆる職業人が模範としたい姿である。実は、同氏はそうしたスタンスを取り続けるための哲学を十年近く前に発表している。著書『結果を出し続けるために』だ。いまこそ読み返して、生きるヒントにしたい。
記事 Web戦略・EC 【徹底解剖】失敗に終わる「サブスク負け組」の共通点 【徹底解剖】失敗に終わる「サブスク負け組」の共通点 2019/02/15 オンラインサービスのサブスクリプション(売り切りではない定額課金)モデルはこの数年、米国で急拡大しており、ある調査によれば2011年に5700万ドルだった米サブスクリプション市場が2016年には26億ドルにまで成長している。2019年も引き続き好調が予想されるサブスクリプションビジネスだが、一方ですべてがうまくいっているわけではなく、次第に勝ち組と負け組が明らかになりつつある。本稿では現時点での勝ち組の成功と負け組の失敗の理由を分析し、サブスクリプションビジネスの将来像を探る。
記事 医療業界 2019年「医療×IT」の2大潮流、ヘルスケアビジネスの新たなブルーオーシャンとは 2019年「医療×IT」の2大潮流、ヘルスケアビジネスの新たなブルーオーシャンとは 2019/02/14 2019年に入りまだ1カ月ですが、LINEとエムスリーが共同でオンライン診療事業に参入したり、アップルの医療サービス立ち上げが取り沙汰されたりと、ヘルスケアビジネス領域はすでに大きく動いています。シンガポールで医師プラットフォームの運営に携わり現在は医療AIスタートアップの役員を務める筆者から見た「2019年注目のヘルスケアビジネス」について本稿で解説します。