記事 ソーシャルメディア 【BEA Systems バイスプレジデント インタビュー】企業におけるWeb2.0で新しい情報共有を実現 【BEA Systems バイスプレジデント インタビュー】企業におけるWeb2.0で新しい情報共有を実現 2007/08/28 Webが一般化して以来の大きな潮流だといわれるWeb2.0。ブログなど一般消費者の世界で開花し広がったが、これを企業の情報活動に取り入れようという動きが高まっている。こうした動きが企業活動にもたらす影響について話をうかがうため、Web2.0のコンセプトを取り入れた新製品をリリースしたばかりの日本BEAシステムズに、BEA Systems, Inc. マーケティング部門 バイスプレジデントである、ジェイ・サイモンズ氏を訪ねた。 ≫【動画】 企業におけるWeb2.0で新しい情報共有を実現~BEA Systems バイスプレジデント インタビュー
記事 その他 紳士服、婦人服のNEWYORKER、シンクライアント導入でセキュリティ強化 紳士服、婦人服のNEWYORKER、シンクライアント導入でセキュリティ強化 2007/08/28 伊藤忠テクノソリューションズと日本ヒューレット・パッカードは28日、紳士服や婦人服の企画、販売を行い、全国250ヶ所で店舗展開する「NEWYORKER」に、シンクライアントシステムを導入すると発表した。
記事 情報共有 【経営革新2回】有能者のノウハウを見える化する方法 【経営革新2回】有能者のノウハウを見える化する方法 2007/08/27 ヒト・カネ・モノ・情報に次ぐ5つ目の経営資源として“ノウハウ”に注目が集まっている。企業が培ってきた無形の知識やノウハウを強みにできれば、模倣困難な競争優位を構築することができる。では、このノウハウをいかにマネジメントしていけばよいか。本連載で、その手法を紹介していく。 ≫ノウハウを企業の第5のリソースとしてマネジメントする方法
記事 その他 TISとOBC、中堅中小企業の電子商取引推進で協業 TISとOBC、中堅中小企業の電子商取引推進で協業 2007/08/27 システムインテグレータ大手のTISと、業務ソリューションベンダー大手のオービックビジネスコンサルタントは27日、中堅中小企業の電子商取引化を推進するために協業すると発表した。
記事 セキュリティ総論 【連載】なぜ、企業で情報セキュリティは人気がないのか 【連載】なぜ、企業で情報セキュリティは人気がないのか 2007/08/24 情報セキュリティという分野は新しい領域であり、かつ大変広範囲にわたる領域を対象としている。企業の中でも情報セキュリティに関してなんらかのミッションを負った方を対象に、日本の民間企業が取り組むべき情報セキュリティ対策について、最新のトピックを盛り込みながら、網羅的に取りまとめていく。
記事 その他 シマンテック、Linux上でオラクルのクラスタシステム強化する製品販売 シマンテック、Linux上でオラクルのクラスタシステム強化する製品販売 2007/08/23 シマンテック コーポレーションは、Linux上で構築するオラクルのクラスタシステムを強化する「Veritas Storage Foundation Cluster File Server for Oracle RAC on Linux」を10日から提供開始した。
記事 その他 高砂熱学工業、サーバ統合、コスト削減で仮想化ソフト導入 高砂熱学工業、サーバ統合、コスト削減で仮想化ソフト導入 2007/08/21 日本情報通信とネットワールドは21日、空調設備工事最大手の高砂熱学工業(東京・千代田区)が、サーバの統合や抑制に仮想化ソフト「VMware Infrastructure 3」を導入したと発表した。
記事 情報共有 【中堅中小IT化】 風通しのよい企業風土が効率的な情報共有を実現する 【中堅中小IT化】 風通しのよい企業風土が効率的な情報共有を実現する 2007/08/17 毎回、ITを駆使し、業務効率や競争力強化を実現している中堅中小企業にスポットをあてるこの企画。今回はソフトウェア開発、システム開発、システム製品の販売、各種サービスの提供を行う日本ノーベルに、ITシステムの導入による物流改革についてうかがった。
記事 その他 富士通サービス、ロイターにITインフラサービス提供 富士通サービス、ロイターにITインフラサービス提供 2007/08/17 富士通サービスは、世界最大のニュース・情報プロバイダであるロイターと社内ITインフラサービスを提供する初のグローバル契約を締結した。
記事 その他 米ノベル、データセンタのリソースを生かす管理ソリューション発表 米ノベル、データセンタのリソースを生かす管理ソリューション発表 2007/08/16 米ノベルは、顧客企業がデータセンタの物理リソースと仮想リソースの双方の価値を生かすことを支援する、データセンタ管理ソリューションの最新版を発表した。
記事 IT資産管理 【連載一覧】ソフトウェア資産管理を極める! 【連載一覧】ソフトウェア資産管理を極める! 2007/08/14 ソフトウェア資産管理(SAM:Software Asset Management)が今注目を浴びている。今さらソフトウェアの管理?と思われる方もいるだろうが、無形の資産で把握のしづらいソフトウェアの管理は、内部統制を正面から取り組む企業にとって大きな課題となりつつある。実際やってみると非常にやっかいなソフトウェアの管理を、どのような形で実現するのが最も効率が良いのだろうか?長年IT資産管理のコンサルティングに従事する篠田仁太郎氏が解説する。
記事 その他 カシオ、コスト削減とサーバ統合のためノベル「SUSE Linux Enterprise」導入 カシオ、コスト削減とサーバ統合のためノベル「SUSE Linux Enterprise」導入 2007/08/14 ノベルは、同社の「SUSE Linux Enterprise Server」をカシオ計算機が導入しコスト削減を実現、WindowsとLinuxサーバの統合を推進していると発表した。
記事 セキュリティ総論 【セミナーレポート】セキュリティ対策は個別から全体へ、企業ネットワーク防衛を解説 【セミナーレポート】セキュリティ対策は個別から全体へ、企業ネットワーク防衛を解説 2007/08/10 2007年6月22日(金)、東京・浜松町の世界貿易センタービルにて、「ネットワークセキュリティセミナー~検疫システムによる『ワーム/ウイルス』『情報漏えい』対策の強化」(主催:ソフトバンククリエイティブ/共催:NEC、NECネッツエスアイ)が開催された。故意、過失を問わず頻発する企業情報の流出や、悪意ある第三者による攻撃への対処など、ネットワークセキュリティは、そのまま企業の存亡に関わる問題といっても過言ではない。セミナーではネットワーク セキュリティの問題をとらえ、具体的なシステム構築へとつなげていくかをテーマにセッションが展開された。
記事 経費精算・原価管理 開源節流(3)EIPを使ったマネジメント(前編) 開源節流(3)EIPを使ったマネジメント(前編) 2007/08/09 開源節流という単語は、財源の開拓と支出の管理・節約という意味を持っている。企業にとって「財源の開拓」と「その後のキャッシュマネジメント」というのは永続的な課題だ。本連載ではこれらをどのように実施するべきなのか、その段取りや財源の活用方法まで解説していく。 ≫開源節流(1)資金調達成功のポイント ≫開源節流(2)資金調達の段取り
記事 その他 日本IBM、NGNサービスを提供する通信事業者向けブレードサーバ発売 日本IBM、NGNサービスを提供する通信事業者向けブレードサーバ発売 2007/08/08 日本IBMは8日、次世代ネットワーク(NGN)対応のサービスを提供する通信事業者を対象に最適なブレードサーバ格納装置の新製品「IBM BladeCenter HT」を発表した。
記事 財務会計・管理会計 【セミナーレポート】多角的な視点から経営力強化の道を示す意欲的な試みのセミナー 【セミナーレポート】多角的な視点から経営力強化の道を示す意欲的な試みのセミナー 2007/08/07 いかに経営力を強化して生き残っていくのか?この問いは今やすべての企業にとって最大の課題となっている。とりわけ最近は、劇的な変化を遂げるグローバル経済への対応や、日本版SOX法施行に伴う内部統制対応といった課題が次々に押し寄せ、経営リソースの限られた中堅中小企業には厳しさを増す一方だ。そこで今回のセミナーでは、経済学、ERPソリューション、監査実務といった角度の異なる視点からセッションを展開。会計基盤強化を通じた経営力強化の方法を探った。
記事 その他 NTTデータイントラマートとアクシオ、ID管理の効率化ソリューションで協業 NTTデータイントラマートとアクシオ、ID管理の効率化ソリューションで協業 2007/08/07 アクシオとNTTデータイントラマートは7日、ID管理の効率化ソリューションで協業すると発表した。
記事 IT運用管理全般 シンプルさをキーワードに複雑化するシステムを支える最適な運用管理の実践例を紹介 シンプルさをキーワードに複雑化するシステムを支える最適な運用管理の実践例を紹介 2007/08/02 2007年5月29日(火)、東京 浜松町の世界貿易センタービルで、「システム運用管理の処方箋セミナー~導入事例から見る解決策」(主催:ソフトバンククリエイティブ/共催:NEC)が開催された。ビジネスの成長に比例してITシステムの複雑化は進み、現在は内部統制対応という新たな課題も加わっている。セミナーでは、運用管理に求められる要件が24時間365日の安定稼動から運用プロセスに対する統制強化へと高度化するなかで、求められる最適な運用管理とは何かをテーマにセッションが行われた
記事 その他 HP、データセンタ自動化ソフトウェアメーカー「Opsware」を買収 HP、データセンタ自動化ソフトウェアメーカー「Opsware」を買収 2007/07/27 ヒューレット・パッカード・カンパニーは、本日、データセンタ自動化ソフトウェアの市場リーダーであるOpswareを、1株当たり14.25ドル、希薄化後企業価値で16億ドル(手持ち資金および債務を除く)に上る現金支払いの公開買付けによって買収することで正式契約を締結した。
記事 その他 日本IBM、POWER6搭載のハイエンドモデル「System i 570」発売 日本IBM、POWER6搭載のハイエンドモデル「System i 570」発売 2007/07/26 日本IBMは、同社の最新プロセッサ「IBM POWER6」を搭載したミッドレンジサーバーのハイエンドモデル「IBM System i 570」を発表した。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 システム・サーバ運用管理セミナーレポート「コスト対効果を考え、IT統制実施を」 システム・サーバ運用管理セミナーレポート「コスト対効果を考え、IT統制実施を」 2007/07/25 ソフトバンク クリエイティブは、7月19日、港区・青山の青山TEPIAで「IS部門の業務改革!障害対応からの脱却、生産的なIT活用の企画業務に専念するには?」をテーマにシステム・サーバ運用管理セミナーを開催した。
記事 その他 日立情報システムズ、保険業向けのeラーニングソリューションを提供開始 日立情報システムズ、保険業向けのeラーニングソリューションを提供開始 2007/07/17 日立情報システムズは、保険業に特化したeラーニングソリューション「BusinessStudyMate」を、本日より販売開始した。
記事 その他 宇宙通信、衛星通信のデータ復旧技術使った次世代分散ネットワークシステム開発 宇宙通信、衛星通信のデータ復旧技術使った次世代分散ネットワークシステム開発 2007/07/17 宇宙通信は、衛星通信の消失訂正技術を通常のネットワークに適用した「次世代データ分散ネットワークシステム」を開発し、災害対策やセキュリティに積極的に取り組んでいる電力会社系の通信会社・データセンターと広域テストベッドを稼動させた。
記事 PC・ノートPC 日本のIT生産性が低い要因とは-アクセンチュア 森氏 日本のIT生産性が低い要因とは-アクセンチュア 森氏 2007/07/17 ノベルは7月13日、時事通信ホールにて「~リーディング企業群が語る最新仮想化テクノロジーセミナー~ Novell Virtualization Tour 2007」を開催した。アクセンチュア、IBM、日本HPなど、仮想化技術の先導役となる企業の担当者による講演概要についてレポートする。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT投資の見える化【特別編】情報戦略ガバナンス IT投資の見える化【特別編】情報戦略ガバナンス 2007/07/11 各企業では、IT投資の意思決定に対して一層見える化が進んでいる。その背景として考えられるのが、内部統制の動きとグループマネジメントの強化である。内部統制に関しては、情報管理の攻めと守りの両面において発生するトレードオフの最適点を見出していくことが今後必要であり、その活動こそが見える化を推進する。グループマネジメントに関しては、連結経営に伴ってグループ関連会社の経営管理数値だけでなく、経営内容にまで介入する必要がでてきたため、その一環としてIT投資に関してもグループにとって最適な意思決定をするような仕掛けが必要になってきたということである。そこで本稿では、ボストン コンサルティング グループが考えるIT投資の見える化について説明する。
記事 その他 ネットジャパン、システムの新規導入を短縮化するデプロイメントツールを発売 ネットジャパン、システムの新規導入を短縮化するデプロイメントツールを発売 2007/07/10 ネットジャパンは10日、システムの新規導入を短時間で処理する、クローニング/デプロイメントソリューション「NetJapan Multicast Solution 8.5」を20日から出荷すると発表した。
記事 その他 テプコシステムズなど3社、社内情報資産の有効活用ソリューションで協業 テプコシステムズなど3社、社内情報資産の有効活用ソリューションで協業 2007/07/10 テプコシステムズ、日本ヒューレット・パッカード、マイクロソフトの3社は社内情報資産の有効活用を実現するソリューションの提供を目的に協業する。
記事 その他 【2分間Q&A(38)】MPLSとは何か、GMPLSとは 【2分間Q&A(38)】MPLSとは何か、GMPLSとは 2007/07/09 ブロードバンドの普及に伴い、ネットワークはすでにライフラインといっても過言ではない状況にある。ただその仕組みを細かく解き明かしていくには豊富な知識、経験が必要になる。そこでここでは、技術者向けだけではなく、IT関連製品の営業部門の方やユーザーにとっても必須のネットワークの知識、基本的な内容について解説する。 ≫全連載分はこちら
記事 その他 富士通FIPとミラポイント、メールセキュリティASPサービスで提携 富士通FIPとミラポイント、メールセキュリティASPサービスで提携 2007/07/09 富士通エフ・アイ・ピーとミラポイントジャパンは9日、共同でデータセンターを使ったセキュアなメール環境をASPで提供する提携を発表した。
記事 その他 凸版印刷のTOPICA、サイボウズ Officeを携帯電話から利用可能に 凸版印刷のTOPICA、サイボウズ Officeを携帯電話から利用可能に 2007/07/06 凸版印刷は、データセンターTOPICAで「セキュアケータイ・オプション」を提供開始した。