記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 GRCで立ち遅れる日本企業は今何をすべきか?【リスクマネジメント鼎談】 GRCで立ち遅れる日本企業は今何をすべきか?【リスクマネジメント鼎談】 2010/09/21 企業が取り組むべき内部統制やリスクマネジメントなどにおける組織的活動を総称する略語として、「GRC (Governance, Risk management and Compliance)」が頻繁に使われるようになってきた。グローバルな視点で見た場合、日本企業の多くはGRCへの対応に立ち遅れ、世界標準とのギャップがますます大きくなっている。長期的な経済不況でコスト削減が重要視される中、効率のよい世界標準GRCの実践とは? デロイト トーマツ リスクサービス 取締役執行役員 パートナーの丸山満彦氏と、NRIセキュアテクノロジーズ 上級セキュリティコンサルタントの鴨志田昭輝氏、同社セキュリティコンサルタント 山倉 直氏の三方にお話を伺った。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【ホワイトペーパー】仮想化されたJavaアプリケーションの可能性を最大限に活用する 【ホワイトペーパー】仮想化されたJavaアプリケーションの可能性を最大限に活用する 2010/09/17 依然として多くの企業は、ソフトウェアのインストール、構成、デプロイに関して、仮想マシン内でも時間を浪費しているのではないだろうか。仮想インフラを最大限に活用したいと考えている企業は、このホワイト・ペーパーで説明する原則を適用することで、変化し続けるビジネス・ニーズに対応するより優れたコスト効率と俊敏性を持つインフラストラクチャスタックを作成できる。ここで説明するオラクルの最新ソリューションは、仮想化環境でJavaアプリケーションをさらに簡単に稼働させてより実践的に活用することを可能にし、パフォーマンスを低下させることなくアプリケーション・グリッドとプライベート・クラウドの導入を加速する。
記事 その他 CA WindowsR XP Embeddedに完全統合する日本初の組み込み機器向けアンチウイルス製品を発表 CA WindowsR XP Embeddedに完全統合する日本初の組み込み機器向けアンチウイルス製品を発表 2010/09/16
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第2回>積水化学工業 寺嶋一郎氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第2回>積水化学工業 寺嶋一郎氏 2010/09/13 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第2回は、積水化学工業 コーポレート 情報システムグループ長 寺嶋一郎氏に話をうかがった。
記事 ITコスト削減 石油業界で世界最大手のシェル、19か国のガソリンスタンドのICTアウトソーシングで富士通を採用 石油業界で世界最大手のシェル、19か国のガソリンスタンドのICTアウトソーシングで富士通を採用 2010/09/10 富士通は10日、石油業界で世界最大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルの主要19カ国のガソリンスタンドにおけるICTアウトソーシングを獲得したと発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本IBM、「デジタル文書セキュリティー・クラウド・サービス」で機密情報受け渡し時の漏えいを防止 日本IBM、「デジタル文書セキュリティー・クラウド・サービス」で機密情報受け渡し時の漏えいを防止 2010/09/09 日本IBMは、機密情報漏えい防止支援する「デジタル文書セキュリティー・クラウド・サービス」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本ベリサイン、クラウド型ワンタイムパスワード認証サービス「VIPエンタープライズ ゲートウェイ」提供へ 日本ベリサイン、クラウド型ワンタイムパスワード認証サービス「VIPエンタープライズ ゲートウェイ」提供へ 2010/09/07 日本ベリサインは、企業内ネットワークへのリモートアクセス向けクラウド型ワンタイムパスワード認証サービス「ベリサイン アイデンティティ プロテクション(VIP)エンタープライズ ゲートウェイ」を11月より提供すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター エプソン販売とNEC、RFIDと携帯電話による営業支援システムの2010年度開始に向け共同実験 エプソン販売とNEC、RFIDと携帯電話による営業支援システムの2010年度開始に向け共同実験 2010/09/06 エプソン販売とNECは、NECのクラウドRFIDサービス構築基盤「BitGate」モバイル版を活用した営業支援システムの共同実験を開始した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 BABOKとは何か?5分で理解するビジネス革新のベストプラクティス BABOKとは何か?5分で理解するビジネス革新のベストプラクティス 2010/09/06 1 最近、まったく異なる分野の商品やサービスを組み合わせて、従来では考えられなかった新しいサービスや製品を生み出し、大ヒットを飛ばす事例が増えている。こうしたものの中には、ITの発展によって実現されたものも多く、既存の考え方だけではとても生まれそうにないサービスも多い。こうした大ヒットの影には、担当者の血のにじむような努力、予想できなかった幸運、あるいは経験則に基づくノウハウ、テクノロジーの進化が積み重なっていると考えられる。成功そのものを保証するわけではないが、少なくとも成功につながる道しるべとなるもの、それがビジネスアナリシスであり、そのベストプラクティスたるBABOK(Business Analysis Body Of Knowledge)なのである。
記事 データセンター・ホスティングサービス 国内プライベートクラウド市場、年平均成長率30%超--IDC Japan調査 国内プライベートクラウド市場、年平均成長率30%超--IDC Japan調査 2010/09/03 IDC Japanは2日、国内プライベートクラウド市場について2009年の実績と2010年~2014年の予測を発表した。発表によれば、2009年の国内プライベートクラウド市場の市場規模の実績は984億円、2014年の市場規模の予測は3,759億円で、年平均成長率で30%を超える見込み。
記事 クラウド NEC、住民票をコンビニで受け取れるSaaS型サービス「GPRIME for SaaS/コンビニ交付」を提供 NEC、住民票をコンビニで受け取れるSaaS型サービス「GPRIME for SaaS/コンビニ交付」を提供 2010/09/02 NECは2日、地方公共団体向けのSaaS型サービス「GPRIME for SaaS/コンビニ交付」を提供すると発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス KDDIウェブコミュニケーションズ、月額7,350円からのroot権限付専用サーバを販売 KDDIウェブコミュニケーションズ、月額7,350円からのroot権限付専用サーバを販売 2010/09/01 KDDIウェブコミュニケーションズは1日、同社のホスティングブランド「CPI」にて、管理者root権限付・専用レンタルサーバ「カスタマイズエンジン」をリリースした。
記事 クラウド 日立情報システムズ、中小企業向けの業務アプリを月額料金のクラウドサービスで開始 日立情報システムズ、中小企業向けの業務アプリを月額料金のクラウドサービスで開始 2010/08/30 日立情報システムズは中小規模企業向けに、高価な業務アプリケーションを安価な月額料金で提供するクラウドサービス「Dougubako」を、30日より提供する。
記事 財務会計・管理会計 【連載】決算書を見る :第1回 大東建託VS大和ハウス 【連載】決算書を見る :第1回 大東建託VS大和ハウス 2010/08/27 「決算書がわかる本」がよく読まれている。会社で働く人間として、会社の経営成績、財政状態を理解しようとする姿勢は大切なことだと思う。しかし、決算書を深く、読みこむことは難しい。決算書が数字で示されるため、また、たくさんの指標が良くなったり悪くなったり、バラバラに動くことが大きな原因である。ここでは、多変量解析を使って決算書をビジュアルに変換し、「決算書を見る」ことを試みてみよう。企業が改善しているか、悪化しているか全体性を確認し、その原因が、儲けにあるのか、生産性にあるのか、短期資金繰りにあるのかなど、ドリルダウンしながら、原因へと迫ってみたい。また、他社と比較することによって、強み・弱みを把握し、改善のためのヒントをキャッチできれば良いと思う。
記事 衛星通信・HAPS・NTN マネックス証券、ネット証券で初の東証コロケーションサービス利用へ マネックス証券、ネット証券で初の東証コロケーションサービス利用へ 2010/08/26 マネックス証券は、東京証券取引所が提供するコロケーションサービスを11月より開始すると発表した。
記事 その他基幹系 【対談】いよいよ「待ったなし」のレガシーマイグレーション。中堅中小企業にとっては「クラウド」が新しい選択肢に 【対談】いよいよ「待ったなし」のレガシーマイグレーション。中堅中小企業にとっては「クラウド」が新しい選択肢に 2010/08/26 原口総務大臣は7月30日の閣議後記者会見において、官庁のレガシーシステムの現状を把握するためレガシーマップを作成していると言及した。その中では、各省庁が持っているコンピュータシステムを「遺物」と表現し、レガシーから脱却する姿勢を強調した。官公庁がこうした姿勢を見せたいま、いよいよ民間でもレガシーマイグレーションが"待ったなし"の状況を迎えたといえよう。東京システムハウス主催で10月20日に開催されるマイグレーションセミナー「MMSフォーラム2010」に先だって、基調講演を担当するテックバイザージェイピー 栗原 潔氏と、東京システムハウス 清水 真氏に、マイグレーション市場の現状と展望を語ってもらった。
記事 その他 名刺を顧客データベース化して情報を共有&活用、売上・収益の拡大を実現する「攻めのツール」 名刺を顧客データベース化して情報を共有&活用、売上・収益の拡大を実現する「攻めのツール」 2010/08/25 厳しい景況下、「攻めの営業」の実現を目指す企業に向けて、CRMやSFAソリューションが数多くリリースされてきている。その中で名刺というもっとも基本的な“顧客情報”の活用に着目したのが、三三株式会社だ。同社のクラウド名刺管理ソリューション「リンクナレッジ」は、名刺をもとに顧客データベースを構築し、受注拡大のための戦略的な情報共有・活用基盤を実現。一見アナログな紙の印刷情報をCRM/SFAのためのデータソースに生まれ変わらせる、これまでにない画期的な顧客情報管理サービスの登場だ。このクラウド名刺管理ソリューション「リンクナレッジ」について、三三株式会社 取締役 富岡 圭氏に話をうかがった。
記事 サーバ 日立、中・大規模向けラックサーバ「HA8000シリーズ HA8000/RS440」に省電力/7年間の保守付きモデルを追加 日立、中・大規模向けラックサーバ「HA8000シリーズ HA8000/RS440」に省電力/7年間の保守付きモデルを追加 2010/08/25 日立製作所は25日、中・大規模システム向けラックサーバ「HA8000/RS440」に「ENERGY STAR適合モデル」と「ロングライフサポートモデル」を追加すると発表した。
記事 ERP・基幹システム ERPの価値を最大化せよ!企業のビジネスに俊敏性と柔軟性をもたらすBPMの最適解 ERPの価値を最大化せよ!企業のビジネスに俊敏性と柔軟性をもたらすBPMの最適解 2010/08/25 企業の基幹業務を支えるERPは、業務を標準化し、経営の状態がリアルタイムに見える効果をもたらした。一方で、グローバル化や市場の成熟化に伴う競争の激化により、多くの企業の現場では業務プロセスについて、継続的な見直しに迫られている。このような不断の社内業務改善に役立つとして、今注目を集めているのが「BPM(ビジネスプロセス・マネジメント)」だ。そもそも「BPM」とは何なのか、ERPとの違いは何か、BPMがもたらす価値についてご紹介しよう。
記事 クラウド NEC、公共図書館向けの図書管理業務システムをSaaS型で提供 NEC、公共図書館向けの図書管理業務システムをSaaS型で提供 2010/08/24 NECは、公共図書館や地方公共団体などの図書資料管理業務システムをSaaS型で提供する「GPRIME for SaaS/図書館」を開発し、24日より販売を開始する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【オラクルコーポレーション EPM/BI製品開発 ロバート・ガースティン氏】変化こそが成長をもたらす、統合基盤で攻勢かけるオラクルのBI/EPM戦略 【オラクルコーポレーション EPM/BI製品開発 ロバート・ガースティン氏】変化こそが成長をもたらす、統合基盤で攻勢かけるオラクルのBI/EPM戦略 2010/08/24 北米に端を発した金融危機は全世界に波及した。しかし、当事者である北米市場は先行き不透明ながらも、活気を取り戻しつつある。その一方で、日本企業がリーマンショック前の水準に戻ったかといえば、決してそうは言えない状況下にある。こうした温度差が生まれた背景にはいったい何があるのだろうか。米オラクルでBI(ビジネスインテリジェンス)を統括するシニアバイスプレジデントのロバート・ガースティン氏は、変化への適応力だと指摘する。
記事 サーバ Oracle BIとOracle Exadataで実現する最強のデータ基盤戦略 Oracle BIとOracle Exadataで実現する最強のデータ基盤戦略 2010/08/24 社内の「標準BIツール」として、ダッシュボード、データマイニング、予算・予測モデリングなど、用途ごとに複数のBIを使っているケースも多いだろう。こうした状況では、データに対する信頼性が欠如するだけでなく、トラブル時の問題の切り分けが難しく、そもそもその費用もバカにならない。こうした課題を解決したうえで、さらに高いデータ鮮度と検索効率を実現するソリューションとして、オラクルが提案するのが、情報基盤を統合するOracle Business Intelligence Enterprise Edition 11g(以下、Oracle BIEE)と、高いパフォーマンスで定評のあるオラクルの“データベースマシン”Oracle Exadataの組み合わせだ。
記事 Web戦略・EC 千趣会のオンラインショップ「ベルメゾンネット」、IBMのパブリッククラウドサービスへ全面移行 千趣会のオンラインショップ「ベルメゾンネット」、IBMのパブリッククラウドサービスへ全面移行 2010/08/23 千趣会は、同社が運営する総合オンラインショップ「ベルメゾンネット」において、日本IBMの企業向けパブリッククラウドサービス「IBMマネージド・クラウド・コンピューティング・サービス」を採用すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング OSK、ウィザード形式の設定機能を搭載するCRMソリューション「SMILE CRM」を発売 OSK、ウィザード形式の設定機能を搭載するCRMソリューション「SMILE CRM」を発売 2010/08/20 OSKは20日、企業のさまざまなニーズに柔軟に対応するCRMシステム「SMILE CRM」を10月20日から発売すると発表した。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(23)リスクに対する遵守事項の点検が重要 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(23)リスクに対する遵守事項の点検が重要 2010/08/20 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第23回は、リスクに対する遵守事項の点検が重要について考察する。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 【国内WANサービス市場調査】通信事業者はクラウドサービス市場の構造を踏まえた戦略を推進すべき--IDC Japan 【国内WANサービス市場調査】通信事業者はクラウドサービス市場の構造を踏まえた戦略を推進すべき--IDC Japan 2010/08/19 IDC Japanは19日、国内WANサービス市場について2009年の実績と2010年~2014年の予測を発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 【事例取材】 運用コスト削減を目指して販売管理システムを一新。業務効率アップに加え、将来の戦略的データ活用にも布石 【事例取材】 運用コスト削減を目指して販売管理システムを一新。業務効率アップに加え、将来の戦略的データ活用にも布石 2010/08/18 厳しい経営環境下での生き残りを模索する中堅中小企業にとって、業務管理の効率化と省コスト化は重要な経営課題だ。ダイヤルゲージの専業メーカーとして長い歴史を誇る尾崎製作所は2010年6月、販売管理システムの刷新&統合を目指して、富士通マーケティングの「WebAS 販売管理」を導入。販売管理の一本化による効率化と、運用コストの大幅な圧縮に成功した。本記事では、その導入背景について話をうかがった。
記事 物流管理・在庫管理・SCM カシオ計算機が間接材集中購買システムを刷新、SaaS利用で運用コストを半減 カシオ計算機が間接材集中購買システムを刷新、SaaS利用で運用コストを半減 2010/08/18 カシオ計算機は、富士通と共同で間接材集中購買システムを刷新した。
記事 IT戦略・IT投資・DX CTC、クラウドをはじめ6カテゴリー11ソリューションのデモ体感サービス「Advanced Experience Service」開始 CTC、クラウドをはじめ6カテゴリー11ソリューションのデモ体感サービス「Advanced Experience Service」開始 2010/08/17 伊藤忠テクノソリューションズは、クラウドをはじめとする各種最新システムの環境をあらかじめ用意し、実利用を想定したデモを体感できる「Advanced Experience Service」を、CTCの総合検証センター「テクニカルソリューションセンター」にて、17日より本格的に開始すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 古河電工がスマートグリッド新事業推進室を設置、ケーブル/電力/ネットワーク機器など関連部門を集約 古河電工がスマートグリッド新事業推進室を設置、ケーブル/電力/ネットワーク機器など関連部門を集約 2010/08/13 古河電気工業(古河電工)は13日、8月16日付けで社長直轄の組織として、スマートグリッド新事業推進室を横浜事業所に設置すると発表した。