エヌビディア合同会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2024/07/10 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
いいね!でマイページに保存して見返すことができます。
OpenAIのChatGPTが2022年にリリースされたのを契機に、多くの組織がAIを用いたビジネス変革の取り組みを開始した。しかしPoC(概念実証)から本番環境へ移行する際に、あらゆる落とし穴にはまる企業が多い。その主な原因の1つに「インフラ整備」を挙げるのがエヌビディア エンタープライズ事業本部 シニアマネージャーの鈴木 元哉氏だ。そこで今回、課題や成功ポイントなど、AIプロジェクトの光と陰について、BMWの事例とともに鈴木氏に聞いた。

AI採用で「収益10%超増加」の可能性2.6倍

 ChatGPTの登場で、多くの企業がAIのビジネス活用に向けた取り組みを進めている。エヌビディア エンタープライズ事業本部 シニアマネージャーの鈴木 元哉氏はアクセンチュアの調査(注)を引用しつつ、「LLMや生成AIなどの次世代AIを採用する企業は、収益が10%以上増加する可能性が2.6倍に上がります」と話す。

 一方で、PoC(概念実証)から次のフェーズに移る際につまずく、という企業の声が多く聞かれる。PoC段階では限定的なデータを用い、限定的なユースケースでの試行が行われるが、自社や業界固有のデータが反映されていないテスト環境のAIモデルを、どのように本番環境に移行するかについて課題を持つ企業が多い。

「本番環境に移行するのに際して、望んだAIの回答精度が出ない、誤った解答をするといったハードルを越えられずに、本番ビジネスでは活用できないとの課題に直面している企業が多いのが現状です」(鈴木氏)

 この課題を乗り越える重要なポイントの1つがインフラ整備だ。上述したアクセンチュアの調査でも「生成AIのメリットを十分に享受するには、AIインフラストラクチャーに投資する必要がある」と指摘されている。では具体的にAI活用を成功させるにはどうすれば良いのだろうか。

この記事の続き >>

  • ・AI活用のよくある課題
    ・留意すべき「見えないコスト」とは
    ・AI開発環境どう整備すべき?
    ・BMWのAI活用事例、「成功企業の共通点」は?

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

生成AI / AI

AIインフラ

AIスキル育成

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます