• 2025/03/31 掲載

生産中心に最大45.4兆円被害=GDP8.3%押し下げ―南海トラフ地震

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


内閣府が31日公表した南海トラフ巨大地震による被害想定では、被災後1年間の国内の生産・サービスの被害額が製造業を中心に計最大45.4兆円に上ると推計した。国内総生産(GDP)を8.3%押し下げる計算。内閣府は生産力の減少だけでなく、経営体力の弱い企業の倒産や調達先の海外への切り替えで日本の国際競争力の「不可逆的な低下を招く可能性がある」との見方を示した。

内閣府は、南海トラフ地震で甚大な被害が想定される地域に「自動車、電子・電気機器などの製造業が集積している」と指摘した。

工場や従業員らの被災に加え、東海道・山陽新幹線や各地の港湾など「人流・物流の大動脈」が寸断されると説明。燃料・素材・部品の調達が滞り全国の生産活動が影響を受けるほか、食料品など生活必需品の価格高騰が生じ、買い控えや外国人観光客の日本離れで商業や観光関連業も打撃を受けると分析した。

こうした被害のうち、定量化できる一部の被害額を算出した結果、国内の生産・サービス活動が1年間で最大45.4兆円減少。業種別では自動車を含む製造業が20.5兆円、卸売・小売業が7.1兆円、飲食などサービス業が4.8兆円の被害を受けると推計する。これとは別に、交通寸断による影響額は、道路や鉄道の機能停止が半年、港湾の機能停止が1年間続いた場合に計21.9兆円に及ぶとみている。

【時事通信社】 〔写真説明〕2016年4月の熊本地震で被災したソニーの半導体工場のクリーンルーム=熊本県菊陽町の熊本テクノロジーセンター(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます