• 2024/05/15 掲載

中東欧・中東などの成長予想引き下げ、欧州開銀「2つの紛争」影響

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Libby George

[ロンドン 15日 ロイター] - 欧州復興開発銀行(EBRD)は15日発表した半期報告書で、欧州新興国など支援対象地域の今年の成長率予想を下方修正した。ウクライナとパレスチナ自治区ガザでの2つの紛争と高金利が圧迫する。

中・東欧などの欧州新興国、中央アジア、中東、アフリカの約40カ国の今年の成長率予想を3%とし昨年9月の予想から0.2%ポイント下方修正した。

チーフ・エコノミストのベアタ・ヤヴォルチク氏はロイターに、今年の成長率は23年(2.5%)から加速する見込みだが、不確実要因が多いとし、ウクライナ戦争とガザ紛争の影響を挙げた。

今回の下方修正は、ドイツ経済の低迷を受け、中欧とバルト三国の成長率が予想を下回ったことが一因。

ガザ紛争の影響や、エジプトの改革の遅れを背景に地中海南部・東部の経済成長率予想は24年が3.4%、25年は3.9%に引き下げた。

一方、ポーランドとクロアチアは良好で24年の成長率は2.9%に加速すると予想。クロアチアの観光収入は新型コロナ禍前から40%増加している。

ただ高金利が成長の重しとなる。EBRD地域の5年物国債利回りの中央値は22年2月初旬から24年4月初旬の間に3%ポイント上昇した。

ウクライナ戦争を受けた国防費拡大が財政を圧迫する。

ヤヴォルチク氏は「国防費増額の動きで平和の配当は実質的に消滅した」との見方を示した。

地政学的変化は投資にも影響を与えた。EBRD地域への海外直接投資に占める中国の割合は22年の10%弱から23年には39%に拡大。特にエジプト、モロッコ、セルビアに中国マネーが流入している。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます