• 会員限定
  • 2017/10/27 掲載

「ビットコインは通貨ではなく資産クラス」楽天 三木谷氏やマスターカードらが激論

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
AI、ブロックチェーン技術、シェアリングエコノミーなどのイノベーションは、人々の生活や社会を激変させる可能性を秘めている。イノベーションとテクノロジーはどこへ向かい、金融の新しい波、フィンテックは未来をどう変えるのだろうか? 先ごろ開催された「Rakuten FINTECH CONFERENCE 2017」では、カード、EC、デジタルペイメントの業界からマスターカード オペレーションズ&テクノロジー プレジデント エド・マクローリン氏、楽天 代表取締役会長 兼 社長 三木谷 浩史氏、PayPal SVP アジア太平洋地域CEO ローハン・マハデバン氏が集まり、日本経済新聞社 編集委員 関口 和一氏をモデレーターに、イノベーションが切り開く未来の金融と、そのドライバーであるフィンテックの進展について意見を戦わせた。
photo
「Rakuten FINTECH CONFERENCE 2017」。セッション~「イノベーションが切り開く未来」の模様


激変するデジタルコマース、ケニアではキュッシュレスが常識

 モデレーターを務める日本経済新聞社の関口氏は、議論を進める前に「いまフィンテックの世界で、最も気になるトピックスは何か?」と各パネリストに尋ねた。

photo
マスターカード
オペレーションズ&テクノロジー
プレジデント
エド・マクローリン氏
 口火を切ったのは、マスターカードのマクローリン氏だ。同氏は「フィンテックは広範囲に変化と影響を及ぼす。たとえばコネクテッド・デバイスがオンラインの世界をつくり、物理的なやりとりが変わる。やがてAIによって“第三の波”が訪れるだろう。どうすれば良いサービスを提供できるのか? という点を考えなければならない。自動運転車の燃料や駐車料の迅速な支払いや、スマートハウスからモノを注文した際の対応も必要だ」と、激変する近未来を予想した。

photo
楽天
代表取締役会長 兼 社長
三木谷 浩史氏
 楽天の三木谷氏も「20年前の楽天創業時は、誰もネットを信用しなかった。しかし現在は、ECが主なショッピングのチャネルになり、マーケティングの世界も変わった。これからはキャッシュレスの世界になるだろう。先日、アフリカのケニアを訪問したとき、マサイ族がM-PESA(エムペサ)という暗号通貨を利用してモノを購入していた。キャッシュは強盗に狙われる恐れがあるからだ。このような現象が世界に広がっていく。日本もキャッシュレス経済になれば、紙幣経済より効率がよくなるはず」と指摘した。

 さらにフィンテックが進んだネット社会では仲介業が駆逐され、商取引での役割がなくなっていく。そのような状況で、楽天がどう生き残ればよいかを考えているそうだ。

「20年後にスーパーでカートが要るかというと、たぶんノーだ。クレジットカードさえも不要かもしれない。さらにAIによる変化も加わり、物事は激変する。いまファイナンスや格付け投資の決定は、属人的な判断で行われているが、今後はコンピュータで処理する方が精度が高くなるだろう。これらについても注目すべきだと思う」(三木谷氏)

画像
PayPal
SVP アジア太平洋地域CEO
ローハン・マハデバン氏
 PayPalのマハデバン氏も「今後5年間で社会は急速な変化を遂げるだろう。スマホによって大きな社会革命が起き、我々の行動も変わった。いまやスマホ画面をクリックすれば、欲しいものが何でもすぐに手に入る時代だ。行列に並ばなくても物が買える時代に、ECが迅速に応えなければならない。多くの企業も人々が交流するSNSに進出し、商売するようになった。起業家にとって、お金は酸素のようなもの。どこでも誰でも支払いや受取りが可能になる世界を実現したい」との見解を示した。

ガラパゴス化した日本! 課題は標準的なプラットフォームがないこと

photo
日本経済新聞社 編集委員
関口和一氏
 これを受けて、モデレーターの関口氏は、マスターカードによるモバイルペイメント普及率の調査について触れた。

 同氏は「5年前、モバイルペイメントが最も普及している国は米国、2番はケニアだった。スマホが普及し、世界が劇的に変わった。モバイル後進国だった中国も、この3年間で1番に躍り出た。WeChatユーザーは6億人もいる」とし、激変する環境について見解を求めた。

 マクローリン氏は「中国の変化の速さは驚くばかりだ。すでにキャッシュが消えつつある。北欧も10年後にはキャッシュレスになるだろう。我々のカードは210ヵ国で利用されているが、あらゆる国で現金に代わる決済が不可避になった。M-PESAのようにセキュリティを高め、安全な環境で資金を移動できるからだ。瞬時にサービスを提供できれば、店舗販売も加速する」と説明した。

 では、デジタルペイメントの国内動向はどうか? 関口氏は「まだ日本はキャッシュベースから脱却できていない。これについてどう思うか?」と三木谷氏に話題を向けた。

 三木谷氏は「日本は世界で先頭を走る電子マネー大国だった。Suica、楽天Edy、Felicaなどがあり、電子決済も当たり前。ところが、いまやガラパゴスになった。小さな市場で複数の電子マネーが競い、標準的なプラットフォームがない。最大の問題は、仕様が古くても使える状態で、新しいものに切り替えられないこと。また日本市場が中途半端な規模で、海外に出ていく野心もない」と嘆いた。

 しかし、最近ではApple PayやアリババのAlipayが進出するなどの新展開もある。ビットコインも徐々に使われ始めている。この点について、Apple Payに対応したマスターカードのマクローリン氏は「代替的な選択肢が多すぎて、決済面でApple Payが大成功するとは考えにくい。政府は強力なリーダーシップを発揮し、標準のオープンプラットフォームに移行すべきだ。Suicaはプラットフォームを開放しておらず、大きな問題だ」と日本市場を憂う。

 一方、PayPalのマハデバン氏は「それでも日本市場は大きく、ビジネスチャンスがある。認識すべき点は、技術は手段にすぎず、長期的な競争優位性がないことだ。Apple Payは素晴らしいが、人々にずっと使ってもらえる優位性はない。そこで我々は、技術よりもリスク管理を重視している」と異なる見立てを示した。

 では、世界のトレンドがキャッシュレスに向かう中、どんな企業が生き残れるのだろう? 関口氏は三木谷氏に問いかけた。

「キャッシュとデジタルの違いは、デジタルならユーザーを特定できる点。したがって勝者は、支払いとマーケティング・サービスをうまくつなげられる企業だ。我々も、どうやって支払いとリンクするかについて腐心している。このコネクションが見えるインフラを持つことが重要だ」(三木谷氏)

【次ページ】仮想通貨は世界の市民権を得られるのか?
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます