- 会員限定
- 2016/11/16 掲載
「バランススコアカード」とは? プロジェクトにGOサインが出たらやるべきこと
連載:イノベーションのすゝめ(5)
-
|タグをもっとみる

前回までのお話
[[cont tag= イノベーションのすゝめ tmpl=VIEW count=5 more=10 dependonlead=true ]]
社長のGOサインが出て、まずやること

先輩! やったぁ!
「とりあえずやってみろ」ですって。

良かった、予想以上に好印象だったね。亜依ちゃんの積極性が伝わったかな?
ちゃんと、リベンジしたからかな? さぁ、まずは、挨拶周りと、メンバー募集だ。

??? 社内なのに、そんな挨拶が必要なんですか?

事業化は業務に一環なので、作業指示や命令だけでOK。
でもね、やる方の立場になれば、顔も知らない人の言うこと聞けますか?
言い換えれば、亜依ちゃんの熱意を伝えるチャンスだと思わない?

そりゃそうですね。でも~、私一人で行くんですか?

しょうがないな、付き合ってあげるよ。

わーぃ。流石先輩。

おだてても何もでないよ。

ガックシ。orz

まずはR&D部門だ。それから、商標の関係で、法務部門にもお話しなきゃ。

ところで、「活け肌」いけそうなんですか?

一応、登録要件はクリアしているけど、「活肌」という商標が既に登録してあるようだな。
つまり、「活け肌」は類似ということで登録できないんだ。別のネーミングを考えなきゃ。

なーんだ、がっかりです。でも、10秒で考えたネーミングですからね~。 もっと真面目に考えなきゃ行けませんね。

真面目かどうかより、類似の公知公用があるかどうかだね。
新しいネーミングを考えたら、弁理士さんに会って相談しよう。

便利士さん? その人、便利屋さんですか?

違う、違う、特許とか、商標とか、知財関係を取り扱う専門家の先生だよ。失礼のないようにね。

あ! すみませ~ん。

あ、いいタイミングだから、この際、ちょっと、商標の勉強しておいて。
先生のWebサイトに、初心者向けの解説があるから目を通しておいてね。

はい。

じゃあ、商標は、改めて考えることにして、R&Dに行こう。
先日、教えていただいた生々しい情報が活用できた件、まずはお礼だ。

はい。

そして、実際作るとなるとどんな感じかを事前にヒアリングしておこう。

どんな感じって?

試作品ができるのか? いつごろ、どのくらいの費用で。

でも、NPVを試算した時、1000万円って試算しましたよね。

あれは、あくまでも試算だよ。このタイミングで詳しく計算すればするほど、時間もかかり金額も高くなる。これまでの勘と経験ってやつだな。エイヤァでも試算しないと、社長さんはうんと言わないでしょ。試算をしておいて、必要あれば、追加のお願いをする。いわゆる「予算取り」だね。

なるほど、会社って、作戦ですね。

ある意味、処世術かな?

処世術ですか~。

ともあれ、R&Dにいる、先輩を伝手に相談しよう。
その際、「試作」のイメージを伝えなきゃね。

イメージですか?

誰が使って、販売単価は、3000円。薬局だけでなく、ケアハウスとかホーム、病院などヘルス系のチャネルでも扱いたいとか? 研究者は、いろいろな情報を持っているんだ。たとえば、皮膚科の先生ともおつきあいがあるかも知れないよね。

そうですよね、臨床的なご意見も聞きたいですよね。

ちょっとしたプレゼン資料作ってよ。

私がですか~?

亜依ちゃんがやらなきゃだれがやるの? いいかい。これって、亜依ちゃんのビジネスだよね。

そうでした。すみません。

いや、怒っているんじゃないんだ。
今後もいろいろ大変だろうけど、自分の仕事と思わなきゃやり切れないよ。頑張って応援するから。

はーい。よろしくお願いしま~す。

それから、今後は、いろいろな人にコンセプトを語り、協力して貰うことになる。 私相手ならいいけど、相手によっては、「はーい」とか「よろしくお願いしま~す」って、語尾を伸ばすと、印象が良くないこともある。女性だからではなく、社会人として気を付けた方がいいよ。

はい。かしこまりました。

そこまで、かしこまらなくてもいいよ。
次は、情報システム部だな。

情報システムって?

この製品の受発注システムに項目を追加するだけじゃないんだ。
コンセプトをアピールする、Webサイト、新製品のアンケートが取れるようなSNSサイトも欲しいだろ。タッチパネルのような、営業マンの販促ツールもあるといいね。少なからずIT系も絡んでくるんだ。

そうですね。
【次ページ】 投資判断を左右する「現在価値」とは?
PR
PR
PR